埼玉こまちパラグライダースクールフライトログ 2009年03月
fc2ブログ

埼玉こまちパラグライダースクールフライトログ

平日教習日和
2009年03月31日(火)
朝から穏やかな南風、
フルオープンでフライト開始
s0903311.jpg  s0903312.jpg
    プライマリーコースの斉藤さん           ベーシックコースの根岸さん

東風も入り始めて上級者はK天へ
年度末調整?でお休みの若本さんと早苗さん、もうすぐ検定予定の帯津さん
宮武先生と篠田コーチ、みんなでK天づくしで軽めのソアリング
最後は疲れたのでラブ3からのフライト
あれよあれよと5本飛んでくたくたです。

s0903313.jpg
ベーシックコースも5本フライトで、パラいっぱいの1日になりました。

      (も)
スポンサーサイト



埼玉こまちPGS at 17:52 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
2009年03月30日(月)
朝は北風でしたが、次第に南風
それと同時にサーマルコンディションとなってしまいパイロットはソアリング
s0803301.jpg
お久しぶりの加藤さんもラブ2からテイクオフ
難しいサーマルで気合いのフライトがんばりました。
昼頃には風速アップでクローズの時間がありましたが
夕方には穏やかとなりました。

お昼には鈴木先生の山菜天ぷら、
s0803302.jpg
木島平帰りのAかさんも来場で
おいしい天ぷらごちそうさまでした。
埼玉こまちPGS at 13:47 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
飛べそで飛べない!
2009年03月29日(日)
朝からラブ2には穏やかな南風
お天気も良く準備をしていると怪しげなブローが!
しばし待機をして白石峠を確認!
見事に北風3m強
ラブ1も風向定まらず強めの風が吹きまくってました。
でも、ラブ2は穏やかな状態が続いてました。

本日は練習もままならず、
みんなでLD中央の踊り場修理&薪割りを行いました。
お手伝いしてくれたみなさんありがとうございます。

夕方まで強風弱まらず、残念ながらクローズとなりました。
s0803291.jpg
夕方に寂しそうにみんなの帰宅を見守るココとソックス

埼玉こまちPGS at 09:07 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
1/12500スケール
2009年03月28日(土)
北風ぴゅ~ぴゅ~桜もちらほら見かけ始めてきたのに、とっても寒いよ埼こま。
昨日はなんと雪がちらついたそうです。
 あまりにも風が強いので、まずは和田さん作成の「古舘さん初飛びDVD」をみんなで観賞しました。とっても素敵な出来映えにみな大満足。孫の代までの宝物にしてね。
石内さんは、埼こま周辺の立体地図模型(1/12500スケール)を作成してくれました。
s0903288.jpg  s0903287.jpg
あらためてみると、埼こまはすり鉢状になっていることがよくわかります。
この立体地図模型使うことで、地形のイメージがつきやすくなりそう!
石内さんありがとうございます!!
 さてさて高高度はというと、この風なので断念。
宮武先生を筆頭にみんなでラブ1の小川の側溝を修理しました。
金槌の音が山じゅうに響き渡りました。
 お昼食べ終わったあたりから風が落ち着き出して、ラブ2へ。
s0903281.jpg   s0903282.jpg
早苗さんは確実な頭上安定を!               赤間さんはリバースにトライ

まずはパイロットコースからオープン。和田さんとエミちゃんは思いのほかプカプカできました。
2本目からPPコース・BPコースオープン!

s0903283.jpg   s0903285.jpg
小岩井さんは見事な加速!                 石内さんも余裕でテイクオフ!

小岩井さんはフィギュアエイトを、古舘さんは5本目を飛ぶことができました~
石内さん・ダイラさんはイプ4の試乗をしました~石内さん、ローリング気持ちよく決まってましたね!
古館さんは順調にフライト本数を増やして、計7本になりました。s0903223.jpg
最後はちょっと驚き!でしたけど、いい経験ですよ(笑)

 夜は「鳥しん」でおいしい鳥料理食べてきま~す♪


たら
埼玉こまちPGS at 11:57 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
明日から木島平
2009年03月27日(金)
朝は北風でしたが次第に穏やかな南風
明日から木島平ツアーに行く予定の黒川さんは最後の調整でご来場
ラブ2から1本、K天から2本、飛んで明日の準備は万全です。
夕方も穏やかでフルオープン状態となりました。

LDでは本日体験の学生さん4人組が
ラブ1を駆け回り、前日から半徹夜というのに
若さでカバーしてA斜面、B斜面とバシバシフライトできました。

次回はC斜面も飛んで、こまちの斜面を制覇しましょう。

     (も)
埼玉こまちPGS at 11:56 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
勉強日和
2009年03月25日(水)
本日は雨が降ってしまい実技は不可!
そんな日こそ出来るのが学科講習
真のプライマリーコースになるため
斉藤さんがご来場!
学科講習を2駒受講で次回は学科検定へ!
実技も学科も皆さん頑張りましょう。

     (も)
埼玉こまちPGS at 11:38 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
2009年03月24日(火)
朝は穏やかでしたが、
いざ、「飛びだそう!」っと言うときからサーマルコンディション
帯津さんは気合いのフライトでしたがLDが荒れ荒れ
降ろすのに苦労しました。
その後お昼はクローズ状態でしたが
3時過ぎには穏やかとなりフルオープンに
根岸さんもお久しぶりでテイクオフで緊張してましたが
バッチリフライトできました。
この調子で来週も頑張りましょう。

     (も)
埼玉こまちPGS at 11:32 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
古舘さん、初飛びです~
2009年03月22日(日)
 3連休の最終日!昨日は残念ながら仕事で来られなかったエミちゃんが山にやってくると…
やたらダラダラした皆さん(赤間さん・和田さん・古舘さん・黒木さん)がお迎えしてくれました。
実は8時から朝錬(あわよくば古舘さん初飛び!)を狙っていたようですが、雨で断念したようです。
 というわけで、ひさしぶりに学科をやりましょうということになり準備していたら…あらら、
雨がやんでるじゃありませんか!
s0903221.jpg s0903222.jpg
飛び盛りたち(ダイラさん・こいたん)が「レディファーストじゃないのか~」
というだんなさん(若本さん)のつぶやきをよそに飛び出していきました。
 さあ、ダミーは済みました!!いよいよ飛んじゃいますか!!古舘さん!!!
1月4日に体験で入り、驚くべきセンスでC斜面とA斜面の友達になり、
そして今日を迎えました。ちょっと…雨が降っているけど…
s0903223.jpg s0903224.jpg

真っ白い空の中からきれいなゴールドカラーが見えてきた!!

古舘さん、初飛びです~

\(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/


3ヶ月弱のスピード初飛び。す、末恐ろしい子…

s0903225.jpg
 今日は教習生たちも課題が1日中バンバンできる素敵な日になりました。
古舘さんも4本飛ぶことができました。おめでとうございます~

たら

 ブログアップ遅れちゃったけどみんなおめでとうコメントちょうだいね↓↓
埼玉こまちPGS at 11:11 【教習
トラックバック(0) : コメント(4)
荒れ気味のち教習日和
2009年03月21日(土)
朝からサーマルコンディションでPコース以上オープン
気を抜いているとグライダーがペラペラして気合いのフライト
昼前には若本さんと栗原さん、Pコースの森さんもガグリング!
その後風速アップで小1時間ほどクローズ
午後にはパイロットから順次フルオープンとなり
アーベント状態で良く飛べました。
3月ぶりの長谷部さんも長々と2本フライトできました。
s0903211.jpg
   
             (も)

埼玉こまちPGS at 21:03 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
2009年03月16日(月)
朝からガンガンのサーマルコンディションとなり教習生はクローズ
お久しぶりの栗原さんは昼頃にフライト、
少し寝不足気味でしたが目の覚める(させられる?)フライトなりました。

ラブ1ではついこないだまで高校生だったというお二人
s0903161.jpg
笠原さんと坂詰さんが体験コースで一生懸命練習にはげみました。

お昼ご飯は、内野さんがうどんを作ってくれてました。

午後もPコース以上で難しい状態がつづきましたが、
ラブ1では体験のお二人はビシビシ練習
そのかいあって午後にはB斜面をバッチリフライトをきめましたが、
「まだ足りない!」っと言う事で近日中にまた来てねー!

夕方にはフルオープンのコンディションとなりました。


埼玉こまちPGS at 09:02 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
C斜面絶好調です。
2009年03月15日(日)
昨日は春の嵐でしたが、今日は一転快晴の予報です。まだ風は強そうだけど、
等圧線が徐々に開いて来るとの事で皆さん希望を持ってご来場!

朝は強い西風の為、まずはコツ本を使って座学からスタート。本日は第一回と言
う事で、パラをやる心構えについてみんなで読み合わせをしました。
10時になり、ラブ2はまだ好転の兆しが見えないので、続いてはラブ1で立ち上げ
練習です。
最近再開拓して、望月校長が特に力を入れているC斜面での練習。
s0903151.jpg  s0903153.jpg
風の良くないこんな日こそやるんだ~!と言うわけでみんなで登りました。
が!難しいんだよC斜面!何がって、取り止めが(>_<)
傾いたから止めたいのに浮いちゃったり、頭上安定の途中で浮いちゃったり。
赤間や小岩井さんが苦戦する中、
s0903154.jpg     s0903155.jpg
元祖C斜面ズの須合さん&慎一さんはスパッと立ち上げてお見事テイクオフを見せてくれました。
そして、いつもみんなに「C斜面で練習しろ~!」と言っていた望月校長は、意外
にも本日が初飛び!でも、さすが校長先生。普通に何本か飛んだ後、
C斜面からB斜面へ飛び、タッチ&ゴーに挑戦!そして大成功d(^O^)b
これは記録に残さねばと、和田さんに撮影を頼んで再度試みると…ワー!!
衝撃映像が撮れてしまいました(;゜ロ゜)
めげない校長先生は、今度はB斜面からC斜面へのランディングに挑戦!すると…
ワー!!またしても衝撃映像が!
観たい方はさいこまに来てね♪

頑張って練習した後は、お楽しみのランチタイム。
本日のメニューは出張「みずき」の白菜たっぷりうどんと、
新鮮レバ刺し&プリプリ海老マヨ炒め。
美味しいぞ~!斉藤さんご馳走さまです♪

さて、お昼になるといくらか風が落ち着き、パイロットオープンに。
まずはラブ3の男・宇井さんがフライト。
最高で1700mまで上がったとの情報を得て他のパイロット&本日は遊びの宮武先生がK天へ。
春の不安定な風を捕らえて、一番長く飛んだのはやっぱり宮武先生でした。
パイロットが降りて来ると、Pコースもオープンに。
和田さん、石内さん、赤間はK天から。
黒木さん、早苗さんはラブ2からお待ちかねのフライトです。
春風さんのおかげで初歩のソワリングを楽しむ事ができました。が!
春風さんはランディングでは優しくありません。いつものコースで入れない人も。
春はやっぱり難しい!
3時を過ぎた頃、PPコースもオープン。
小岩井さん、斉藤さん、ひと仕事終え、急いでやって来たあいかさんがテイクオフ。
s0903159.jpg   s09031510.jpg
日が伸びたおかげで、最後はみんなでラブ2からもう1本。
課題練習もでき、PPコースは2本、Pコースは3本飛べました(^-^)

さて、今日の締めくくりは会長の講義です。テキストはもちろんコツ本。本日は
テイクオフのコツ。合言葉は「せからずてす」これを覚えて、次回も安全テイク
オフで楽しいフライトをしましょうね!

のぞみ

埼玉こまちPGS at 08:35 【教習
トラックバック(0) : コメント(1)
春風!
2009年03月14日(土)
朝は穏やかな雨hりでしたが
青空が見えてきた頃から
西風ピューピューな1日となってしまいました。
埼玉こまちPGS at 08:15 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
スパイさん埼玉を飛ぶ!
2009年03月13日(金)
朝から薄曇りで穏やかな南風
絶好の教習日和でフライト開始となりました。

本日は新治校よりスパイさん(田口さん)来校、
埼玉を初飛びフライトを決め、A,B斜面もバッチリ練習
終わってみれば、4本フライトしてました。
さすがスパイさん、バッチリ埼玉をスパイしていきました。

明日は雨予報、学科講習を希望の方はみんな来てね!

    (も)
埼玉こまちPGS at 09:53 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
北西風強め
2009年03月10日(火)
本日は朝から荒れ荒れでした。
昼頃からは穏やかな時間もありましたが
基本的には北西風強めの1日となりました。

     (も)
埼玉こまちPGS at 15:14 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
怪しげな・穏やかな!
2009年03月09日(月)
お空はどんより曇り空
ラブ2にはなんとも怪しい南風
午後には安定して教習日和になりました。

    (も)
埼玉こまちPGS at 15:05 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
"ココ"と"ソックス"
2009年03月08日(日)
この週末、新治から埼こまに子ネオの子供たちのうちの2匹が引っ越してきました。
"ココ"と"ソックス"でーす。

s0903082.jpg
名前の由来はココは子ネオの子→子子ネオ→ココ。

s0903081.jpg
ソックスは白い靴下を履いたような模様があるから。

まだ生後2ヵ月。ちっちゃくて、ちょーカワイイです。
みんなかわいがって下さいね。

本日は、エアハートの上野さんがご来場。
2機目を検討中のダイラはメーカー毎のグライダーの設計思想を聴いてから
NIVUKのコヨーテとパラテックのP-27に試乗。
各メーカーのグライダーの形状によって乗り味がずいぶん違うことがよくわかりました。
教習のほうは、午後から雨予報だったので雨が降る前にたくさん飛ぶぞと少し早めのスタート。
が、うれしい誤算。午後からは雨も降らず薄日が差してプチソアリングまでできました。
Pコースはラブ3からテイクオフして斜面上昇風を捕まえてラブ3トップアウト。
リッジソアリングを楽しみました。
結局1日中ほぼフルオープンで飛べ、最大6本のフライト。
3月なのに今日もたくさん飛べているさいこまでした。
埼玉こまちPGS at 20:58 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
プレX'SAIKOMA?
2009年03月07日(土)
今日は古舘さんの新機のお披露目会。
なのに広げるのもためらわれる強風が吹き荒れました(>_<)
めげずに宮武先生・和田さん・タラオの3人サポート体制で
古舘さん、初リバースに挑戦!きれいなゴールドカラーが立ち上がりました。
お昼にうどんと焼き芋を食べて、風が落ち着くのを期待しましたが、
残念ながら収まらず(:_;)
そんな訳で、宮武先生が音頭を取り、ラブ1からK天まで山歩き開催!!
分け入っても分け入っても山!途中徒競走あり。谷筋や風の通り道を確認しました。
プレX'SAIKOMA?いつかみんなで挑戦してみますか!?2時間かけてラブ1に戻りました。

今日はこれでクローズですが、アフター埼こまはこれからです!
今回の温泉は小川町にある「花和楽の湯」へお邪魔しました。
ここの素敵なところはかわいい浴衣が選べること!
温泉に浸かっていい気持ち♪
夜から高橋シン様(新治から駆け付けてくれました!)・あいか様・黒木さん・
鈴木先生と人数が増え、宴会はさらに盛り上がりました。

たら


埼玉こまちPGS at 20:54 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
美味しいさいこま
2009年03月01日(日)

今日は、久しぶりにエリアにご来場の誠二さんプレゼンツのカモ鍋パーティー

s0903011.jpg
なべは煮えたかな~。

s0903012.jpg
こんなに大きなカモ肉がゴロゴロ

s0903013.jpg
パクッ。オイシー!!!

さらにチャンチャン焼きもありました。

大きなシャケの切り身を焼いて。。。

s0903015.jpg
今日は久しぶりにかほちゃんもご来場。B斜面からフライトできました~。

s0903016.jpg
みんなでつつく。いっただきまーす。

さらにナント、斉藤さんプレゼンツ。モツ煮とレバ刺しの差し入れまで。

飛騨牛のレバ刺し。おいしかった~。

誠二さん、斉藤さん。ご馳走さまでした~。

お腹いいっぱいで大満足のさいこまでした。
(おわり)



と、ここまでが美味しいさいこまブログ。

今日のさいこまは美味しいだけでは終わりません!
本日のエアコンディションは、風もそんなに強くならず、絶好の教習日和で、
最高5本のフライト!

教習生はピッチング、ローリングの練習がたくさんできて大満足でした。

タラちゃんはサイドコラップスの練習を3本!
s0903017.jpg
サイドコラップス~。

お昼過ぎには、Pコースもリッジを取ってトップアウト!


パイロットはK天からテイクオフして渋いコンディションの中の粘っていました。

s0903018.jpg
あいか様と和田さん


練習斜面では本日の体験さん5名さまがプチフライトを楽しんでいただきました


本日は、おなかもいっぱい、フライトもいっぱいで大満足のさいこまでした。

(ダ)
埼玉こまちPGS at 13:05 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
  |トップ