2012年05月27日(日)
プライマリーコース以上からテイクオフ。
風の状況に合わせたランディングの
練習に気持ちを集中します!


宮武先生がダミー!感謝。 パイロットが近い佐野さん。


本流を意識してのフライトの木岡さん。 ピッチ安定に細心の注意の宇井さん。
いつも賑やかな森の中!
セイジさんが筍を調理してくださいました。
「美味し~い!」、「ビールが呑みた~い!」
飲酒飛行禁止です!!!
「ノンアルコール持ってこようかな?」

風向風速の変化にも負けずに
頑張れたメイトコースと体験コースの皆さん!


午前はラブ1、午後はK中で集中レッスン!
確実に季節は進んでいます。
すべての教習生にピッタリの風が
吹き始めています!
グランド練習をバッチリ高々度に
活かしましょう!
<井>
スポンサーサイト
2012年05月22日(火)
2012年05月21日(月)
午前中は強めの東風
宮武先生がK天よりテイクオフ

西尾根付近で一気にゲイン、
2000mオーバーで楽々狩場坂へ

岩田さん、根岸さんも宮武先生目指して現地確認
午後も風速おさまらずでしたがグランド練習も頑張りました。
宮武先生がK天よりテイクオフ

西尾根付近で一気にゲイン、
2000mオーバーで楽々狩場坂へ

岩田さん、根岸さんも宮武先生目指して現地確認
午後も風速おさまらずでしたがグランド練習も頑張りました。
2012年05月20日(日)
バッチリ教習日よりの予感。
でも観天望気は怠りません。
パイロットコースからテイクオフ。
怪しい風の予感!

貴重な体験をした翼さん!
冷静な対応ができるのは
パイロットが近い証拠ですね!

大学の学友と学生時代の大の仲良しさん、
パラに興味津々の男前!
の体験七名。
メイトのオルガさんと山本さんも
交えてK中とラブ1でライズアップ練習。
不安定な風の中でもバッチリできるようになりました。
「楽しい~!」「近じかまた来ま~す。」
の言葉を残して帰宅です。
<井>
2012年05月19日(土)
ミーティング後からサーマル混じりの
南風!
パイロットから次々テイクオフ。
さすが若本さん!!
高度2000メートルをゲット!
79.5鉄塔まで楽々往復!
ラブ2に戻ってきても1800メートル。
北の笠山、東はオウムまで攻略!
夕方までには全員がフライとできました。

「ちょっと私が上よ!」
「ちゃんと本流を意識して飛んで!」
え?誰が誰に言ってるの?

メキメキ腕を上げてきた早苗さん!
今日はそれぞれに楽しみ
それぞれに腕が磨けた一日でした。
一方K中では小学1年から6年までの27名が体験フライト!
南のやさしい風に乗ってバッチリ浮遊体験ができました。
コイちゃん、フルちゃん(ついつい旧姓で)
翼さんとNさん、大忙しのサポートに感謝です。、
明日もきっと良い一日になりそう。
Let's go to KOMACHI !
<井>
2012年05月16日(水)
何度読んでも経験や技術に応じて心に滲み方が
異なるのが「コツ本」です。

グランドスラロームまで出来ちゃった丸山さん!

今日が3回目の坂本さん。
もう高々度が見えてきています!

午後から体験の太田さんと李さん。
仲良し大学生!
「ヒャ~!」の声と共に浮遊体験までバッチリできちゃいました。
夕方には風がすっかり落ち着いて高々度フライト可能!
強風でもK中なら基礎練習からグランドスラローム等の
応用練習までバッチリできます!
グランド練習を大切にして腕を磨いていきましょう!
お待ちしています。
<井>
2012年05月15日(火)
朝から小雨がパラパラ
途中飛べそうな時も有りましたが長続きせず
降ったり、やんだりの1日でした。
途中飛べそうな時も有りましたが長続きせず
降ったり、やんだりの1日でした。
2012年05月14日(月)
午前中はPコース以上でフライト
少々荒れ気味なコンディションでした。
午後からは風速アップ
テイクオフには5m以上の風が吹きラブ1にてグランド練習
リバース練習の猛特訓を行いました。
体験コースの佐藤さん、高林さん、若松さん

強めの風の中でも楽しく練習
夕方にはA斜面からフライトできました。
少々荒れ気味なコンディションでした。
午後からは風速アップ
テイクオフには5m以上の風が吹きラブ1にてグランド練習
リバース練習の猛特訓を行いました。
体験コースの佐藤さん、高林さん、若松さん

強めの風の中でも楽しく練習
夕方にはA斜面からフライトできました。
2012年05月13日(日)
山は桜から芽吹きそして新緑へと
急ぎ足で模様替えです。
新緑の優しい色使いから
力みなぎるまぶしい緑へと
山肌は塗り込まれていきます。
深呼吸したくなる清々しい
緑の風が吹いてきます。
Fly to the blue sky!
冬から春の荒れたコンディションは
しっとりと優しく移りかわっています。
パイロットから次々にテイクオフ!
石内さんは1300メートルをゲット!
宇井さんは楽々狩場坂をゲット!
★しかし★
パイロットコース以上に長島さんから
テイクオフについて叱咤激励!
2名はO.K.の言葉をいただきましたが
多くの方へ猛省を求められました。
元気を出して練習に励みましょう!!
教習生も次々テイクオフ。
どんどん腕を磨いています!




あきこさんがトップアウト!! 藤森さんも余裕のロングフライト!!
K中には1日抜群の風が入ります。

元気な元気な体験生! 「浮くぞ!!」 「飛ぶぞ~!」

翼の位置に注目!
体験生に負けないでね!
1本1本を大切にフライトしましょう。
正確なグランドでの立ち上げ練習が
フライト技術の向上の
基盤になる事を忘れないで!!
さあどんどん腕を磨いていきましょう!!
<井>
2012年05月12日(土)
高々度フライトは実現しませんでした。
でも藤盛さんが
K中で納得の練習ができました。
今日の練習は必ず
高々度フライトに活きますよ!
コツコツ積み上げる腕前が楽しみです。
今日の体験さんは9名。
ご家族にお仕事の同僚、そしてカップルと
二日目の荒木さん。

K中は今日もバッチリ浮遊体験できました。

何はともあれ来てみると
腕の上がる「こまち」です。
皆様お待ちしています。
<井>
2012年05月09日(水)
2012年05月06日(日)
高々度バッチリといきたかったのですが・・・。
山の天気は気まぐれ。
ゴロゴロと遠くで雷鳴が轟くと
積乱雲がやって来て、
ちゃんと降雨と強風。
今日は残念ながらフライトは断念。
短めのグランド練習後
会長の講義、室内ツリーラン講習で
みっちり勉強しました。
今日の講義を明日からのフライトに
活かしてバッチリ腕を上げていきましょう。
今日の体験さんは大学生5人組。
テニスサークルの仲間達!
パラに鞍替えしちゃったり?
積乱雲の発達する前に先ずはライズアップ練習。
お昼に時間前後は雨に阻まれましたが
午後は加速がバッチリできて浮上!
その後はついに雷雲に降参でした。
またお待ちしています。

少し緊張気味の渡辺君

エリア見学中も楽しく剽軽な仲間達です。
未来の日本を背負ってね!
GWは大勢の方にエリアへ足を運んでいただき、ありがとうございました。
フライトや講義で学んだことをいかして、また来週からも頑張りましょう。
<井>
2012年05月05日(土)
テイクオフのタイミングを
じっくり観察します。
「予知、予測、察知」
正確に風を察知し、
いざテイクオフ!


<じっくりじっくり本流を見定める石内さん> <渋いリフトも逃さない若本さん>
今日も体験さんで賑うK中。
きっと仲間が増えるでしょう!

K中は良好の風が一日中吹いています。
「浮いたー!」「やったー」の声が響きます!


教習後はせいじさんが手間ひまかけて
用意してくださった
鴨鍋と雉鍋!!
皆でつつくとおいしい料理がもっと美味しくなりますね!

今日は参加できなかった方も
次回のイベントには是非いらして下さいね。
<井>
2012年05月04日(金)
でも体験の方々は午前も午後も
パワーで雨雲を追い払い
練習に励みました!

さあやるぞと真剣な面持ちです。

少し湿り気で重くなったグライダーも何のその!!
バッチリライズアップ練習ができました。

エリア見学でK天へ。
「ここから飛びた~い!」
見学の後もK中へ戻ってしっかり練習ができました。
夕方には風が静かになり
高々度教習にはもってこいの
風が吹き始めました。
梅雨に向けて教習には絶好のコンディションに
なるでしょう!
エリアでの観天望気!
天気が好転すれば直ぐフライト!
先ずはエリアへおいでください!!!
<井>
2012年05月01日(火)
5月5日土曜日、終わりのミーティング後に
セイジさんプレゼンツの鴨パーティー開催!!
パーティーからの参加、お泊まり組も大歓迎!!
皆さん集合!
層雲が谷筋をゆっくり流れていきます。
朝一からしっかり飛べる条件です。
雲の流れが見えるとき、
観天望気には絶好の条件です。
関東平野から流れてくる湿った東風が
山に近づき雲ができていきます。
南からは尾根を越えて層雲が流れ込んできます。
西尾根に目を向ければ
谷風の発生状況が一目瞭然!
「あそこを飛べばリフトが獲られる!」
「雲が無くても風が見えるようになりたいね!」
雲が無くても風が見えるように
午前中は雲の分類、10種雲形と観天望気の講義!
松本さんが持ってきてくださった
自家栽培の絶品トマトとクレソン最高!
クレソンをたっぷりのせて
洋風スープ野菜を賞味!

午後はツリーランからの
降下訓練です。
お互いを信頼しあえる関係が
ガッチリ構築できました。



「大丈夫?」「私に任せて!」 「楽ちん楽ちん!」「なるほど!」 「ヒエ~!」「バッチリさ!」
K中では体験の女屋さんがしっかり練習!
南の風1〜2メートル。
絶好のコンディションの中で
しっかり浮遊体験!!

「浮いた!これは楽しい!」
メイトさんが徐々に増えています。
みんなで「こまち」をどんどん盛り上げていきましょう。
教習もイベントもお待ちしています!!
<井>