2007年10月28日(日)
今日の埼こまは、朝は風が不安定のため、
各人の機材チェックと、
高高度の本数の少ない人はアクセルの取り付けや調整を行いました。
昼前になると南風が入りだし、パイロットが飛び始めて、
昼過ぎからパイロットコースから順次オープンになりました。

ただランディング上空の風が不安定なため、
ベーシックコースが一時クローズになりましたが全員1~2本飛べました。
2時頃には世界の長島さん(シン様)が御来場。
渋い時間帯でしたが粘りの飛びを見せていただきました。
そして、埼こまのシンさまは、
600本記念フライトです。
おめでとうございます!


スポンサーサイト
2007年10月28日(日)
チャレンジリーグ第8戦
デサントバードマンカップ獅子吼2007

大会参加報告です。
山梨、山形、石川と続く、地獄の三連戦、最終回です。
台風の影響が心配された週末。
初日は、やはり雨。キャンセルです。
二日目は、予報通りの晴天に恵まれました。





ただ、気温減率も悪く、予想雲底高度も900m程度と非常に渋いコンディションが予想されました。
それでも、強気のタスクコミッティは、31kmのロングタスクを設定。
ダミーも順調にソアリングし始めたため、西向きエリアながら、
少しはやめの11時にゲートオープン。
獅子吼の広いテイクオフから一斉に、テイクオフし、ソアリング開始。
ところが、やはり渋い、
20分ほどステイしたところで、発達した雲に日射は遮られ、
急速にサーマル活動は、収束。
90%以上のパイロット(私もその中の一人)が、降ってしまうという前代未聞の展開に、
優勝した選手も含め、ほとんど全員リフライトするという珍しい状況です。
12時過ぎに、再度仕切り直し、という感じでリフライト開始。
今度は、発達した雲の吸い上げが強くなり、多くのパイロットが雲底につけて、レーススタート。
それでも、やはりコンディションは渋く。
サーマルポイントは、テイクオフ周辺のみで、そこを基点に周辺のパイロンを取りに行って、
戻ってきて上げ直してを繰り返すような展開に。
コンディションが渋くなったときは、必死で降らないように粘って、
良くなってくると雲底につけてトランジットするという、
天候変化の周期を見極めることも重要なポイントだったと思います。
そんなとっても苦し~いレース展開でしたが、
藤川は、15個あるパイロンを丁寧に一つづ集めていき、
最終的には、31kmのタスクをなんとかコンプリートすることができました。


結果順位は、
C2クラス 3位
4戦連続の表彰台獲得となりました!


シリーズタイトル争いもいよいよ終盤。
参戦予定の大会は、12月のCooファイナルのみです。
なんとか、ここでも、いい結果を残して、年間シリーズでも表彰台を狙いたいですね。

2007年10月27日(土)
土曜日は急な台風の発生で朝から荒れ荒れ。まー、台風ですからしょうがない。
そんな中、秋刀魚につられてやってきた赤間とエミちゃん。
今日は何人来てるかな~とクラブハウスに着いたら…だ、誰もいない!!おかしい!!
秋刀魚パーティーは~?と不安を抱きつつ、
飛べないこんな日は日頃気になっていたけど出来なかった事をするぞ。ということで、エミちゃんはハーネスの修繕を始めました。
そこへ、なんと世界の宮田さんがご来場!!!
普段、晴れているとできない機材の点検・修理について、個別にご指導いただきました。
そこへ、あいかさん、吉田さん、翼くんも登場。さらに塩沢さんも来て、みんなハーネスを見てもらい、その構造やチェックすべき点、収納の際の注意点などを伺い、貴重な時間を過ごす事が出来ました。
1.緊急時を除いて、できるだけ「けつラン」は避けて足で降りましょう。
2.エアバックハーネスは、フライト時、効果的に空気を取り入れられる様に、普段から、置き方、積み方に注意して取り入れ口の形を崩さないようにすることが大事です。収納の際には、取り入れ口を折らないように気をつけましょう。
3.飛べない日には、機材のほつれ、破れを補修して、安全フライトに備えましょう。
さてさて・・・
「秋刀魚の会」は、
雨と関係ありませんでした~~~!
もちろん雨天決行!!!
ちょうどお話が一段落したところへ、本日のVIPゲスト井熊ご夫妻登場。
待ちに待った秋刀魚(なんと30尾!)も届き、じゃあお昼から始めちゃいましょう!ということで、調理が始まりました。秋刀魚は見るからに新鮮。色が違います。
午前中に宅急便で届いた秋刀魚ちゃんは目がキラキラ☆
おなかの中でも泳ぎそうなくらい新鮮でした。
それをプーさん、ピーさんが見事な手さばきでさばいて行き、出来上がったのは、秋刀魚のお刺身と塩焼き。取り出した内臓も塩焼きに。骨もこんがり、焼いたらお鍋に入れて秋刀魚エキスたっぷりのスープに大変身!

そこへ11周年記念ターゲットで手に入れた勝利の新米も炊きあがり、豪華な秋刀魚づくしランチパーティの始まり始まり。

お刺身はプリプリで、生姜とニンニクを混ぜた井熊特製薬味を付けて頂くと、さらにおいしさUP↑。塩焼きも脂が乗ってふっくらやわらか。箸が止まりません。
普段は捨ててしまう内臓も甘味があって、ほどよい苦味が味覚を刺激します。
スープも新米もとってもおいしくて、パーティー第一幕は大満足で終了。
ごちそうさまでした。
昼までの宮田さんも、ニンニク&生姜醤油でお刺身をたっぷり召し上がりいただきました。
宮田さんも帰られた午後は、みんなで宮武先生のお手伝い。
クラブハウスの片付けとお掃除です。不要品を捨てたり、駐機場を整理したり。
掃除機をかけ、雑巾がけもして、とてもきれいになりました。
そうそう、壁にひっそりかかっていたパイロット及び教習生の名札。こちらも、目に着くところへ一段下げられ、名前も現在在籍している人に一新されました。
今度、自分の名前とコースをチェックしてみて下さいね。見つけると嬉しいです。

クラブハウスもきれいになり、脇村さんも来たところでみんなでお風呂へ行き、帰って来たらパーティー第ニ幕の開始です。夜も秋刀魚のお刺身と塩焼き、大根を加えてパワーアップしたさんまスープ。おいしいものは何度食べても、おいしいのです。

お刺身、焼き秋刀魚+カボス+おろし大根、秋刀魚のだしのおつゆ、
肝焼きも新鮮な秋刀魚だからできること!!!
ぷーさんは昼から夜まで呑んじゃいました。
そして、本日のパーティ、メインイベントは、
プーさん、ピーさん
パイロット合格
おめでとうのプレゼント贈呈式。
吉田さんからお二人にアドバンスのTシャツが贈られました。
10名ほどで昼も、夜も、あわせて30尾の秋刀魚ちゃんを平らげま
した。やっぱり食べ物は旬が一番ですね!
井熊さん、ごちそうさまでした。
(あ)
(赤)
(エミ)
そんな中、秋刀魚につられてやってきた赤間とエミちゃん。
今日は何人来てるかな~とクラブハウスに着いたら…だ、誰もいない!!おかしい!!
秋刀魚パーティーは~?と不安を抱きつつ、
飛べないこんな日は日頃気になっていたけど出来なかった事をするぞ。ということで、エミちゃんはハーネスの修繕を始めました。
そこへ、なんと世界の宮田さんがご来場!!!
普段、晴れているとできない機材の点検・修理について、個別にご指導いただきました。
そこへ、あいかさん、吉田さん、翼くんも登場。さらに塩沢さんも来て、みんなハーネスを見てもらい、その構造やチェックすべき点、収納の際の注意点などを伺い、貴重な時間を過ごす事が出来ました。
1.緊急時を除いて、できるだけ「けつラン」は避けて足で降りましょう。
2.エアバックハーネスは、フライト時、効果的に空気を取り入れられる様に、普段から、置き方、積み方に注意して取り入れ口の形を崩さないようにすることが大事です。収納の際には、取り入れ口を折らないように気をつけましょう。
3.飛べない日には、機材のほつれ、破れを補修して、安全フライトに備えましょう。
さてさて・・・
「秋刀魚の会」は、
雨と関係ありませんでした~~~!
もちろん雨天決行!!!
ちょうどお話が一段落したところへ、本日のVIPゲスト井熊ご夫妻登場。
待ちに待った秋刀魚(なんと30尾!)も届き、じゃあお昼から始めちゃいましょう!ということで、調理が始まりました。秋刀魚は見るからに新鮮。色が違います。
午前中に宅急便で届いた秋刀魚ちゃんは目がキラキラ☆
おなかの中でも泳ぎそうなくらい新鮮でした。
それをプーさん、ピーさんが見事な手さばきでさばいて行き、出来上がったのは、秋刀魚のお刺身と塩焼き。取り出した内臓も塩焼きに。骨もこんがり、焼いたらお鍋に入れて秋刀魚エキスたっぷりのスープに大変身!



そこへ11周年記念ターゲットで手に入れた勝利の新米も炊きあがり、豪華な秋刀魚づくしランチパーティの始まり始まり。


お刺身はプリプリで、生姜とニンニクを混ぜた井熊特製薬味を付けて頂くと、さらにおいしさUP↑。塩焼きも脂が乗ってふっくらやわらか。箸が止まりません。
普段は捨ててしまう内臓も甘味があって、ほどよい苦味が味覚を刺激します。
スープも新米もとってもおいしくて、パーティー第一幕は大満足で終了。
ごちそうさまでした。
昼までの宮田さんも、ニンニク&生姜醤油でお刺身をたっぷり召し上がりいただきました。
宮田さんも帰られた午後は、みんなで宮武先生のお手伝い。
クラブハウスの片付けとお掃除です。不要品を捨てたり、駐機場を整理したり。
掃除機をかけ、雑巾がけもして、とてもきれいになりました。
そうそう、壁にひっそりかかっていたパイロット及び教習生の名札。こちらも、目に着くところへ一段下げられ、名前も現在在籍している人に一新されました。
今度、自分の名前とコースをチェックしてみて下さいね。見つけると嬉しいです。


クラブハウスもきれいになり、脇村さんも来たところでみんなでお風呂へ行き、帰って来たらパーティー第ニ幕の開始です。夜も秋刀魚のお刺身と塩焼き、大根を加えてパワーアップしたさんまスープ。おいしいものは何度食べても、おいしいのです。

お刺身、焼き秋刀魚+カボス+おろし大根、秋刀魚のだしのおつゆ、
肝焼きも新鮮な秋刀魚だからできること!!!
ぷーさんは昼から夜まで呑んじゃいました。
そして、本日のパーティ、メインイベントは、
プーさん、ピーさん
パイロット合格
おめでとうのプレゼント贈呈式。
吉田さんからお二人にアドバンスのTシャツが贈られました。



10名ほどで昼も、夜も、あわせて30尾の秋刀魚ちゃんを平らげま
した。やっぱり食べ物は旬が一番ですね!
井熊さん、ごちそうさまでした。



2007年10月23日(火)
怪しい西風
今日は一見、良さそうな天気図につられて5名様ご来場!
朝はどんより雲→予報通り10時にはまぶしい晴天!秋の空!
ところが、ときがわの田中交差点には4mの西風が・・・
う~ん怪しい。今日は怪しいぞ!!
ラブ2はもちろんびゅーびゅー
午前中の課題は、山芋掘り、手打ちうどんでした。
そんな中、午前は大森さんが、
午後には高橋清さんも、風を見計らって立ち上げに励みました。

☆今日のグルメこまち☆
「内野さんと宮武先生の手打ちうどん」
こしの強~い縮れ麺と、削りたて鰹節のダシ汁に
採れたてもちもち山芋をかけて・・・
今までで一番の手打ちうどんでした!!!

「宮武畑で採れた赤かぶのお新香」
小さく刻んで塩でつけたお新香は、さっぱりとして
まるで林檎のようなフルーティーな香りのする美味しさでした。
「平緒さんメークインのホイル焼き」
手のひらサイズの大きな大きなメークインを、
薪ストーブの上で丸ごとじっくりホイル焼き。
バター&塩をのせてホックホクのジャガイモを堪能しました。
中は少し黄色く甘みがあって、しっかりした味のおジャガですよ!
ストーブで焼けた皮のパリパリ感も最高~~~~~!!
平緒さんありがとうございます(埼こまの仲間より)
平日も、週末も、次の平日も、また次の週末も・・・
メークインをいただきます。

午後3時頃になり、少し風が落ち着きましたが、
今日は最後までいた方も、おそらく高高度は飛べなかったのではないで
しょうか。
明日は・・・明日こそ・・・良い天気図~~~!!!
みんなたくさん飛べるといいですね♪
週末のさんまも楽しみ。

(あ)
今日は一見、良さそうな天気図につられて5名様ご来場!
朝はどんより雲→予報通り10時にはまぶしい晴天!秋の空!
ところが、ときがわの田中交差点には4mの西風が・・・
う~ん怪しい。今日は怪しいぞ!!
ラブ2はもちろんびゅーびゅー
午前中の課題は、山芋掘り、手打ちうどんでした。
そんな中、午前は大森さんが、
午後には高橋清さんも、風を見計らって立ち上げに励みました。

☆今日のグルメこまち☆
「内野さんと宮武先生の手打ちうどん」
こしの強~い縮れ麺と、削りたて鰹節のダシ汁に
採れたてもちもち山芋をかけて・・・
今までで一番の手打ちうどんでした!!!






「宮武畑で採れた赤かぶのお新香」
小さく刻んで塩でつけたお新香は、さっぱりとして
まるで林檎のようなフルーティーな香りのする美味しさでした。
「平緒さんメークインのホイル焼き」
手のひらサイズの大きな大きなメークインを、
薪ストーブの上で丸ごとじっくりホイル焼き。
バター&塩をのせてホックホクのジャガイモを堪能しました。
中は少し黄色く甘みがあって、しっかりした味のおジャガですよ!
ストーブで焼けた皮のパリパリ感も最高~~~~~!!
平緒さんありがとうございます(埼こまの仲間より)
平日も、週末も、次の平日も、また次の週末も・・・
メークインをいただきます。

午後3時頃になり、少し風が落ち着きましたが、
今日は最後までいた方も、おそらく高高度は飛べなかったのではないで
しょうか。
明日は・・・明日こそ・・・良い天気図~~~!!!
みんなたくさん飛べるといいですね♪
週末のさんまも楽しみ。



2007年10月23日(火)
ワールドカップ in アルゼンチン
の速報です!
我らが 長島信一 選手が、
遠く地球の裏側まで行って参戦してきました。
結果、
成立4タスク中、2本が、2位、6位とすばらしいフライトで、
総合では、前回のイタリアよりも1つ順位を上げて
14位 でした!
すばらしい結果ですね。
今度、みんなでお祝いしましょう!
2007年10月21日(日)
朝から爆風でしたが、
埼こまは、多くの教習生たちと
体験コースのリッキーさんたち外国人17人、日本人5人で大賑わい。
午前中はラブ1の風は風向が変わる中、
教習生のみなさんにも手伝っていただき、立ち上げ練習
下では、新しい薪ストーブの設置と斉藤さんの本格寄せ鍋うどん
前日から鶏ガラでダシを取り仕込んでいただきました。
ラブ2では、えっちゃんにカレーを作っていただきました。



お昼には、みんなで鍋にハイエナのように群がりました。

午後は、下の小屋の屋根のトタンを半透明のに交換。
B斜面はなかなか風が安定せず、数人がフライトしたにとどまりました。
その後、体験さんは早めに切り上げてK天見学しました。
ちょっと残念でしたが、また来てくださいね。

高高度はというと、
パイロット及びPコースがK天に上がりましたが、
飛べたのは、吉田さんだけでした。

2007年10月21日(日)
2007年10月20日(土)
埼こまは、今日も飛べました!

先週復帰した翼君もバッチリフライト!
そして、先週に続き、本日は、おめでとうが一件!
石内君
高高度初フライトです!
おめでとう!
お父さんと一緒にソアリングする日が楽しみですね。
これからは、先に飛んだお父さんを追いつき、追い越すように、ガンガン飛んで下さいね。
(わ)


先週復帰した翼君もバッチリフライト!
そして、先週に続き、本日は、おめでとうが一件!
石内君
高高度初フライトです!
おめでとう!


お父さんと一緒にソアリングする日が楽しみですね。
これからは、先に飛んだお父さんを追いつき、追い越すように、ガンガン飛んで下さいね。

2007年10月14日(日)
チャレンジリーグ第6戦
X-ZONE白根オープンカップ
大会結果報告です。



白根のエリアは、とても眺めの素晴らしいエリアです。



遠くに見えるのは富士山、素晴らしい眺めですね。
一日目は、渋めのコンディションで、26kmのタスクが組まれました。
前半、藤川は、快調なペースでトップグループで快走。
このまま、一気にゴールへという展開でしたが、
7kmほど、レースを進めたところで、
コンディションは、急激に、渋くなり、テイクオフ前でステイするのがやっとの状態に、
そうこうしている内に、後続も次々と追いつき、
テイクオフ前のガーグルは約40名の大ガーグルに発達。
接触しないよう細心の他機警戒をしながら、ステイ。
一時間以上、膠着状態が続いて、必死の我慢タイム。
上空が冷えてきたタイミングで、
ガーグルを抜け出せた一部のパイロットが
少しだけ距離を延ばせるといった非常に厳しい展開になりました。
結果、
藤川は、クラスC2、2位 と表彰台圏内へ。
コミーもクラスC3、4位と健闘しました。
2日目、さらなる上位を狙うため、好天を期待しましたが、
どん曇りとなってしまい残念ながら、タスクキャンセル。
結果、良かったのか悪かったのか、
藤川は、
クラスC2、2位
ということで、
3大会連続の表彰台
を獲得することができました!
来週以降も大会は続きます。
この調子で頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします!









今回の商品は、あいか様の大好きな甲府ワイン一升でした!
今度、埼こまに持っていきま~す!

2007年10月14日(日)
2007年10月13日(土)
今日のさいこまは、午前中ランディング不安定でパイロットのみ。
ラブ1の機材小屋の片づけをしました。
午後になり、風がよくなり、フルオープンでフライトできました。
赤間さんは、100本記念、
若本悟さんは、400本記念
翼くんは、復帰フライト
おめでとうがたくさんでした。
いつものように、夜は宴会。
そろそろお山は温かいものがおいしい季節。
みっちーのお鍋で、えっちゃん&タラオちゃんの
お誕生日パーティです。
夜もおめでとうで、今日の埼こまはおめでとうづくしですね。

(わ)&
(若)
ラブ1の機材小屋の片づけをしました。
午後になり、風がよくなり、フルオープンでフライトできました。
赤間さんは、100本記念、
若本悟さんは、400本記念
翼くんは、復帰フライト
おめでとうがたくさんでした。
いつものように、夜は宴会。
そろそろお山は温かいものがおいしい季節。
みっちーのお鍋で、えっちゃん&タラオちゃんの
お誕生日パーティです。
夜もおめでとうで、今日の埼こまはおめでとうづくしですね。




2007年10月08日(月)
今日は、予報では、寒冷前線が通過して、
雨が降る予報。
が、しかーし!
雨は赤間の笑い声で、吹き飛ばされてしまいました。
雨を予想して、早めに教習スタートしたこともあって、
ドンドンフライト。
午前中だけで、すでに6本フライト。
それでも、雨の気配はなく、
お昼にラーメン食べたあとに、
教習再開。
結局、
最高9本
フライトできました。


9本飛んだのは、もちろんこの人、赤間望です。


黒木さんも夜から泊り込みで、たくさん練習できました。

ダイラも

早苗さんも
たくさんフライト。


二日前に初飛びしたばかりの、小岩井さんも
見事なテイクオフで、なんと7本フライト

赤間&小岩井でーす!

そして、本日は、またまた赤間デーです。
昨日ベーシック検定合格したばかりだというのに、
なんと今日は、
K天初飛びです!
赤間の勢いは、どこまで続くのでしょう。
シャトルで活躍してくれたみなさんありがとうございました。

2007年10月07日(日)
本日は、早朝から、南風&快晴!
朝練で教習スタートです。
朝練は、バッチリ大成功!
穏やかな南風の中がじゃんじゃんフライト。
朝練だけで、3本づつフライトできました。
そんなかな、ベーシックコース塩沢さんは、
やっと届いた新機アルファ4で初フライト立ち上げの軽さに少々戸惑ったようでしたが、
バッチリフライトです。

今日は、朝連時間に10名も集まっていたただきました。


新機アルファ4の塩沢さんです。

いつも元気な望です。


初飛び間際の坂本さん&石内隆之君もしっかり練習、たくさんB斜面からフライトしました。


約10年ぶりにパラに復帰という宮下さん、埼こまに入校です。
大昔のグライダーとのサヨナラフライトを見せていただきました。
本日は、快晴ということで、日中はサーマル活動が活発で、
教習生はフライト不可、パイロット天国。
コマチのエキスパート組は、1000m付近でロングフライトを楽しみました。

そんな中、アーベント気味のコンディションに移行すると、
まずは古根将さん、
なんとラブ3の鉄塔を下に見て、
30分以上のロングフライトを満喫しました。
同様に、加藤さんや郷ノ丸さんもロングフライトを楽しみました。

体験コースのお二人もB斜面から6~7本づつフライト、また来てくださいね。
そして、そして、本日のメインイベント。
ベーシックパイロット検定です。
赤間 望です。
結果は、みごと 合格!!!

合格おめでとう!


ちょっとサービスして、赤間スマイルです。

今週は、たくさん土浦の花火大会に行ってるから、
埼こまは、少ないと思ってるでしょう!
そんなことは、ありません。
埼こまを愛する勇士たちがこんなにたくさん集まりました。
そして、今日は、久しぶりに宇井さんが元気な姿を見せてくれました。
しっかり怪我を治して、また一緒にフライトしましょう!

最後は赤間ドアップです...
(苦情は受付ません)

2007年10月06日(土)
明日は、朝練やります!
7:30~ フライトスタートです!
今日風が悪かった分、明日はたくさん飛びましょう!
7:30~ フライトスタートです!
今日風が悪かった分、明日はたくさん飛びましょう!
2007年10月06日(土)
さあ、お待たせしました。
久々、ブログの更新です!
ブログ更新されてなくても、ちゃんと埼こまは活動してますからね~。
今日は、予想に反して、朝から北西風が強く、
高高度はフライト不可。
みんなで、ラブ1で立ち上げ練習に励みました。

初飛び前練習の小岩井さん

大畑さん

望です。

体験の田中さんです。

タカミ犬です。(ハリーじゃないよ)
午後からは、風が落ち着き、まずはK天からフライト。
夕方には、ラブ2もオープンになって、最終的に全員フライトできました。


そして、本日は、おめでとうが一件!
小岩井さん
高高度初フライトです!
おめでとうございます!




小岩井さん、おめでとうございます。
初飛びだというのに、落ち着いていて、とってもナイスフライトでした。
これから、みんなと一緒にバリバリ飛びましょう!
