2013年02月27日(水)
秩父、奥多摩、丹沢、遠くは八ヶ岳の山々が
低層の雨雲から「埼玉こまち」は守られているようです。
雪も雨も降りませんでした。
午前中はどんよりとした曇り空、午後からは快晴です。
風は西から南に変わり、午後からな抜群のフライト日和になりました。
午前中は頭上安定からグランドスラロームまで
ステップワークとブレークの操作方法をみっちり練習。
まさにご褒美!!
昼過ぎに先ずは1本LOVEⅡからのフライトです。
丸山さんはソアリング練習、亜希子さんはレベルキープで長々とフライトです。
360度旋回、ローリング練習。
午前の成果あって風に合わせたナイスフライトです。
ランディングアプローチは西進入、西風対応の練習です。

丸山さんと亜希子さん、機体の動きに自然にブレークが反応!
特にピッチ安定が抜群でした!!

「Bラインの真下にいるからね!」機体との会話が聞こえてきそうです。


機体の動きを予測!
操作に余裕が出てきました。
グランドで磨きをかけて再びテイクオフへ!
「ナイスランディング!!」
今日の締めくくりのフライトができました。
グランド練習、そしてフライト。
1本のフライトで感じた不足面を地上で練習。
そして再びフライト。
今日は教習のモデルケースのような一日でした。
<井>
スポンサーサイト
2013年02月26日(火)
きっと……。
その日にできる練習を積み重ねて腕を磨きましょう。
今日は頭上安定時のブレーク操作、テイクオフの決断後のブレーク操作を練習。
勿論状況が好転すればフライトも視野に入れています。

十分な加速でナイステイクオフの田中さん!


さがりながら良い重りになる意識を重点に練習の松本さんと武藤さん。



着々とグランド練習進行中!
ステップワーク、Bラインの真下に入っての頭上安定、的確かつ微妙なブレーク操作。
練習を積めば積むほど確実に腕が上がっていますね。
この実績が活かせるフライトが楽しみです!!
<井>
2013年02月25日(月)
それぞれ2人組の小笠原さんと青木さん、車田さんと石田さんです。
和気合い合い、もしかして4人とも知り合いだったみたい?
いえいえ今日が初対面。

元気いっぱい!
グランドを機体を持って走っちゃいます。

協力体制完璧!
1人に名サポーターが3人も付いちゃいました。
インストラクターが指示する前にセッティング完了です!!
「浮いちゃう〜!!」
「もう一回お願いします!!」
意欲満面、活気がグランドに溢れます。




仲間っていいですよね。
それぞれ違う生活していても共通の趣味でつながていたりして。
そんな笑顔が輝いていた一日です。
<井>
2013年02月23日(土)
「機体と一体になるってこれか!」
練習が進むにつれてこんな歓声や呟きが聞こえてきます。
風に合わせてグライダーの動きに合わせて、
動きを予測して動いてあげる、操作してあげる。
するとグライダーは思い通りに動いてくれます。
パラグライダーは要領のスポーツ!!
染み込んでしまえば自然に体が動いてくれます。
とにかく正しく理解して、正しい練習を積み上げていくしかありませんね。
皆で練習を積み上げていきましょう!!






「●●●●のハイロール美味しいよね!」
「春巻きみたいな野菜たっぷりのもいいよね!」
「アスパラ買ってありますよ。」
「でも皮を剥くの面倒くさいでしょ?」
「え?皮剥くの?」
「グリーンアスパラは剥くわよ!!」
「ふ~ん。じゅあ後で剥かないで茹でてみるから食べる?」
「う~ん。いいよ。」

「え!!!ちょっと美味しい!!」
あっという間に無くなってしまいました。
梁の上からはネコ助が「何やってんの?」

頑張った後だから美味しかったのかな?
最近ミニピザパーティーやっていませんね!
3月にやりましょう。
●●●●でまた美味しそうな物があったらみんなで食べましょう!!
<井>
2013年02月22日(金)
ピッチ安定、ロール安定。
機体の動きに自然と体が動きます。
今日は午前中にコツ本にある3cm~5cmの
ブレーク操作が体にしみ込むように練習を続けました。
その成果はいかに!!


P証獲得にリーチをかけたい松本さん。 飛びに安定感がどんどん増していく丸山さん。

機体の動きに合わせたライズアップのマスターが近い唐橋さん。
グランド練習が飛びに活きてきましたよ!!
地道に努力して、空を自分の手に近づけていきましょう。
<井>
2013年02月20日(水)
「自分の課題がはっきりわかりました。」
「グライダーを感じられました。」
「もっとグランド練習を重ねます。」
「今日は良い練習ができました。」
今まで以上に様々な感想が聞けました。
地上で感じた機体の動き、ラインとライザーのカラビナから、
そしてブレークのテンションが体に染み付き、
自然に体が反応できるようになれば、
テイクオフ、ランディング、フライトで自由自在に
グライダーコントロールができるようになりますね!!


α5の操作に慣れて初飛び待ちの大舘さん リバースでの頭上安定マスター間近の根岸さん

微妙なピッチコントロールがどんどん体に染み込む魚住さんです。

中学時代の同級生の田中さんと斉藤さん。
ライズアップ1本目から翼作りが出来ちゃいました。
午後はA斜面からバッチリフライト!
グランドでの練習がしっかり体に染み付いてきました。
じっくり蓄えた感覚がフライトに活かされます。
これからがとっても楽しみですね!
皆さんも負けすに頑張ってくださいね!!
<井>
2013年02月18日(月)
どんな風にも体が自然に反応してくれるようになるのには
どうしたらよいのでしょうか?
グランド練習での1本、フライトでの1本に目標を決めて
練習を積んでいくしかないでしょうね。
今日の天気、風予報はどうでしたか?
天気図を見るのも大切、自分なりの予想を立てるのも大切。
でも実施に現場へ行って見ないとわかりませんね。
そしてその日にできる練習をしていくのが上達への近道!!
高高度飛べましたよ!!
グランドはリバースライズアップ日和!

神経を風に、周囲に、そして自分に集中してフライトのレベルをあげる根岸さん。
基礎を大切にして、その要領を掴んでグライダーと一体になりましょう!
課題を持てば、もっともっと練習が楽しくなりますね!!
<井>
2013年02月17日(日)
「グランド練習無くして上達なし」の裏、「グランド練習で上達確実」の通り、
飛べない日にグランド練習を怠らない教習生の上達には目を見張ります。
今までグランド練習の時間が持てなかった皆さんも、頑張って腕を磨いていきましょう!


頭上安定、頭上確認、そして加速とリリースも体に染み付きつつある藤森夫妻。

地道にフライト感覚を磨く赤間さん。
今日の体験生は水島さん、そして大学生7人組みの仲間たちです。

あれ? よく見ると清さんもちゃんと映っていますね!
パラ仲間集合!って感じの賑やか爽やかな一日でした。


お昼には、薪割から調理までワイワイ完了です!

元気は勿論、グライダーの動きへの対応力抜群!
午後にはB斜面から全員フライト!
今日はエリアへ早々春が訪れたような活気が満ち溢れていました!
「こまち」を今まで以上に明るく元気に盛り上げていきましょう!
皆さん集合で~す。
<井>
2013年02月16日(土)
★エリア情報★
LOVEⅠⅡⅢの雪はすべて融けて乾きました。
LOVEⅡへの道はノーマルで大丈夫です。
LOVEⅠの入り口、林道は凍結あり。
白石から高篠方向は積雪凍結まだあります。
明日の風は弱くなりそうなのでしっかり練習しましょう。
飛べても飛べなくてもガッチリ練習して腕を上げましょう!!
「グランド練習なしに上達なし!」ですね。
森さんおめでとうございます!
パイロット合格です!
昨年末にパイロット実技検定には合格していました。
今日は待望の学科試験に合格です!

パイロットの仲間入りした森さんを塩沢さんが祝福です。
実力アップを胸に、新たな気持ちで空に向かってスタートです。
空の世界に到達点はありませんね。
二度として同じ風は吹かない中で
安全かつより高い目標をこれからも目指してください。
森さんに続け~!!
<井>
LOVEⅠⅡⅢの雪はすべて融けて乾きました。
LOVEⅡへの道はノーマルで大丈夫です。
LOVEⅠの入り口、林道は凍結あり。
白石から高篠方向は積雪凍結まだあります。
明日の風は弱くなりそうなのでしっかり練習しましょう。
飛べても飛べなくてもガッチリ練習して腕を上げましょう!!
「グランド練習なしに上達なし!」ですね。
パイロット合格です!
昨年末にパイロット実技検定には合格していました。
今日は待望の学科試験に合格です!

パイロットの仲間入りした森さんを塩沢さんが祝福です。
実力アップを胸に、新たな気持ちで空に向かってスタートです。
空の世界に到達点はありませんね。
二度として同じ風は吹かない中で
安全かつより高い目標をこれからも目指してください。
森さんに続け~!!
<井>
2013年02月15日(金)
”「埼玉こまち」エリア情報”
降雪は午後5時頃まででした。積雪は約2センチ。道路の雪はほとんど溶けまし
たが、すでに凍結し始めています。明日早朝は水場より上はカリカリになりそう
です。
LOVEⅠLOVEⅡともに2センチの積雪。明日中には無くなると予想はしてい
ます。
明日は残念ながら実技が無理そうなので学科希望がありましたらご連絡ください。
室内講習としては「風に対応したランディングアプローチ」を予定しています。
希望があればできるだけ対応いたします。
ご連絡いただければ午前8時45分に建具会館裏駐車場から送迎いたします。
飛べないときに知識を蓄えておきましょう!
降雪は午後5時頃まででした。積雪は約2センチ。道路の雪はほとんど溶けまし
たが、すでに凍結し始めています。明日早朝は水場より上はカリカリになりそう
です。
LOVEⅠLOVEⅡともに2センチの積雪。明日中には無くなると予想はしてい
ます。
明日は残念ながら実技が無理そうなので学科希望がありましたらご連絡ください。
室内講習としては「風に対応したランディングアプローチ」を予定しています。
希望があればできるだけ対応いたします。
ご連絡いただければ午前8時45分に建具会館裏駐車場から送迎いたします。
飛べないときに知識を蓄えておきましょう!
2013年02月13日(水)
昨晩から降り始めた雪は
朝には止んで青空全開です。
積雪も5cmほどありましたが、
日中にほとんど溶けて無くなってしまいました。
朝には止んで青空全開です。
積雪も5cmほどありましたが、
日中にほとんど溶けて無くなってしまいました。
2013年02月11日(月)
午前中より強めな北風!
ラブ1での練習もなかなか風向安定せずでした
高々度メンバーは鈴木先生と実践的なツリー講習
体験コースの皆さんはK天見学の後、K中へ
K天は絶好な南風でたっぷり練習
午後には全員フライト体験できました。
(も)
ラブ1での練習もなかなか風向安定せずでした
高々度メンバーは鈴木先生と実践的なツリー講習
体験コースの皆さんはK天見学の後、K中へ
K天は絶好な南風でたっぷり練習
午後には全員フライト体験できました。
(も)
2013年02月10日(日)
午前中はPP以上オープンでフライト開始!
次第にLD周辺が不安定になり教習生クローズとなりました。
グランドでは体験コースの皆さんはライズアップ練習
高々度メンバーはA斜面より頭上安定の集中レッスン
やればやるほど皆さんレベルアップできました。
午後からは穏やかになり順次フライト開始
夕方にはフルオープンとなり全員とべました。
(も)
次第にLD周辺が不安定になり教習生クローズとなりました。
グランドでは体験コースの皆さんはライズアップ練習
高々度メンバーはA斜面より頭上安定の集中レッスン
やればやるほど皆さんレベルアップできました。
午後からは穏やかになり順次フライト開始
夕方にはフルオープンとなり全員とべました。
(も)
2013年02月08日(金)
朝から北風ピューピュー
水曜日の積雪が多少ありましたが
昼間の日差しでほぼ溶けて無くなってしまい、
ラブ2まではノーマル車でも大丈夫です!
(日陰のカーブは気をつけてね)
明日から3連休、ちょっと寒そうだけど
たくさん練習してレベル&体温アップいたしましょう。
(も)
水曜日の積雪が多少ありましたが
昼間の日差しでほぼ溶けて無くなってしまい、
ラブ2まではノーマル車でも大丈夫です!
(日陰のカーブは気をつけてね)
明日から3連休、ちょっと寒そうだけど
たくさん練習してレベル&体温アップいたしましょう。
(も)
2013年02月04日(月)
午前中からA斜面にいい風がしっかり入ります。
「スタンディングポジションで"走りぬける"」
月間テーマがマスターできちゃました!
斜面フライトもバッチリ!

唐橋さんをはじめ、メイトさんは3名。
もうすぐに卒業でしょう!
お昼過ぎにはにわか雨。
午前中に頑張ったので息抜きにK天見学。
雪は僅かに残っていますがテイクオフ可能!!
しっとりした梅雨の晴れ間のようなやさしい風が入ります。

見学後、練習再開!
A斜面を何本も飛べました!
楽しく充実のグランド練習が進みました。
これなら卒業間近なのも納得です!!
<井>
2013年02月03日(日)
復元動作、リバースライズアップ、Dライザー落とし、……
基礎から復習完全版!
グランドでの練習を確実に身につけよう!!
咄嗟の緊急回避は当然、条件の良いときに安全に正確にテイクオフ、ランディング
できるように頑張ります。
グランド練習が楽しくなります。



「鬼は外」「福は内」。鬼は北西へ逃げていきました。
名演技の鬼は誰?



今日はぽかぽかの日差しの中でまたまた恵方巻をほおばります!
小岩井ファミリーようこそ!
ほのかちゃんはお休みタイム


まだ2ヶ月なのにこんなに目鼻立ちがはっきりして!
美人さんですね!
人気一番を奪われそうな桃三郎!

「大丈夫だよ!」いよいよ男前になってきました!
練習はキッチリしっかり! 「こまちの輪」はほのぼの。
ガッチリ、ニコニコこまちへ集合!!
<井>
2013年02月02日(土)
「機体の真下に来ればいいんだ」
「ステップワークがよくわかる!」
「Bラインの下ってここだ」
「軸作りが完全なら簡単に上がる!!」
機体の動きがよくわかりました。
強めの風にも慣れて、グライダー操作が楽になってきました。
{セカラズテス}の大切さが改めて確認できました。


「風が強くてもできますね」と小金沢さん 武藤さんはステップワークの鬼!?

今日はストーブで焼いも。「甘くておいしーい!!」武藤さんの逸品です。
午後一はツリーラン講習から。

「ヒエー! でも頑張りま〜〜す!」初挑戦の山内さんです。


小金沢さんが確認です。「道具がうまく使えるように慣れとかないとね!!」
講習の後にもグランド練習は続きました。
何でも繰り返しで身にけば、自然と体が反応してくれるようになりますね。
鳥にみんなで近づきましょう!!
<井>
2013年02月02日(土)
埼玉を雲の強風も避けて通ります。
ソアリング練習にもってこいの一日になりました。


α5に乗り換えてますます腕を上げる加藤さん。「サーマルの形をイメージして飛んでます」と早苗さん。
今年はビックフライトが期待できそうですね!

ピッチ、ロール安定抜群の若本さん。さ~すが!!
その年の福徳をつかさどる神(歳徳神)の在る方向を恵方といい、万事が吉とされるそうです。
その恵方を向いて食う巻き寿司が恵方巻。七福神にちなんで7種類の具を巻くとか様々。
恵方は南南東だそうです。

あれ? 恵方を向かないで巻物をほおばっているのは誰????


今日のお二人は食べっぷりもダイナミック!!

巻物なら何でもいいかな?
結構好評だったハイロール?
ボリュームたっぷりでした。
明日は節分。
豆まきで鬼退治です!
<井>
2013年02月01日(金)