2007年12月27日(木)
埼玉こまちは、今年1年の間に、いろんなことがありましたね。
そんな中、今年1年スクールを支えていただいた
みなさんのおかげで、
2007年の営業を無事終了することができました。
本当にありがとうございました。
来年2008年は、1月4日からの営業スタートとなります。
引き続き、2008年も「埼こま」にとって、
すばらしい年となるよう来年もみなさんどうぞよろしくお願いします。
2007年 フォトギャラリー
1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月
11月


12月

今年一年、本当にありがとうございました。
(埼玉こまちパラグライダースクール)
そんな中、今年1年スクールを支えていただいた
みなさんのおかげで、
2007年の営業を無事終了することができました。
本当にありがとうございました。
来年2008年は、1月4日からの営業スタートとなります。
引き続き、2008年も「埼こま」にとって、
すばらしい年となるよう来年もみなさんどうぞよろしくお願いします。
2007年 フォトギャラリー
1月






2月



3月






4月






5月






6月






7月






8月






9月






10月






11月






12月






今年一年、本当にありがとうございました。
(埼玉こまちパラグライダースクール)
スポンサーサイト
2007年12月23日(日)
昨日の宴会の途中から降り出した雪は、
朝まで降り続き、朝起きてみると、
埼こまは、真白な雪で覆われていました。



いよいよ本格的な冬がやってきましたね。
とりあえず、本日は、フライト不可ということで、
のんびり、朝起きて、くつろぎモードです。
朝ごはんを食べたところで、
台湾ツアー組は、荷物のパッキングです。
重さも計って準備万端です!
12月30日からの台湾フライライトツアー、張り切って行ってきます!

熱心に教習を進める白井さんは、宮沢先生とマンツーマンで学科講習。
そして、昨日ベーシックコースの実技検定に合格した
竹内さんは、
本日、学科検定も受検!
見事、満点合格です!
おめでとうございます!

その後、天気も回復をはじめ、午後にはフライトできそうな感じでしたが、
台湾組は、機体を濡らすわけにもいかず、下山。
ちょっとしたドライブで群馬のおいしいイタリアンのお店で昼食。
赤城山などの山々が見渡せる小山を散策するなど、
楽しい一日を過ごしました。


雲から頭を出す赤城山 & 一人タイタニック

サルに注意!

台湾ツアーの面々、張り切って飛んできま~す!

2007年12月22日(土)
今日は、久々に雲が貼って、穏やかな教習日和。
たくさん飛べそうな予感です。
朝一からテイクオフは穏やかなアゲインスト。
ラブ2組とK天組に分かれて、教習フライトスタート。
ちょっと、冷たい風の中とても気持ちの良いフライトを楽しみました。
各自、教習生は、ピッチングやローリング、フィギュアエイトなどのアクティブコントロールの練習、エキスパートコースはBストールの練習などを行いました。
最近、全体のレベルが上がってきたようです。
みんなのフライトを見ているとなんだかカッコよくなってきたな~なんて、偉そうに思いました。

K天からの眺めは、下層にもやがかかっていて幻想的な風景。







みんな今年一年で、見ちがえるほど、レベルアップです!
練習場はというと、
体験コースの2名様&台湾ツアーに向けて高高度フライト自粛中の赤間さん
そして、ハリー。
みんな、何度もB斜面に登って7~8本づつフライトできました。
こんなにB斜面が飛べたのは久しぶりですね。




そして、穏やかな教習コンディションの中、
パイロットコース加藤さんは、新機イプシロン5で初フライト。
とっても楽しそうに飛んでましたね。
これで台湾ツアーへの準備はバッチリですね!


そして、本日のおめでとう!一件目!
竹内さん、ベーシックパイロット検定合格です!

おめでとうございます!
さあ、今日は盛りだくさんな一日です。
先週は、「クリスマスランチ&忘年会」でおおいに盛り上がりましたが、
今週は、急遽「クリスマスディナー」を実施することにしました。
(要は、お酒が飲めれば名目は何でもいいのですが...)


今日のお泊りは10名様。チキンの丸焼でクリスマスな雰囲気。大いに飲んだくれました!
そして、そして、本日のメインイベント!
篠田コーチのバースデー祝賀パーティです!


本日で65回目のバースデーです!
いつも、教習だけでなく、みんなのために、水道を確保したり、
大工作業をしたり本当にありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いします!

2007年12月19日(水)
今日は、埼こまに来る途中にある屋外スケート場が凍るほどの寒い1日でした。
便利だった水道も凍結。
そんな寒さにも負けず、ベテランパイロットの方々が続々とご来場。
5名で教習開始となりました。
午前中はみんなで楽しくソアリングタイムです(^^)。
藤川(裕)も、新機・ゴールデンⅡに乗り、
かなりご満悦のフライトが楽しめました。
午後には雪が降る中フライトし、3時すぎには北風が吹き、終了となりました。
この調子だと、来週の月曜日には、
埼こまはホワイトクリスマスイブになるかもしれませんね。

2007年12月16日(日)
朝起きてみるとビックリ!
なんと景色は一面真っ白です!
どうも寒いと思ったら、夜の間にしっかりと雪が降っていたんですね。
いよいよ冬本番といった感じです。
寒さにもめげず、張り切ってやる気満々の宮武先生は、
朝、7時から餅つきの準備開始、
準備ができたころに、みんなでラブ1に降りて、
餅つき&温かいお鍋で盛り上がりました。






なんと、大畑さん手造りの大きなストロベリーケーキです。
なんかタラちゃん、全部食べちゃいそうだね!
本日は、北風強く、高高度フライトは不可でしたが、
みんなグラハン練習をみっちりがんばりました。
リバースでの復元動作、Dライザー落としをみっちり練習して、
これで、強風も恐くないですね

かっしーは、新機、「ゴールデン2」でライズアップ練習です。
立ち上げの軽さにビックリです!
今日は飛べなかったけど、いっぱい練習して、
おいしい物もたくさん食べて、とっても楽しい一日でした!

2007年12月15日(土)
本日は、
埼玉こまち、
クリスマスランチ & 忘年会
の日です。
天気にも恵まれ、まずはフルオープンで教習スタート。
サーマルが出る前に、教習生全員フライトすることができました。




新しいルーキーがカッコイイ和田さん
&
しっかり頭上確認ができるようになったタカミーです!
教習生のフライト後は、パイロットのお時間です。
ラブ3&K天からテイクオフしたパイロット達は、みんなで楽しくソアリング。
本日、パーティに合わせて起こしいただいた
アエロタクト 宮田さん も一緒にフライトです。
宮田さんを追いかける形で、
立澤さん、木原さん、藤川のエキスパートパイロット組は、
雲底までガーグルを組んでソアリング。
川越山の家上空付近まで移動して、空域を広く使ったフライトを楽しみました。



程よくサーマル活動が渋くなってきたところで、
ラブ1から、クリスマスランチの準備ができたと無線が、
みんな一斉にランディングして、パーティのスタートです。
焼きそば、高橋誠二さんが獲ってきてくれた鴨が入った温かいお鍋、
焼き鳥、斉藤さんから差し入れていただいた極上あんきも&レバ刺など、
とっても贅沢なメニューで、クリスマスランチは盛り上がりました!






お腹も満たされてきたところで、雲が貼って風も穏やかに。
教習生のフライトもスタートです。


ゆり姫は、GIN(DHV2)のレベルで試乗フライトいよいよグライダーのクラスアップ検討開始です。
忘年会準備のため3時ころで教習終了となりましたが、
教習生からパイロットまで楽しめるとっても良い一日でした。
教習終了後は、パイロットセミナー組と忘年会準備組に分かれて行動開始です。
パイロットセミナーは、今後の活動についてみっちりミーティング。
教習生組は、温泉に入って疲れをいやして忘年会に備えます。
忘年会参加者は、総勢30名以上!
ぎゅうぎゅう詰めのクラブハウスで、もう大宴会です。
今年一年を振り返ったかどうかわかりませんが、
たくさんバカ話しをしておおいに盛り上がりました!
途中、アエロタクト 宮田さんよりいただいた
協賛品をみんなでジャンケン大会!
豪快賞品をみんなで分け合いました。
アエロタクト様、どうもありがとうございました!









埼こまを今年一年盛り上げていただいたみなさん本当にありがとうございました。
今年も残すところあとわずか、けがのないように、安全に年を越し、
そして、また来年も安全に楽しくフライトしていきましょう!

2007年12月09日(日)
本日は、思った以上に北風強く。
完全にフライト不可。
とりあえず、学科講習組は、一日中、学科教室にこもってみっちりお勉強しました。
暇な人たちは、ハーネス調整や来週のクリスマスパーティの打ち合わせ。
お昼には、ラブ1に降りて、
木原さんの優勝商品のお芋のてんぷらをみんなで堪能しました。
午後になってやや風が落ち着き、
教習生は、リーバースライズアップの練習。
結局、空域は不安定のままで、高高度フライトはできませんでした。





















街もなんだかクリスマスっぽくなってきましたね。
のんちゃんが帰りに見つけたイルミネーションです!

2007年12月08日(土)
朝から予報通り、北風。
ちょっとすぐには、フライトできなそうな感じでした。
教習は、まずツリーラン講習からスタート。
みんなちゃんとできたかな?





その後、お昼前になり、北風が弱まり飛べそうな感じに。
パイロットはラブ3に移動してフライト開始です。
まずは、藤川からフライトスタートするも、本流の東風、南のブロー、北の吹き降ろしがぶつかったような風で、空域は非常に不安定。しばらくステイして粘るものの、あえなくランディングへ。
その後は、その他のパイロットも撃沈していく中、
チリ帰りの立澤さんはやはりさすが、なんだか良く分からないセンタリングで、トップアウト!
なんと、1600mまでゲイン!今日は、完全に立澤さんの一人勝ちです。さすがですね。
その後、雲がはってきて、空域は非常に安定したコンディションに。
プライマリーコース以上は、全員K天に上がり続々フライト。
次から次へとK天からテイクオフしてくる様子は、圧巻でした。

K天に向けて疾走するあいか号!






そして、大畑さんは、K天、初飛びでした。
おめでとうございます!
その後、負けじと、ベーシックコースもラブ2からフライト。
ややサイド気味の風の中しっかり走ってテイクオフ。
みんなとても上手くなってきました。


着実に上手くなってきている小岩井さんです。
とても見事なテイクオフです。
フライト後は、立澤さんにワンポイントアドバイスを受けたりして、とても勉強になりました。

そして、夜は、新治に負けじと埼こまでも大宴会。
まあ、いつものことですが、今日もお泊り十数名です。
なんだか、最後の方は、凄いことになってますが、とても楽しかったです。









2007年12月06日(木)
フランスツアーに参加されたみなさんへ。
半谷さんが撮影してくれたビデオ及び
扇澤さん、安藤さんが撮影してくれて写真データを基に
フランスツアーDVDの第2弾を製作しました。
今週末、埼こまに持って行きますので、こられるにはお渡しいたします。
今回は、テイクオフシーンや下からみたソアリングシーンが多く入ってますので、
結構見ていて勉強になります。
完成度もなかなかで、1時間オーバーの長編となりました。
今週末、これない方の分は、テレビの上の箱に入れておきますので、
お持ち帰りください。製作費は、1枚500円とさせていただきますので、
箱の中に入れておいてください。

(ふじ)
半谷さんが撮影してくれたビデオ及び
扇澤さん、安藤さんが撮影してくれて写真データを基に
フランスツアーDVDの第2弾を製作しました。
今週末、埼こまに持って行きますので、こられるにはお渡しいたします。
今回は、テイクオフシーンや下からみたソアリングシーンが多く入ってますので、
結構見ていて勉強になります。
完成度もなかなかで、1時間オーバーの長編となりました。
今週末、これない方の分は、テレビの上の箱に入れておきますので、
お持ち帰りください。製作費は、1枚500円とさせていただきますので、
箱の中に入れておいてください。


2007年12月02日(日)
チャレンジリーグ第10戦 Final in Coo
の大会結果報告です。
今シーズン最後の大会に参戦してきました。
結果から言うと、最後の締めくくりとして、こまちにとってすばらしい結果となりました。
大会は、北西風の吹き込む非常に不安定で、渋々のコンディションの中。
テイクオフのタイミングによって、結果が大きく左右される非常に難しい大会となりました。
ランキング1位の選手も含め、多くの選手がテイクオフのタイミングを読めず、
ランディングに直行してしまう中、
見事なタイミングでテイクオフした、木原選手、古宮選手が活躍しました。
まず、今シーズン不調が続いた木原選手ですが、今回、大復活です。
なんと、渋々のコンディションの中、約18キロを飛んで、
C2クラス 優勝!& 女子の部 優勝! です。


そして、古宮コーチも頑張りました。
約7キロを飛んで、
C3クラス 準優勝です!

さて、今シーズン好調の藤川はというと...
残念、テイクオフのタイミングを誤って、ランディングに直行したその他大勢の仲間入りです。
でも、冒頭に書いたように、こまちにとってすばらしい結果だったのです。
そうです、2007年度、シリーズランキングです。
今大会、渋々のコンディションだったこともあり、
デイクオリティが低く算出されたことで(トップ選手でも約300点)、
第9戦までに積み上げてきたシリーズランキングに大きな変動はありませんでした。
ということで、藤川は、
2007年シリーズランキング
C2クラス第3位!
そして、多くのコンペ機軍団を退けて、
総合ランキングでも7位に入りました!

ということは、そうなんです!
この日、
こまち3人衆は、全員揃って、表彰台に上がったのです。
これは、こまち始まって以来の快挙ではないでしょうか!

そして、同時に総合7位に入ったことで、
藤川は、
来年度のナショナルリーグへの優先出場権も獲得
したことになります。
来シーズンは、戦いの舞台をナショナルリーグへ、
そして、機体は、オメガ7に替えて頑張って行きたいと思います。
加えて、来シーズンは、パイロットセミナーメンバーを中心に、
チームこまち(仮称)を結成して、チームとしてもこまちの名前で戦っていきたいと思っています。
来シーズンもきっと、こまちにとって、すばらしいシーズンとなるでしょう。
今シーズン、応援してくれたこまちメイトのみなさん、
本当にありがとうございました!
そして、来シーズンも応援よろしくお願いします。

2007年12月02日(日)
今週末もチリから一時帰国の立澤さんがご来場です。
土曜夜には、立澤さんがギターを披露していただき、
みんなで盛り上がりました。
日曜日はサーマルが出る前にと言うことで、
プチ朝練を8時半から開始。
しかし、日中予想された、サーマル活動は比較的おとなしいものの、
立澤さんが1600m、ゆりさんが1500mまで上げ、ソアリング、
やはりさすがですね。
昼前の私の3本目も粘って飛べましたが、サーマル活動は、穏やかで、一日中フルオープンで飛べました。
最近豪勢な埼こまのお昼は斉藤さんの
レバーの焼き鳥にタコ、高橋さんの鴨とキジの焼き鳥と松茸&鴨鍋で~す。
焼き鳥は斉藤さん特製のタレと沖縄産の塩で、鴨鍋は最後にそうめんを入れてみんな満腹です。



午後は、落ち着いたコンディションで、
エキスパートパイロットコースは、Bストールやスパイラル、
教習生はピッチングやローリングなどの課題に取り組みました。
そして、本日もおめでとうが一件!
ついに斉藤さんが
高高度初飛びです。


おめでとうございます!
斉藤さん曰く、
『結婚、子供の誕生と並ぶくらい素晴らしい』とのコメントです。
