2008年06月29日(日)
チャレンジリーグ第4戦
安比高原Open Cup

大会参戦報告です!
今回、いよいよ、チームこまちのデビュー戦です!
今回の参戦メンバーは、
オープンクラス:藤川 吉田
チャレンジクラス:古宮、脇村、高橋(慎)、藤川(裕)です。
大会は、はるばる岩手県の安比高原にて開催されました。
とっても遠いです!


安比高原スキー場の山頂近くにあるテイクオフからの眺めは、
まるでヨーロッパのような壮大な景色です。

藤川&カッシーは、金曜日から入って事前練習です。
しっかり安比高原の風に慣れて、大会参戦です。




今回、デビュー戦のメンバーたちです。
緊張した様子ですね。
まず、初日は好天に恵まれて、
発表されたタスクは、
オープンクラス:41.8km
チャレンジクラス:22.2km
のビッグタスク!
しかし予想の反して、ゲートオープン後のコンディションは激渋となりました。
弱いサーマルをしっかり上げて、距離を伸ばした選手が上位に入れる
粘りの展開となりました。
ます、オープンクラスに参戦の藤川&吉田は、
ランディング間際から高度1500mまで上げ直して、
距離を延ばすなど、健闘を見せましたが、
さすがに、ナショナルレベルも参戦するオープンクラス、
残念ながら上位進出はならず、次回に期待です。
そんな中、大活躍をみせたのが、チャレンジクラスのメンバーたちです!
チームトップを取ったのは、
なんと今回デビュー戦の
脇村選手です!
オープンクラスのトップ10に匹敵する8.4kmを飛んで、
クラス2位です!
続いたのが、
古宮選手
4.7km飛んで
クラス3位に入りました。
さすが、こまちスタッフ陣、さすがの活躍です!
そして、チャレンジクラス女子の部では、
なんと、こちらもデビュー戦
藤川裕美選手は、3.5km飛んで
女子の部 2位 に入りました!
さらに、チーム戦でも「チームこまち」は、活躍!
2位に入ってます。
2日目は、残念ながら悪天候のためキャンセル。
初日の成績がそのまま大会リザルトとなりました。

表彰式では、続々とチームこまちメンバーが表彰台に上がりました。
チームこまち大活躍です!


チャレンジクラス2位&3位のワッキー&コミーです!


チャレンジクラス女子の部2位入賞のカッシーです!

チーム戦でも、2位入賞!「チームこまち」は頑張りました!
今回は、上位進出はならなかった高橋シン様も次回は頑張ってくださいね!

今年のチャレンジリーグの台風の目となりそうな
「チームこまち」です!
次回以降もがんばりますので、応援よろしくお願いします!
(チームこまち)
スポンサーサイト
2008年06月28日(土)
「ムフフ」と顔を見合わせた
赤間と太田です。
しかし、山を登るにつれ雲中しかも小雨。
「えぇ~!」と不安になりましたが、
期待して集まった皆さんに応えるかのように、
10時には雲が去りフルオープンでスタートです!
今日からパイロットコースの郷之丸さんから始まり、
安定したコンディションの中、みんな各自の課目練習に取組みました。

ベーシックコースの
坂元さんは
1ヶ月半ぶりのフライトでしたが、
宮沢先生の誘導のもと
落ち着いてフライトすることが出来ました。
そして、お久し振りと言えば
長谷部さん。
復帰されてから熱心にB斜面で練習をされていましたが、
今日はついに
4年半ぶりの
高高度フライトです!
「緊張した~」とおっしゃっていましたが、
同時に空の楽しさも思い出したとか。
これからもっと楽しくなりますね!




そしてラブ1には、
これから楽しさを知る事になる新しい仲間が。
初日からメイトで入校の
ワシリーさんです。
ご出身はロシアの方ですが、
日本語はペラペラ!
タ○オちゃんより語彙が豊富との噂も。

やる気も練習熱心さも人一倍。
谷津さんのマンツーマン指導で
B斜面を8本も飛んでしまいました!
これからは「ワッシー!」と気軽に声を掛けて上げて下さいね。
練習を頑張った日のお昼のご褒美は…
あいかさんと鈴木先生が
木曜日に釣って来てくれたヤマメとイワナの唐揚げでーす!
ウドの素揚げ付!
揚げたては、
カリッ☆ホクホクッ♪オイシイ~♪
ご馳走様でした。
いつもありがとうございます。
また釣って来て下さいね~。
さて、高高度組はお昼に30分ほど日が差した影響で
一時空域が不安定になり、パイロットオープンに。
その後教習生もオープンになりましたが、
課目練習にはちょっと難しいコンディション。
こんな時はしっかり標準コースと安全なランディングの練習です。
今日は皆さん3~4本飛べて、満足な一日でした。

(の・ぞ・み)

2008年06月25日(水)
越生は薄日がさして空が明るい・・が、
山を上がるとどんより曇り空。
なんだか雨が降りそう。。

おまけに風は北東になり少し待機。
しかーし!
雨は降らず1日中飛べましたョ!

1本目は東風が強かったですが、
2本目からは超教習日和で、
私(渋井)は、
初のBストールの練習をしました。

白鷹ツアーに向けて教習日和もいい練習になります!
いつものごとくお昼は、
篠田先生の手作り料理をいただき、

昼も夕方も
後藤さんの楽しいお話

を聞いて今日も終了となりました。
来週はくりりん・中村さん待ってますよ~(^-^)


2008年06月22日(日)
今日は、朝から雨、雨。
それでも、昨日の一発大逆転が効いたのか、
クラブハウスは、朝からたくさんの教習生で賑わいました。
雨が上がって飛べるようになることを期待して集まったのは、
赤間さん、タラオちゃん、小岩井さん
黒木さん、塚本さん
谷津さん(もちろん、えっちゃんも)、
スタッフも、なぜか雨なのに、
会長、宮武先生、鈴木先生、藤川
の4人。
雨なのに、クラブハウスはいつも通り、賑やかです。
今日も午後には、雨が上がって飛べるハズ!
と期待して待ちました。
一時期、雨が上がって埼こまは、雲中。
おっ、これは雲が晴れれば飛べるぞ~!
と思いましたが、その後、強い雨が降るようになりフライト断念。
会長より、事故防止とハーネスの正しいセッティングに関する講義を受けて
早めの終了となりました。
(ふじ)
それでも、昨日の一発大逆転が効いたのか、
クラブハウスは、朝からたくさんの教習生で賑わいました。
雨が上がって飛べるようになることを期待して集まったのは、
赤間さん、タラオちゃん、小岩井さん
黒木さん、塚本さん
谷津さん(もちろん、えっちゃんも)、
スタッフも、なぜか雨なのに、
会長、宮武先生、鈴木先生、藤川
の4人。
雨なのに、クラブハウスはいつも通り、賑やかです。
今日も午後には、雨が上がって飛べるハズ!
と期待して待ちました。
一時期、雨が上がって埼こまは、雲中。
おっ、これは雲が晴れれば飛べるぞ~!
と思いましたが、その後、強い雨が降るようになりフライト断念。
会長より、事故防止とハーネスの正しいセッティングに関する講義を受けて
早めの終了となりました。

2008年06月21日(土)
そんな予報に負けずやって来たのは、
黒木さん、石内さん、郷之丸さん、
小岩井さん、高橋さん、
赤間さん、太田です。
飛びたい気持ちは山々ですが、
雨の止む気配はなく、
こんな時は普段できない学科をやりましょー!
お昼は篠田先生特製
☆茄子うどん&麻婆豆腐と
高橋さん特製
☆筍の煮物に舌鼓
いつもありがとうございます!
雨が小降りになり、
赤間さんは「飛べるかも!」と騒いでいますが、
今日はダメそう。
飛べなかったけど、勉強して美味しいもの食べられて満足だね~
じゃあ、久しぶりに都会に繰り出してショッピングしようよ~
と話していたら…
雲が晴れてきました!


お天気の神様・赤間様ありがとう!!
そして予報に負けずに来た、皆さんやったね!
ド安定コンディションのなか、
ピッチング・ローリング・フィギュアエイトに取り組みました。
みんなの頑張りに篠田先生からお褒めの言葉をいただきましたよ!!






2本飛んだ人たちです。


3本飛んで...結局5本も飛んじゃいました
今日は午後からだけで5本も飛べました!
黒木さんは
ニューグライダー「ブライトⅢ」で埼こま初フライト!

そ・し・て郷之丸さんは、
プライマリー検定合格!


これでK点からも飛べるようになりますね!
おめでとうございま~す\(^0^)/\(^0^)/


2008年06月20日(金)
今日は雨の予報が変わって、教習コンディションでしたよ~!
中村さんも朝からばっちり飛んで、なんだかほっとしてしまいました(^^)
今日は早めに実技は終わりにして、次回にそなえました。
明日から梅雨空が戻ってきそうです!日曜日にはなんとか上がるといいな。
ここでお知らせです。
「ちょっと早いぞ こまち納涼会」を行いま~す!
日時 6月25日(水) 7時半~(約2時間半を予定)
会費 男性5000円 女性(または女装3500円)
会場 居酒屋我が家 秋葉原昭和通口より徒歩3分
岩本町ビル3F 03-3251-3254
埼玉&新治合同で親睦を深めましょう!
お手数ですが、ご参加いただける方は週末の間に新治までご連絡ください。
来週になって急遽お越しになれる場合も、是非ご一報ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
中村さんも朝からばっちり飛んで、なんだかほっとしてしまいました(^^)
今日は早めに実技は終わりにして、次回にそなえました。
明日から梅雨空が戻ってきそうです!日曜日にはなんとか上がるといいな。
ここでお知らせです。
「ちょっと早いぞ こまち納涼会」を行いま~す!
日時 6月25日(水) 7時半~(約2時間半を予定)
会費 男性5000円 女性(または女装3500円)
会場 居酒屋我が家 秋葉原昭和通口より徒歩3分
岩本町ビル3F 03-3251-3254
埼玉&新治合同で親睦を深めましょう!
お手数ですが、ご参加いただける方は週末の間に新治までご連絡ください。
来週になって急遽お越しになれる場合も、是非ご一報ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2008年06月18日(水)
たまに北風も入る少し風向変化のある1日でした。
来場者はくりりん・しぶいでした。
ランディングは少し降ろしずらい時がありましたが、
ほぼ1日飛べて3~4本でした。
くりりんは検定前の360度旋回の練習を頑張っていました。
夕方前の最後のフライトは空域も落ち着き、
高度は稼げませんでしたが、
ラブ3の前を長めにフライトできました。


今日で来月の白鷹ツアー参加者は、
埼こまで6名になりましたよ~!
うち4人は女性で~す!

2008年06月17日(火)
沖縄に転勤した
平緒さんから
沖縄での空撮写真を送っていただきました。
天仁屋エリアと知念エリアだそうです。
とってもきれいですね。
こんなきれいな景色を見ながら飛べるなんて、うらやまし~。


右下に見えるのが平緒さんのグライダーの影、
その横のオタマジャクシのような模様は、
ミジュンという魚の群れだそうです。

小さくてわかりにくいけど、足の間に見える小さな黒い影がマンタだそうです。


ホントにきれいですね~。
いつか、ぜひみんなで飛びに行きましょう~。

2008年06月16日(月)
帯津さん、大森さん、たまきさん、
佐野さん、藤川(裕)の5名。
そして、手術のため、しばらくの間、おやすみしていた
内野さんにも来ていただきました。
10月頃復帰を目標にリハビリに励んでいるそうです。
早く、また大空を飛べるようになるといいですね。
まずは、朝一でフライト開始。
雲の吸い上げがあり、長めのフライトです。
その後、吸い上げが強くなり早めにランディングしました。
その後は、ラブ1でグランド練習です。
今日は、とっても暑かったです。
お昼は、おいしい「そうめん」をみんなでいただきました。
そろそろ冷たいそうめんがおいしいシーズンになってきましたね。
それから、内野さんがもってきてくれた「だいふく」もおいしくいただきました。
内野さんどうもありがとうございます。
さらに、今日は、差し入れがたくさん、
佐野さんは、ちょっと季節の早い「スイカ」
をもってきてくれました。
沢で冷やして食べて、とってもおいしかったです!
その後、不安定な風が続きましたが、
4時くらいになり風が落ち着き、
ラブ2から1本ずつフライトして教習終了となりました。

2008年06月15日(日)
日中は、少し混雑しそう。
ということで、今日は朝練を実施です。
なんと、今日は特別にAM6:30からフライト開始です。
そして、朝練は大成功!
朝練時間は、ずっと、いい感じの南風が入り続けて、バンバンフライト。
なんと朝練時間だけで最高5本もフライトできました。
パイロットコース和田さんは、
朝練最後の一本は、ラブ3から初フライトです。
高度差300mからのフライトはいかがでしたか?





5本も飛んだのはこの人です!
そして、通常教習もフルオープンでフライト開始です。
ベーシックコースまで全員1本ずつ飛ぶことができました。
その後、風が不安定となり、高高度はクローズ。
みんなラブ1でグランド練習です。
本日は、体験コースにお友達を連れて
大山かほちゃんが来てくれました。
写真撮影担当として、今日もたくさん写真を撮ってくれました。

そして体験コースは、やや不安定な風の中、
合間をみて、なんと20名全員、
B斜面からフライトすることができました。
インターナショナルな面々で、
本日は1日異文化コミュニケーションタイムでした。




























ぜひ、またみんな、来てくださいね。
一緒に大空目指して、練習しましょう!
それから、本日、お手伝いしてくれたみなさん、
どうもありがとうございました。

2008年06月14日(土)
万全の体制で教習スタートです。
が、残念、朝は、強い北西風が入って、
高高度フライト不可。
全員ランディングに降りて、
グランド練習から教習スタートです。
本日の体験コースは3名様です。
3人ともとってもセンスが良くて、
午前中で、バッチリ立ち上げ完成!
午後の斜面フライトに向けて、万全の状態です。
お昼のランチタイムには、
高橋誠二さん差し入れの
美味しい「肉じゃが」をみんなでいただきました。
いつもありがとうございます。

食いしん坊タラオちゃんは、肉じゃがてんこ盛りです!

暖かいシーズンになってきたので、今日は、たくさん集まりました。
お昼ごろは、少し風がよくなり
パイロットはK天からフライトしましたが、
なんだか不安定な風のためフライトしたのは、須合さん&藤川のみでした。
さあ、午後になり体験コースの斜面フライト開始です。
3人とも、午前中にしっかり練習しておいたので、
B斜面から、がんがんフライトです。
みんなとっても上手で、今日一日で何本フライトしたのでしょう?






夕方になり、雲が張って風が安定してきたので、
全員、ラブ2に上がって、教習フライト開始。
強めの東風の中、リッジ風を受けて沈下の少ないフライトを楽しみました。






教習終了後は、
みんなで「菖蒲の花」
を見に行きました。
たくさん咲いていてとっても綺麗でした。






そして、本日は、今日からお泊りで
ぬのっちこと布田さんが飛びに来てくれています。
山富貴で歓迎パーティ実施中で~す。

もちろん、このあと山に帰って大宴会です。
夜からの参加も大歓迎ですよ!
そして、明日は、朝練習実施予定です。
朝7時、教習スタート予定です。
みんな、早起きしてがんばりましょう!

2008年06月13日(金)
本日のご来場者は、
高橋清さん、吉野さん、あいかさまです。
午前中は、風が不安定で飛べず高高度フライトは不可。
午後になり、風が落ち着いて
2~3本づつフライトできまいた!
本日は、夜より、
静岡から、ぬのっちこと布田さん
が来てくれています。
今から歓迎の前夜祭をはじめま~す!
(ふじ)
高橋清さん、吉野さん、あいかさまです。
午前中は、風が不安定で飛べず高高度フライトは不可。
午後になり、風が落ち着いて
2~3本づつフライトできまいた!
本日は、夜より、
静岡から、ぬのっちこと布田さん
が来てくれています。
今から歓迎の前夜祭をはじめま~す!

2008年06月11日(水)
教習日和かとも思いましたが、
日中は、薄日がさして、サーマルコンディションにもなりました。
本日のご来場者は、
大森さん、中村さん、
梶原さん、岩橋さん、
岩田さん、帯津さん、藤川(裕)
梶原さんと岩橋さんは、久々埼こまに来て、特訓です。
今日は、いい感じの東風が入って、K天日和。
みんなで、K天からフライト開始。
藤川(裕)は、ラブ2前と西の尾根でサーマルを拾って
1000mオーバーでソアリング。
盆地の向こう側を見ることができました。
新治のエース梶原さんも慣れない埼こまでしっかりとソアリング。
さすがに上手いですね。
それでも、やはり、ランディングでは、たくさん、おもしろランディングして
ちょっと、小林さんには見せられませんとのことです。
でも、さすがは、新治のエース、最後は、ビシっと見事なランディングを決めました。
ぜひ、今度は、小林さんと一緒に埼こまに飛びに来て下さいね。
ベーシックコースの
岩田さんは、バッチリ斜面からフライトして、
初飛びもうすぐというところまで、レベルアップしてきました。
感動のファーストフライト楽しみですね。
今日は、穏やかな風が続き
みんな4~5本フライト。
ピッチング、ローリング、フィギュアエイトなど
たくさん課題練習ができました。
お昼は、篠田さん特製
「やきそば」&「焼きうどん」を
みんなで、おいしくいただきました。
篠田さん、いつもごちそう様です。

2008年06月08日(日)
2008パラグライダー
ナショナルリーグ第6戦
栂池ジャパンカップ

6月7日(土)~8日(日)、藤川は、大会参戦です。
天気予報に反して、2日とも好天に恵まれ成立しました。
大会が行われた白馬エリアは、北アルプスの山麓に位置し、
まるでヨーロッパアルプスのような素晴らしい景観です。
6月というのに、高度1800m以上は、完全に雪山。
2日ともサーマルトップは、2000mオーバー。
こんなところに降りてしまったら、完全に遭難だ~。
というような真っ白な雪山の上を飛ぶことができました。

タスクは、2日とも
白馬エリア最北に位置する栂池高原をテイクオフして、
白馬八方尾根、白馬五竜を飛び越えて、
一番南の佐野坂スキー場までを行ったり来たりする
クロカンタスクでした。
藤川の結果はというと、
初日
タスクは、42.8km
渋いコンディションながらしっかりと距離をかせいで、
藤川は、31.2kmフライト。
順位は、20位です。
2日目
タスクは、65.1km
いつも以上に好調なフライトで中盤までは、トップ集団でフライト。
途中、急激に渋くなり、スタックしてトップ集団には置いて行かれたものの、
粘りのフライトで、41.7kmフライト。
この日の順位は、28位
2フライトとも、最後のつめを誤り
順位を落とす悔いの残る場面は、ありましたが、
それでも、コンスタントに、30位以内に入れるようになってきたので、
ヨシとしましょう。
そして、2日間、総合での成績は、
なんと、大会リザルトとしては、
今シーズン最高位の19位!
少しずつ上位に食い込めるようになってきましたよ!
次回もこの調子で頑張ります!

2008年06月08日(日)
梅雨と言えば「教習日より」!
今日はそんな言葉にふさわしい空模様で1日が始まりました。
宮沢先生のフライトから始まり、
フルオープンで教習スタートです。
こんな日はベーシックコースの皆さんが主役!
どんどん敷いて、どんどんテイクオフ!
今までの分を取り戻すかのように、
塚本さん、塩沢さん、
小岩井さん、斉藤さん
が続々と飛び立ちました。
その後は、プライマリー、パイロットコースの課題天国!
石内さん、早苗さん、赤間は
ローリングに、
食堂さん、タラオちゃんは
フィギュアエイトに集中して取組みました。
高橋誠二さんも
ピッチングにチャレンジ!
みんなたくさん練習して、コツが掴めたと言う人も。
そして、加藤さん、中村さん、栗原さんの
パイロットコーストリオはベーシックも驚くほど意欲的にフライト!
加藤さんは本日NO.1の7本フライトです。
エキスパートコースも練習熱心。
吉田さん、若本さんは
課題ばかりでなく、テイクオフも
会長の「ナイステイクオフ!」が出て、
みんなのお手本になっていました。
みんなが飛びまくる中、ラブ1では体験コースのお二人が立ち上げに挑戦。
篠田先生と谷津さん
の指導のもと、午後にはB斜面から3本フライトすることができました。
そして! 鈴木さんは
メイトコースに切替えです!
これから一緒に空を楽しみましょうね。
今日はお昼に少し教習生クローズの時間もありましたが、
結果を見れば平均5本!
「教習日より」にふさわしい、
よく飛べた1日でした。
の・ぞ・み

2008年06月07日(土)
6月7日(土)のブログです。
朝から風速は強めで教習開始で
まずパイロット若本さんからテイクオフ
パイロット、パイロットコースとテイクオフしていき
風速が強めでも安定した空域のため
プライマリーコースも本数の多い方から順次オープン。

誠二さんは、ずいぶんとテイクオフが安定してきました。
数名が雲の発達でテイクオフできませんでしたが、
飛び立った方たちは、
20~30分の長めフライトを堪能できました。

いつもやる気満々、のぞみで~す!

あいか様とみっちーのバトルです!
その後も風速は弱まらず、
ベーシックコースのフライトはなりませんでたが、
プライマリコース以上の方は3~4本飛べました。


栗原さんのナイスなライズアップとのぞみさんのビッグイヤーライズアップ?
体験コースは5名様がご来場いただき、
B斜面を3~4本飛べましたが、
午前中はあまり飛べなかったと言うことでワンモアーです。
次回も来てくださいね。
その中でTEAM SUGOのお二人は、
メイトコースに切り替えてやる気間満々です。
TEAM SUGOの勢力はどこまで伸ばしていくのでしょう?

2008年06月03日(火)
今日は、大雨のため埼こまは、
臨時休校となりました。残念。
まあ、パラは、自然相手のスポーツなので、
天気には、勝てません。
というわけで、
仕方ないので、みんなで飲み会をしました。
池袋で集結。
やっぱりいつものメンバーが集まりましたよ。
みんな、いつもの山の格好と違って、
サラリーマンスタイルや、ちょっとおしゃれスタイルで登場!

飲み会というより食い会といった感じでしたが、楽しく盛り上がりました~。

貴重なお二人のスカート姿のワンショットです。
マニアの方は、ぜひ保存しておきましょう!
(ふじ)
臨時休校となりました。残念。
まあ、パラは、自然相手のスポーツなので、
天気には、勝てません。
というわけで、
仕方ないので、みんなで飲み会をしました。
池袋で集結。
やっぱりいつものメンバーが集まりましたよ。
みんな、いつもの山の格好と違って、
サラリーマンスタイルや、ちょっとおしゃれスタイルで登場!

飲み会というより食い会といった感じでしたが、楽しく盛り上がりました~。

貴重なお二人のスカート姿のワンショットです。
マニアの方は、ぜひ保存しておきましょう!

2008年06月02日(月)
今日のさいこまは朝からしめった空気が空を落ち着かせて
絶好の教習日和
ご来場者は、
古根春美さん、帯津さん、
カッシー、中村さん、
そして、体験コースは春美さんのお友達の加藤さん。
雲底が低くK天も見えないような状態で、
雲中になってしまうのが心配でしたが、
今日は、1日中飛べました。
安定した風の中
みなさん、
ピッリングやローリングの課題練習に励みました。

今日は、
最高5本フライトとたくさん飛べましたよ。
そして、驚くべきは、体験コースの加藤さん
午前中から、B斜面に上がってバンバンフライト!
さすが、タンデムでスカイダイビングの経験があるという強者
しっかり走って、テイクオフ。
「明日にもラブ2から飛べるよ。」と先生にお墨付きもいただきました。

なんと、今日だけで、B斜面を8本もフライトしました。
ぜひまた来てくださいね。
教習終了後には、
春美さん特製「ブラウニー」を
みんなでおいしくいただきました。
(おまけ)
晴美さんのお供のアリスは、
自由に走り回れて、ご機嫌でした。
ぬかるんだラブ1で遊んで、
来たときは、とっても奇麗だったのに、
帰るときは、どろんこアリスになってましたとさ。
(か)
(春)
絶好の教習日和
ご来場者は、
古根春美さん、帯津さん、
カッシー、中村さん、
そして、体験コースは春美さんのお友達の加藤さん。
雲底が低くK天も見えないような状態で、
雲中になってしまうのが心配でしたが、
今日は、1日中飛べました。
安定した風の中
みなさん、
ピッリングやローリングの課題練習に励みました。



今日は、
最高5本フライトとたくさん飛べましたよ。
そして、驚くべきは、体験コースの加藤さん
午前中から、B斜面に上がってバンバンフライト!
さすが、タンデムでスカイダイビングの経験があるという強者
しっかり走って、テイクオフ。
「明日にもラブ2から飛べるよ。」と先生にお墨付きもいただきました。





なんと、今日だけで、B斜面を8本もフライトしました。
ぜひまた来てくださいね。
教習終了後には、
春美さん特製「ブラウニー」を
みんなでおいしくいただきました。
(おまけ)
晴美さんのお供のアリスは、
自由に走り回れて、ご機嫌でした。
ぬかるんだラブ1で遊んで、
来たときは、とっても奇麗だったのに、
帰るときは、どろんこアリスになってましたとさ。


2008年06月02日(月)
スイスのグリンデルワルドにて、
ワールドカップ第2戦が行われました。

結果が届きましたので、お知らせします。
なかなか天候に恵まれず、成立タスク数は、2。
成立したタスクもワールドカップとしては、
距離は短めでスピードレースの展開となった模様です。
注目の
ジェネス 長島信一選手の成績は、
第1タスクは、38.7キロのタスクで、
日本人トップの
29位でゴール!
第2タスクは、44.2キロのタスク。
長島さんは、さらに調子を上げて、ジャンプアップ。
なんと、この日も日本人トップ!
18位でゴールメイクです!
すごいです!
そして、2日トータルでの大会成績は、
総合15位!
並み居る世界の強豪が出揃う
ヨーロッパ スイスラウンドでこの成績は、
ホントに凄いです!
おめでとうございます!
長島さんが書いてくれた、JPAのレポートはこちらから
リポート
結果一覧は、こちらから。
task 1リザルト
task2リザルト
大会総合

2008年06月01日(日)
昨日の雨が嘘のような快晴です。
朝から、穏やかなサーマルブローが入り、いい感じです。
まずは、プライマリー以上で、フライト開始。
いいタイミングでテイクオフできた
加藤さん、赤間さん、タラオちゃん、大平さんたちは、
ラブ2前で、8の字旋回で高度獲得。
久々に長~いフライトを楽しみました。
お昼ごろは、サーマル活動が活発になりパイロットのみオープンに。
雲底1500mにつけてソアリング。
藤川は、ナック5の少し手前の三又まで行ってきました。
その後もラブ3からテイクオフした
エキスパートコースのヨッシー、ワッキー、宇井さん、須合さんは
東風のリッジで、西の尾根でソアリング。
競うように、ステイしてました。
夕方になり、やか風は落ち着き、
アーベントタイム。
パイロットコース以上のメンバーでフライトです。
最後は、強風となり、残念ながらクローズ。
ベーシックコースは飛べませんでしたが、
ラブ1でしっかり練習できました。
本日は、ソアリングはできたものの、
やや不安定な1日でした。
でも、もう6月です。
そろそろ、いい感じの教習コンディションとなるでしょう。
来週、またたくさん飛びましょうね。













