2007年05月29日(火)
今日は一見して良さそうな天気図でしたが、
上空に寒気が入ったためか荒れ荒れで
昨日に引き続き強風でした。
午前中ラブ1では…
体験コースの古市さん、
久しぶりにお越しのバーバラさんが立ち上げに励みました。


バーバラさんが持ってきてくれた記事です。こまちの面々が写ってますね。
立ち上げはもちろんのこと…
お昼にはいろいろなプチイベントが開かれました☆
1「宮武流・土鍋炊き込みご飯会」

2「篠田コーチプレゼンツ越生駅前手打ちうどんの会」

3「バーバラさんプレゼンツ夏先取り!すいかの会」
4「内野さん、この小川なんとかしましょう!の会」
先週は洗い場を広くしましたが、
今週は下流をもっと広げる工事!
まずは内野さんが強力な根をはる草を掘り返して
砂利を取り除き、気が付くと…みんなで手伝っていました。
内野さん、張り切って土木工事
苦労したのは巨大石、いや、あれは岩ですね。
まさに「梃子(てこ)でも動かない」という感じの岩を
知恵をしぼって長い棒を使って、数名で動かし、ゆっくり移動。
世界の長島さんでも持ち上がらないほどの岩でした。
世界の長島さんも大きな岩を相手に奮闘!
今日からは、上流が野菜の洗い場、
下流は食器の洗い場となりました。
下流の水たまりはまだ小石を敷き詰めていませんが
それは次回の作業となり、土木作業は終了です。
みんなで楽しく土木工事。
午後は立ち上げ、グランドスラロームの練習に取り組みましたが、
最後まで風が悪く、とても難しいコンディションでした。
こんな日もありますよね!
高々度は次回にお預けです☆

上空に寒気が入ったためか荒れ荒れで
昨日に引き続き強風でした。
午前中ラブ1では…
体験コースの古市さん、
久しぶりにお越しのバーバラさんが立ち上げに励みました。


バーバラさんが持ってきてくれた記事です。こまちの面々が写ってますね。
立ち上げはもちろんのこと…
お昼にはいろいろなプチイベントが開かれました☆
1「宮武流・土鍋炊き込みご飯会」

2「篠田コーチプレゼンツ越生駅前手打ちうどんの会」

3「バーバラさんプレゼンツ夏先取り!すいかの会」
4「内野さん、この小川なんとかしましょう!の会」
先週は洗い場を広くしましたが、
今週は下流をもっと広げる工事!
まずは内野さんが強力な根をはる草を掘り返して
砂利を取り除き、気が付くと…みんなで手伝っていました。

苦労したのは巨大石、いや、あれは岩ですね。
まさに「梃子(てこ)でも動かない」という感じの岩を
知恵をしぼって長い棒を使って、数名で動かし、ゆっくり移動。
世界の長島さんでも持ち上がらないほどの岩でした。

今日からは、上流が野菜の洗い場、
下流は食器の洗い場となりました。
下流の水たまりはまだ小石を敷き詰めていませんが
それは次回の作業となり、土木作業は終了です。

午後は立ち上げ、グランドスラロームの練習に取り組みましたが、
最後まで風が悪く、とても難しいコンディションでした。
こんな日もありますよね!
高々度は次回にお預けです☆

スポンサーサイト
2007年05月28日(月)
本日は一部の天気予報通り強風、
そんな中、今日もたくさんのパラ仲間がお越し下さいました。
左から順番に、金丸さん、三浦さん、細沼さん、
篠田コーチ、会長、城戸さんです!!

細沼さん、金丸さん、本当にお久しぶりですね、
また夏に向けて頑張って練習していきましょう!
ラブ2は朝からずっと
強い日射しと、通りゆく雲、東から3~6mの強風。
駐車場ではネオが強風のため、偏流歩行。

それでもラブ1では風の悪い中、
Dライザー落としによる危険回避動作の練習や、
機体復元動作の練習が行われました。
午後になっても風はおさまらず、
本日は少し早めに上がってクラブハウスで講義を受けました。
内容は「パラグライダーの空での位置付け」や
「パラグライダー統括組織の変遷」です。
会長からの講義終了後は
冨井さんがパイロット学科検定を受け、高得点で合格しました。
みなさんお帰りの夕方5時頃もまだまだ強風の埼こま、
明日は良い風が吹きますように~☆
そんな中、今日もたくさんのパラ仲間がお越し下さいました。
左から順番に、金丸さん、三浦さん、細沼さん、
篠田コーチ、会長、城戸さんです!!

細沼さん、金丸さん、本当にお久しぶりですね、
また夏に向けて頑張って練習していきましょう!
ラブ2は朝からずっと
強い日射しと、通りゆく雲、東から3~6mの強風。
駐車場ではネオが強風のため、偏流歩行。

それでもラブ1では風の悪い中、
Dライザー落としによる危険回避動作の練習や、
機体復元動作の練習が行われました。
午後になっても風はおさまらず、
本日は少し早めに上がってクラブハウスで講義を受けました。
内容は「パラグライダーの空での位置付け」や
「パラグライダー統括組織の変遷」です。
会長からの講義終了後は
冨井さんがパイロット学科検定を受け、高得点で合格しました。
みなさんお帰りの夕方5時頃もまだまだ強風の埼こま、
明日は良い風が吹きますように~☆
2007年05月27日(日)
木原さん、藤川さんと一緒に群馬県・月夜野にありますグランボレ・パラグライダースクールで開催されたPCL第1戦・グランボレOpencup2007に行ってきました。
タスクは残念ながらキャンセルが続いて不成立で終わってしまいましたが、大会の雰囲気や流れなどを掴んでくることができました。

こちらは初日、テイクオフでのブリーフィング。タスク(飛行ルート)やフライト開始時間などが選手に伝えられます。この日は20.5kmのタスクで、テイクオフを中心に前後左右4km圏内をあちらこちらに走り回るタスクが組まれました。

今大会のテクニカルデリゲードはご存じジェネス長島さん。タスクの設定やフライトの総合判断などをなさって下さいました。
グランボレのテイクオフは南~南東対応なのですが、初日の風は北西。時折回り込んでくるアゲインストを狙って5分毎に数名が出れれば御の字というコンディション。
空域も北西風ではローターなども多く発生するということでキャンセルになりましたが、とりあえずこまちのメンバーは1フライト。ほんの少しサーマルヒットして回しましたが、やはり空域は不安定・吹き下ろしのシンクがきつく安全マージンを取って早めに降ろしました。

グランボレのランディング。とっても広~い!

大会キャンセルで夕方のレセプションまではセミナーが。近くの公民館をお借りして、グランボレの岩村さんより「グランボレ攻略法」、アエロタクト宮田さんから「大会でのフライト」の講義を受けました。

17:00よりレセプション。個人的な知り合いが数名いた他は初めてのかたばかりの中でのウェルカムパーティーですが、そこはパラ仲間同士。お酒とグランボレの学生ボランティアさんのお料理を片手に意気投合して色々な話ができました。
私も宇都宮やCooの皆さんとお話する機会があり、これからもセミナーなどで積極的に交流していきましょうと盛り上がりましたよ。
そして日曜日の朝は快晴!風もLDには南東風が吹いていてもしかしたら…!とテイクオフへ。スタート時間も30分早め、全体的に前倒しで進んでいたのですが、9時を過ぎた頃からテイクオフには怪しい北西風が。
収まることを信じて10時までウェイティングしましたが北西風は強まる一方。残念ながらフライトはキャンセルで、藤川さんが書かれていたトレイルランニングのレクレーション競技になったのでした。

その時のタスクボード。「熊に注意!」(ホントに出るそうです)
結果は藤川さんのレポートをご覧下さい。

トレイルランニングを終えてLDで休息中の2人。お疲れさまー。
結局大会として成立しなかったこと、グランボレエリアにおける理想コンディションでのフライトができなかったことは非常に残念でしたが、こればかりはどうにもならないですね。
月夜野・グランボレエリア、とにかくスケールが大きくて広大なエリアでした。機会があればまたぜひ!再訪したいですね。
タスクは残念ながらキャンセルが続いて不成立で終わってしまいましたが、大会の雰囲気や流れなどを掴んでくることができました。

こちらは初日、テイクオフでのブリーフィング。タスク(飛行ルート)やフライト開始時間などが選手に伝えられます。この日は20.5kmのタスクで、テイクオフを中心に前後左右4km圏内をあちらこちらに走り回るタスクが組まれました。

今大会のテクニカルデリゲードはご存じジェネス長島さん。タスクの設定やフライトの総合判断などをなさって下さいました。
グランボレのテイクオフは南~南東対応なのですが、初日の風は北西。時折回り込んでくるアゲインストを狙って5分毎に数名が出れれば御の字というコンディション。
空域も北西風ではローターなども多く発生するということでキャンセルになりましたが、とりあえずこまちのメンバーは1フライト。ほんの少しサーマルヒットして回しましたが、やはり空域は不安定・吹き下ろしのシンクがきつく安全マージンを取って早めに降ろしました。

グランボレのランディング。とっても広~い!

大会キャンセルで夕方のレセプションまではセミナーが。近くの公民館をお借りして、グランボレの岩村さんより「グランボレ攻略法」、アエロタクト宮田さんから「大会でのフライト」の講義を受けました。

17:00よりレセプション。個人的な知り合いが数名いた他は初めてのかたばかりの中でのウェルカムパーティーですが、そこはパラ仲間同士。お酒とグランボレの学生ボランティアさんのお料理を片手に意気投合して色々な話ができました。
私も宇都宮やCooの皆さんとお話する機会があり、これからもセミナーなどで積極的に交流していきましょうと盛り上がりましたよ。
そして日曜日の朝は快晴!風もLDには南東風が吹いていてもしかしたら…!とテイクオフへ。スタート時間も30分早め、全体的に前倒しで進んでいたのですが、9時を過ぎた頃からテイクオフには怪しい北西風が。
収まることを信じて10時までウェイティングしましたが北西風は強まる一方。残念ながらフライトはキャンセルで、藤川さんが書かれていたトレイルランニングのレクレーション競技になったのでした。

その時のタスクボード。「熊に注意!」(ホントに出るそうです)
結果は藤川さんのレポートをご覧下さい。

トレイルランニングを終えてLDで休息中の2人。お疲れさまー。
結局大会として成立しなかったこと、グランボレエリアにおける理想コンディションでのフライトができなかったことは非常に残念でしたが、こればかりはどうにもならないですね。
月夜野・グランボレエリア、とにかくスケールが大きくて広大なエリアでした。機会があればまたぜひ!再訪したいですね。
2007年05月27日(日)
今週末は、私藤川と新治古宮コーチ、そして木原さんとで、チャレンジリーグ第1銭、グランボレオープンカップに参加してきました。
その結果を報告します。
結果は、というと。
なんと、
Debut to WIN! 優勝です!
といっても、パラで空を飛んでの結果では、ありません。
残念ながら、大会そのものは、二日とも北西の強風でキャンセル。
代わりに、GPSを使ったトレイルランニング(いわゆる山岳マラソンですね)を行いました。
グランボレテイクオフから裏の沼地を経由して、ランディングまでの6キロ弱の少々ハードなトレッキングレースです。
五十数名参加し、結果は以下の通りでした。
優勝:藤川
2位:ジェネス長島さん
4位:古宮
ちなみに、レースは、クラスによって、ターンポイントのシリンダー径を変えた、ハンディキャップマッチでしたので、その利によって長島さんの前を走ることができまた。普通にやったらとても勝てません。
レース展開は、まず、コミーがシリンダー径の差をうまく利用して、トップで快走。終盤のくだりに入り、猛烈な追い上げを見せた藤川がコミーを抜き、トップに出ました。
その後、後ろから迫りくる長島さんの足音を聞きながらの激走、結局、15秒差で逃げ切り、藤川の優勝となりました。
あ~しんどかった。

トレイルランニングのGPS奇跡です。グリーンの円はシリンダー。
この中に入れば、パイロン通過とみなされます。
タスクは、グランボレテイクオフ→三峰中央のくびれ→三峰沼→グランボレランディング です。

トップ賞として、上の表彰状の他、ADVANCEのスピードシャツ、GRADIENTのTシャツ、パラワールド1年分
と豪華賞をたくさんいただきました!
コミーは、なんとフライトスーツをゲットしてましたよ!
できれば、次回は、空を飛んでの好成績を残したいですね。
その結果を報告します。
結果は、というと。
なんと、
Debut to WIN! 優勝です!
といっても、パラで空を飛んでの結果では、ありません。
残念ながら、大会そのものは、二日とも北西の強風でキャンセル。
代わりに、GPSを使ったトレイルランニング(いわゆる山岳マラソンですね)を行いました。
グランボレテイクオフから裏の沼地を経由して、ランディングまでの6キロ弱の少々ハードなトレッキングレースです。
五十数名参加し、結果は以下の通りでした。
優勝:藤川
2位:ジェネス長島さん
4位:古宮
ちなみに、レースは、クラスによって、ターンポイントのシリンダー径を変えた、ハンディキャップマッチでしたので、その利によって長島さんの前を走ることができまた。普通にやったらとても勝てません。
レース展開は、まず、コミーがシリンダー径の差をうまく利用して、トップで快走。終盤のくだりに入り、猛烈な追い上げを見せた藤川がコミーを抜き、トップに出ました。
その後、後ろから迫りくる長島さんの足音を聞きながらの激走、結局、15秒差で逃げ切り、藤川の優勝となりました。
あ~しんどかった。

トレイルランニングのGPS奇跡です。グリーンの円はシリンダー。
この中に入れば、パイロン通過とみなされます。
タスクは、グランボレテイクオフ→三峰中央のくびれ→三峰沼→グランボレランディング です。

トップ賞として、上の表彰状の他、ADVANCEのスピードシャツ、GRADIENTのTシャツ、パラワールド1年分
と豪華賞をたくさんいただきました!
コミーは、なんとフライトスーツをゲットしてましたよ!
できれば、次回は、空を飛んでの好成績を残したいですね。
2007年05月24日(木)
お待たせいたしました!
2007年5月12日
大畑さんと町田さんの初飛びの様子を収録したDVDが完成しました。
テイクオフから服部さん、ランディングから和田さんの撮影による
「初飛びDVD」
あの、町田さんの脅威の6分強のフライトもバッチリ収録です。
なんと、合計23分の長編です。
思えば、私が初飛びしたときは、フィルムカメラで撮影してもらったっけなあ。
時代は変わったものです。
大畑さん、町田さん、今週末には、埼こまに届けておきますので、
是非お越し下さい。(残念ながら私は今週末いけませんが)

2007年5月12日
大畑さんと町田さんの初飛びの様子を収録したDVDが完成しました。
テイクオフから服部さん、ランディングから和田さんの撮影による
「初飛びDVD」
あの、町田さんの脅威の6分強のフライトもバッチリ収録です。
なんと、合計23分の長編です。
思えば、私が初飛びしたときは、フィルムカメラで撮影してもらったっけなあ。
時代は変わったものです。
大畑さん、町田さん、今週末には、埼こまに届けておきますので、
是非お越し下さい。(残念ながら私は今週末いけませんが)

2007年05月23日(水)
朝から風が北西。
しばらく、ウエイティングしてましたが、
風がよくならず、ラブ1に降りて立ち上げ練習となりました。
それにしても、今日は暑かったです。
とっても暑かったので、お昼ご飯は、冷た~い冷麦の会となりました。
とっても美味しかったです。
さて、今日は、いつも食器を洗っている小川を大工事しました。
石を敷き詰めて、食器を洗っても水が濁らないように改造しました。
夕方風が落ち着いて、ラブ2よりフライト開始。
高高度組はPPコースまでオープン。
残念ながらベーシックコースはフライトできませんでした。
小川の工事風景です。
後藤さん、とっても楽しそう!

こんな風になりました。みなさん、きれいに使いましょうね。
しばらく、ウエイティングしてましたが、
風がよくならず、ラブ1に降りて立ち上げ練習となりました。
それにしても、今日は暑かったです。
とっても暑かったので、お昼ご飯は、冷た~い冷麦の会となりました。
とっても美味しかったです。
さて、今日は、いつも食器を洗っている小川を大工事しました。
石を敷き詰めて、食器を洗っても水が濁らないように改造しました。
夕方風が落ち着いて、ラブ2よりフライト開始。
高高度組はPPコースまでオープン。
残念ながらベーシックコースはフライトできませんでした。



こんな風になりました。みなさん、きれいに使いましょうね。
2007年05月22日(火)
今日は早い時間に2本飛んでしまおう!ということで
朝9時過ぎからフルオープンでスタートです。
1本目は非常に安定している中、それぞれの課題や試乗ができました。
2本目のトップバッターは夜勤明けパイロット、黄色のイプ5さん。
さすがですね、西側の尾根でソアリング。
その後サーマルが強めになり、PPコース以下は2本目を断念。
お昼はみなさんお待ちかね、
宮武先生プレゼンツ「餅つき大会」です!
ラブ1で炊いた餅米を臼と杵でつき、小さく分けて、
あんことおろし大根でいただきました。
宮武先生があんこを包む手つきは、なかなか真似できませんね。
今日は世界の長島さんも杵で餅つきです。
できたてホヤホヤで温かく、
お腹いっぱいご馳走になりました♪
楽しい餅つき大会です!
それに加えて、おかずだってあるんです!
春美さんお手製の、こんにゃくと大葉の豚肉巻きも
これまた絶品でとってもヘルシ~!!

晴美さんお手製の「ヘルシーポークロール」、とってもデリシャスです!
午後のフライトはというと…
ラブ2でしばらく待機のあと、
4時頃アーベントタイムで、パイロットから順次オープン!
黄色のイプ5さん、帯津さん、岩橋さん、松野さん、内野さん、
栗原さんと冨井さんは試乗機イプ5で、古根夫妻も仲良くふたりで、
ふわふわ、プカプカ、ソアソア…………
そんな中でもひときわ、長~~~~~く飛んだのが、
久々お越しの平日のプリンセス、渋井ちゃんです♪
みんながアーベントで2本フライトし、飛び終わっても…
見上げればまだまだ上空に!
トップアウトしたまま1時間以上飛び、
今までで一番長~いフライトだったと、とっても嬉しそうでした♪
今日のアーベントは高度維持のための8の字旋回、
ピッチ&ロールコントロール、他機警戒、
同時進入を避けるための高度処理の練習など、
いろいろな練習ができる安定したコンディションでした。
最後は上空に北風が混じり不安定になり、
渋井ちゃんと冨井さんはビッグイヤーで高度を下げ、
急いでランディングへ向かいました。
「餅つき大会」のログ掲載や、メール効果もあって
平日とは思えない12名様が集まり、
☆お腹も心も大満足☆な1日でした。
宮武先生いつもありがとうございます♪

今日は平日だというのに、人がたくさんでとっても楽しかったです!
朝9時過ぎからフルオープンでスタートです。
1本目は非常に安定している中、それぞれの課題や試乗ができました。
2本目のトップバッターは夜勤明けパイロット、黄色のイプ5さん。
さすがですね、西側の尾根でソアリング。
その後サーマルが強めになり、PPコース以下は2本目を断念。
お昼はみなさんお待ちかね、
宮武先生プレゼンツ「餅つき大会」です!

ラブ1で炊いた餅米を臼と杵でつき、小さく分けて、
あんことおろし大根でいただきました。
宮武先生があんこを包む手つきは、なかなか真似できませんね。
今日は世界の長島さんも杵で餅つきです。
できたてホヤホヤで温かく、
お腹いっぱいご馳走になりました♪



それに加えて、おかずだってあるんです!
春美さんお手製の、こんにゃくと大葉の豚肉巻きも
これまた絶品でとってもヘルシ~!!


晴美さんお手製の「ヘルシーポークロール」、とってもデリシャスです!
午後のフライトはというと…
ラブ2でしばらく待機のあと、
4時頃アーベントタイムで、パイロットから順次オープン!
黄色のイプ5さん、帯津さん、岩橋さん、松野さん、内野さん、
栗原さんと冨井さんは試乗機イプ5で、古根夫妻も仲良くふたりで、
ふわふわ、プカプカ、ソアソア…………

そんな中でもひときわ、長~~~~~く飛んだのが、
久々お越しの平日のプリンセス、渋井ちゃんです♪

みんながアーベントで2本フライトし、飛び終わっても…
見上げればまだまだ上空に!
トップアウトしたまま1時間以上飛び、
今までで一番長~いフライトだったと、とっても嬉しそうでした♪

今日のアーベントは高度維持のための8の字旋回、
ピッチ&ロールコントロール、他機警戒、
同時進入を避けるための高度処理の練習など、
いろいろな練習ができる安定したコンディションでした。
最後は上空に北風が混じり不安定になり、
渋井ちゃんと冨井さんはビッグイヤーで高度を下げ、
急いでランディングへ向かいました。
「餅つき大会」のログ掲載や、メール効果もあって
平日とは思えない12名様が集まり、
☆お腹も心も大満足☆な1日でした。
宮武先生いつもありがとうございます♪


今日は平日だというのに、人がたくさんでとっても楽しかったです!
2007年05月21日(月)
明日、5月22日(火)は、宮武先生企画、プチ朝練です。
AM8:30~9:00には飛ぶぞ~!
日中サーマルタイムには、長島信一さんと一緒にソアリング。
お昼タイムは、少し長めにとって、
餅つきか混ぜご飯大会をやりま~す!
みんな、ふるってご参加ください!
教習終了後、時間のある方は、ウェルサンピアの温泉に
300円で入ろう!
by 宮武名誉校長
AM8:30~9:00には飛ぶぞ~!
日中サーマルタイムには、長島信一さんと一緒にソアリング。
お昼タイムは、少し長めにとって、
餅つきか混ぜご飯大会をやりま~す!
みんな、ふるってご参加ください!
教習終了後、時間のある方は、ウェルサンピアの温泉に
300円で入ろう!
by 宮武名誉校長

2007年05月21日(月)
今日は朝から東風が強く、
強めのサーマルも出て朝一の高々度は断念しました。
ラブ1では西海さんのお友達、体験コースのユウさんが、
風の悪い中、篠田コーチとマンツーマンで立ち上げ練習。
中村さん、西海さん、冨井さん、
そして久々に12時半の男、城戸さんも立ち上げに励みました。
お昼のラーメンを食べ終えた頃、
ラブ1には、お久しぶりに柴田さんがご来場。
パリパリの機体で会長とマンツーマンでリバース復元動作の特訓です。
夕方になっても… なかなか風はおさまらず…
それでも高々度組は期待を持って4時頃ラブ2へ…
5時前に最初に中村さんがテイクオフ!
今まであまり経験のない偏流飛行の練習が出来、
良い経験になったと本人も納得のご様子です。
続いて冨井さん、西海さんの順にテイクオフ!
冨井さんは東成分と西成分の混じるアーベントの風で
80mゲインして20分程のフライトを楽しみ、
その後は篠田コーチも長いフライトを楽しみました。
最後まで望みを捨てずに待って良かったですね。
ユウさん、次回はB斜面を飛べると良いですね。
強めのサーマルも出て朝一の高々度は断念しました。
ラブ1では西海さんのお友達、体験コースのユウさんが、
風の悪い中、篠田コーチとマンツーマンで立ち上げ練習。
中村さん、西海さん、冨井さん、
そして久々に12時半の男、城戸さんも立ち上げに励みました。
お昼のラーメンを食べ終えた頃、
ラブ1には、お久しぶりに柴田さんがご来場。
パリパリの機体で会長とマンツーマンでリバース復元動作の特訓です。
夕方になっても… なかなか風はおさまらず…
それでも高々度組は期待を持って4時頃ラブ2へ…
5時前に最初に中村さんがテイクオフ!
今まであまり経験のない偏流飛行の練習が出来、
良い経験になったと本人も納得のご様子です。
続いて冨井さん、西海さんの順にテイクオフ!
冨井さんは東成分と西成分の混じるアーベントの風で
80mゲインして20分程のフライトを楽しみ、
その後は篠田コーチも長いフライトを楽しみました。
最後まで望みを捨てずに待って良かったですね。
ユウさん、次回はB斜面を飛べると良いですね。
2007年05月19日(土)
朝の内に、前線通過して雨。
その後、寒気が入り込むということで大気が不安定になるという予報。
フライトは厳しいかなと思われるような天気予報でしたが、そこは、埼こまマジック!
しっかり飛べましたよ~!
それもフルオープンで全員フライトです。
今日は、なんと、エミちゃんのダミーで教習スタートです。
しかも、とっても沈下の少ないコンディションで、いつもと違ったコースをフライト、
大きく迂回してやまめの里方面の上空フライトを楽しみました。
ダミーのエミちゃん、とっても気持ちよさそう!
エミちゃんのフライトを全員で見物です。
今日はとっても安定したコンディションで気持ちのいいフライト。手放しフライトで、ラブ2を上空から撮影です。
その後もフルオープンは続き全員2本づつフライト。
タイミング良くテイクオフした谷津さんは、試乗機ゴールデン2で穏やかな上昇気流のなかソアリング。
ゴールデン2の性能の高さにビックリです!
お昼は恒例ラーメンパーティです。楽しいね。
最近、女の子の教習性も増えてきました。3人で一緒にパイロット目指して頑張りましょう!ハリーはとってもラーメンが気になる模様だね。
さて、練習場はというと、
もうすぐ高高度初飛びの赤間さん、坂本さん、
メイトコースの石内さん
そして、本日メイト入校の鷹見さん、石内隆行さん、塚本さん
で賑わいました。
全員バッチリフライト!
今日はいつもより高く遠くまで飛べました~!
今日は、エアハートの上野さんもお越しです。
試乗機をたくさんもってきていただきました。
みなさん、グラディエント&パラテックのグライダーに試乗したり、
立ち上げをしてみたりと、とってもいい勉強になりました。
今日はエアハート祭り、ゴールデン2試乗の谷津さん。
P27の若本さん。
同じくP27の宮沢先生。
今日は、なんとエアハート上野さんと
本日メイトコースに入校したばかりの鷹見さん
がお泊りです。
これからみんなで鍋パーティで盛り上がりマース!
その後、寒気が入り込むということで大気が不安定になるという予報。
フライトは厳しいかなと思われるような天気予報でしたが、そこは、埼こまマジック!
しっかり飛べましたよ~!
それもフルオープンで全員フライトです。
今日は、なんと、エミちゃんのダミーで教習スタートです。
しかも、とっても沈下の少ないコンディションで、いつもと違ったコースをフライト、
大きく迂回してやまめの里方面の上空フライトを楽しみました。



その後もフルオープンは続き全員2本づつフライト。
タイミング良くテイクオフした谷津さんは、試乗機ゴールデン2で穏やかな上昇気流のなかソアリング。
ゴールデン2の性能の高さにビックリです!


さて、練習場はというと、
もうすぐ高高度初飛びの赤間さん、坂本さん、
メイトコースの石内さん
そして、本日メイト入校の鷹見さん、石内隆行さん、塚本さん
で賑わいました。
全員バッチリフライト!
今日はいつもより高く遠くまで飛べました~!
今日は、エアハートの上野さんもお越しです。
試乗機をたくさんもってきていただきました。
みなさん、グラディエント&パラテックのグライダーに試乗したり、
立ち上げをしてみたりと、とってもいい勉強になりました。



今日は、なんとエアハート上野さんと
本日メイトコースに入校したばかりの鷹見さん
がお泊りです。
これからみんなで鍋パーティで盛り上がりマース!
2007年05月15日(火)
本日は予報の悪い中、高々度組は
中村さん、野本さん、帯津さん、松野さん、西海さん、冨井さんに
メートコースの鈴鹿さんの7名さまご来場!
雨が降る前に9時からフライト開始、という瞬間、
ゴロゴロゴロ~!!!
秩父方面から暗い巨大雷雲が襲来!!!
雨が降るまでの30分間、長島さんとみなさんで
グライダーチェック&ラインのつけ直し作業をして、
パラグライダーの構造ついて勉強をしました。
その後はランディングでのフレアー動作について
長島さんに講義をしていただき
雨の日恒例の「もやい結び」練習もし、
昼食を食べて気が付けば・・・ 空には太陽が!!!
1時半頃に長島さんのテストフライトの後、
パイロットコース数名が準備しました。
最終的に冨井さんのみテイクオフ。
試乗機イプシロン5はとても立ち上がりが早く、しっかり頭上安定してテイクオフ。
フライト中は日照に加えて北風が入りやや荒れたため、
ローリング・ピッチング・ヨーイング、
3種コントロールの良い練習になりました。
ランディング後また雨雲が来てクローズに。
再びクラブハウスに戻り、雨雲の発達と各地の風向風速の推移、
本流と局地風など・・・
インターネットで気象庁の雨雲画像を見ながら
濃~いお話しをしていただきました。
3時半頃また晴れ間が出て、長島さんのテストフライト後クローズ。
みなさん希望を捨てずに待ちましたが
前線のような突風が何度も入り、本日は断念しました。
でも、今日はとっても中身の濃い1日となりました。
夕方いただいた「篠田コーチ特製きゃらぶき」は、
今日の天気のように、ほろ苦~い美味しさでしたよ。
中村さん、野本さん、帯津さん、松野さん、西海さん、冨井さんに
メートコースの鈴鹿さんの7名さまご来場!
雨が降る前に9時からフライト開始、という瞬間、
ゴロゴロゴロ~!!!
秩父方面から暗い巨大雷雲が襲来!!!
雨が降るまでの30分間、長島さんとみなさんで
グライダーチェック&ラインのつけ直し作業をして、
パラグライダーの構造ついて勉強をしました。
その後はランディングでのフレアー動作について
長島さんに講義をしていただき
雨の日恒例の「もやい結び」練習もし、
昼食を食べて気が付けば・・・ 空には太陽が!!!
1時半頃に長島さんのテストフライトの後、
パイロットコース数名が準備しました。
最終的に冨井さんのみテイクオフ。
試乗機イプシロン5はとても立ち上がりが早く、しっかり頭上安定してテイクオフ。
フライト中は日照に加えて北風が入りやや荒れたため、
ローリング・ピッチング・ヨーイング、
3種コントロールの良い練習になりました。
ランディング後また雨雲が来てクローズに。
再びクラブハウスに戻り、雨雲の発達と各地の風向風速の推移、
本流と局地風など・・・
インターネットで気象庁の雨雲画像を見ながら
濃~いお話しをしていただきました。
3時半頃また晴れ間が出て、長島さんのテストフライト後クローズ。
みなさん希望を捨てずに待ちましたが
前線のような突風が何度も入り、本日は断念しました。
でも、今日はとっても中身の濃い1日となりました。
夕方いただいた「篠田コーチ特製きゃらぶき」は、
今日の天気のように、ほろ苦~い美味しさでしたよ。
2007年05月14日(月)
今日は朝からサーマルが出て
夕方までラブ1での教習となりました。
体験コースは、風のあまり良くない中で、
同じ職場つながりの3名さまが仲良く立ち上げ練習。
昼になり篠田先生プレゼンツ、
越生駅前土産店の美味しい「地粉手打ちうどん」で
うどん会を開きました。
本日はもう最初から「うどん状態」でしたので、茹でるだけで
とってもコシのある、ツルッとしたうどんをいただけました。
午後2時になってもラブ1は荒れ荒れ、
皆さん、お昼寝に、草刈り・・・
3時頃にようやくグラハン開始です。
なんと言っても、本日は1年数ヶ月ぶりにパラ復帰の、
黒須さんがお見えになりました。
グラハンは久々にしては、とっても良く立ち上がり、
頭上安定も出来ていました。
これからは週に1~2日来られそうとのことです。
高々度組は、西海さんと冨井さんの2人です。
西海さんは格闘技的立ち上げがだいぶ落ち着き、
穏やかな立ち上げが出来るようになりました。
冨井さんは会長の指導のもと、機体の現状に合わせた
フロントライズアップの実験を行い、大きな成果が得られました。
夕方4時半頃からB斜面も落ち着き、
体験コースの3名さまは2本ずつ、
黒須さんもB斜面を1本飛んで、
次回高々度への練習ができました。
5時半頃、ラブ2にアーベントの風が入る中、
西海さんがテイクオフ。いままでの中では長~いフライトが楽しめました。
続いて冨井さんも昼間の練習通りのフロントで出て、
C斜面裏でしばらくソアリング。
皆さま朝からお疲れさまでした。
体験の3名さま、また是非お越し下さいね。
夕方までラブ1での教習となりました。
体験コースは、風のあまり良くない中で、
同じ職場つながりの3名さまが仲良く立ち上げ練習。
昼になり篠田先生プレゼンツ、
越生駅前土産店の美味しい「地粉手打ちうどん」で
うどん会を開きました。
本日はもう最初から「うどん状態」でしたので、茹でるだけで
とってもコシのある、ツルッとしたうどんをいただけました。
午後2時になってもラブ1は荒れ荒れ、
皆さん、お昼寝に、草刈り・・・
3時頃にようやくグラハン開始です。
なんと言っても、本日は1年数ヶ月ぶりにパラ復帰の、
黒須さんがお見えになりました。
グラハンは久々にしては、とっても良く立ち上がり、
頭上安定も出来ていました。
これからは週に1~2日来られそうとのことです。
高々度組は、西海さんと冨井さんの2人です。
西海さんは格闘技的立ち上げがだいぶ落ち着き、
穏やかな立ち上げが出来るようになりました。
冨井さんは会長の指導のもと、機体の現状に合わせた
フロントライズアップの実験を行い、大きな成果が得られました。
夕方4時半頃からB斜面も落ち着き、
体験コースの3名さまは2本ずつ、
黒須さんもB斜面を1本飛んで、
次回高々度への練習ができました。
5時半頃、ラブ2にアーベントの風が入る中、
西海さんがテイクオフ。いままでの中では長~いフライトが楽しめました。
続いて冨井さんも昼間の練習通りのフロントで出て、
C斜面裏でしばらくソアリング。
皆さま朝からお疲れさまでした。
体験の3名さま、また是非お越し下さいね。
2007年05月13日(日)
今日も埼玉は絶好調!
予報では気温も上昇、風も北風予報でパイロットコンディションかと思われましたが、予報は大外れで朝からバンバンと教習コンディション!
少し早めの9時に教習生はラブ2からテイクオフ。
涼しい風を受けて1本飛んだ後、いつもならパイロットコンディションのプチクローズが常なのですが、今日はどんどんラブ2へ移動!移動!シャトルも大活躍、えっちゃん、いつもありがとうございます。
パイロットコースはK天・ラブ3も使ってフライト活動は終日続行、谷津さんはK天からサーマルソアリングの初歩を練習。グライダーコントロールも安定して長時間フライト!
昨日初飛びをした町田さんも、夕方の安定した時間に1本フライト。順調に本数が増えています。今日は周囲の景色を眺める余裕もできたきたそうですよ。
教習生は気づけば今日は4本くらい飛べたうれしい一日になりました。
体験コースは、BP本田さんの弟さん、学さんが来場。
しっかりB斜面を3本フライトして大満足です。もう1度体験して頂きたいのでワンモア、今度は新治でタンデムなんかも楽しんじゃいましょうね♪
パイロットセミナーは2日目、教習生とは裏腹に渋いコンディションに悩まされましたが、そんな中でもステイするための繊細なグライダーコントロールの練習をするのにはもってこいの1日になりました。長島テクニカルコーチからも徐々にステップアップしているとの講評を頂きました。まだまだ伸び盛りのパイロットセミナー、これからも頑張っていきましょう。
■今日の会長からのひとこと
ラブ2でテイクオフを見ていたが、頭上安定・決断がおろそかになっている方が増えてきています。オリジナルレッスンを今一度復習、実践して安全なテイクオフを心がけましょう。
■今日の長島さんからのひとこと
パラグライダーは安全に飛ぶのが一番の目標!
まずはしっかりとしたテイクオフとランディング、空域ではグライダーがピッチ・ロールをおこさないように飛ぶことが一番大切なことです。まずは基本をしっかり押さえて、その中で安定しているコンディションで課題練習を進めていきましょう。また、課題ができる状況判断をできるようにしましょう。
今日は写真がなくてごめんなさい!
(あとで、できたら掲載もしていきます)
(こみや)
写真がないとのことなので、ちょっとだけ追加です。

新機イプシロン5でフライトの脇村さん

こちらも新機、真白のシグマ6は木原さん
これは、新機ではないけど、ゼッケン240番は、藤川号。再来週グランボレでチャレンジリーグデビュー予定です。
(ふじ)
予報では気温も上昇、風も北風予報でパイロットコンディションかと思われましたが、予報は大外れで朝からバンバンと教習コンディション!
少し早めの9時に教習生はラブ2からテイクオフ。
涼しい風を受けて1本飛んだ後、いつもならパイロットコンディションのプチクローズが常なのですが、今日はどんどんラブ2へ移動!移動!シャトルも大活躍、えっちゃん、いつもありがとうございます。
パイロットコースはK天・ラブ3も使ってフライト活動は終日続行、谷津さんはK天からサーマルソアリングの初歩を練習。グライダーコントロールも安定して長時間フライト!
昨日初飛びをした町田さんも、夕方の安定した時間に1本フライト。順調に本数が増えています。今日は周囲の景色を眺める余裕もできたきたそうですよ。
教習生は気づけば今日は4本くらい飛べたうれしい一日になりました。
体験コースは、BP本田さんの弟さん、学さんが来場。
しっかりB斜面を3本フライトして大満足です。もう1度体験して頂きたいのでワンモア、今度は新治でタンデムなんかも楽しんじゃいましょうね♪
パイロットセミナーは2日目、教習生とは裏腹に渋いコンディションに悩まされましたが、そんな中でもステイするための繊細なグライダーコントロールの練習をするのにはもってこいの1日になりました。長島テクニカルコーチからも徐々にステップアップしているとの講評を頂きました。まだまだ伸び盛りのパイロットセミナー、これからも頑張っていきましょう。
■今日の会長からのひとこと
ラブ2でテイクオフを見ていたが、頭上安定・決断がおろそかになっている方が増えてきています。オリジナルレッスンを今一度復習、実践して安全なテイクオフを心がけましょう。
■今日の長島さんからのひとこと
パラグライダーは安全に飛ぶのが一番の目標!
まずはしっかりとしたテイクオフとランディング、空域ではグライダーがピッチ・ロールをおこさないように飛ぶことが一番大切なことです。まずは基本をしっかり押さえて、その中で安定しているコンディションで課題練習を進めていきましょう。また、課題ができる状況判断をできるようにしましょう。
今日は写真がなくてごめんなさい!
(あとで、できたら掲載もしていきます)
(こみや)
写真がないとのことなので、ちょっとだけ追加です。

新機イプシロン5でフライトの脇村さん

こちらも新機、真白のシグマ6は木原さん


2007年05月12日(土)
今日は、天気予報通りのグッドコンディション。
ジェネス長島さんを講師にお迎えしてのパイロットセミナーも開講です。
まずは、朝一番で、パイロットセミナーメンバー&Pコース教習性は、K天からテイクオフ。
絶妙なタイミングでテイクオフできたので、西の尾根上空で、大勢ソアリング。
とってもいい感じのお楽しみタイムでした。
朝のソアリングタイム
新治古宮コーチもナイスフライト!
さて、練習場は、というと、体験コース&メイトコースの皆さんは、B斜面からバリバリフライト。
3本づつフライトできました。
いったん、ランディング&空域が荒れて、クローズとなった高高度も3時過ぎには、再度オープン!
今日は、午前中のお楽しみタイムに加えて、午後には、とってもナイスはアーベントタイム!
ラブ3からテイクオフしたパイロットたちは、トップアウトして悠々ソアリング。
高度1200m程度まで上げて、360度のパノラマ絶景を優雅に楽しみました。
アーベントタイム、とっても楽しかったよ♪
服部さんも久々飛んでるのをみたような。
今日は、逆転層が強くて、あまり高くは上がらなかったけど、
Pコース以上がみんなで楽しめるとってもいい日でした。
さてさて、今日は、おめでたが2件ありました!
4年ぶり、高高度フライトの大畑さん、
そして高高度初フライトの町田さん。
おめでとうございます!!
なんと、初飛びの町田さんは、アーベントが終わった時間にテイクオフしたハズが、
上空が冷えてきて、再びアーベントタイムにテイクオフ。
なんと、初飛びというのに、フライト時間は6分超です!
6分間、宮沢先生、上を見上げたままでの誘導お疲れ様でした。
4年ぶりフライトの大畑さんおめでとうございます!
町田さん初飛びおめでとう!
今日はとっても楽しかったよ~♪
さあ、今日はこれから、あいか特性竹の子ご飯パーティで、盛り上がりま~す!
今日も盛り上がってま~す!
ジェネス長島さんを講師にお迎えしてのパイロットセミナーも開講です。
まずは、朝一番で、パイロットセミナーメンバー&Pコース教習性は、K天からテイクオフ。
絶妙なタイミングでテイクオフできたので、西の尾根上空で、大勢ソアリング。
とってもいい感じのお楽しみタイムでした。


さて、練習場は、というと、体験コース&メイトコースの皆さんは、B斜面からバリバリフライト。
3本づつフライトできました。
いったん、ランディング&空域が荒れて、クローズとなった高高度も3時過ぎには、再度オープン!
今日は、午前中のお楽しみタイムに加えて、午後には、とってもナイスはアーベントタイム!
ラブ3からテイクオフしたパイロットたちは、トップアウトして悠々ソアリング。
高度1200m程度まで上げて、360度のパノラマ絶景を優雅に楽しみました。


今日は、逆転層が強くて、あまり高くは上がらなかったけど、
Pコース以上がみんなで楽しめるとってもいい日でした。
さてさて、今日は、おめでたが2件ありました!
4年ぶり、高高度フライトの大畑さん、
そして高高度初フライトの町田さん。
おめでとうございます!!
なんと、初飛びの町田さんは、アーベントが終わった時間にテイクオフしたハズが、
上空が冷えてきて、再びアーベントタイムにテイクオフ。
なんと、初飛びというのに、フライト時間は6分超です!
6分間、宮沢先生、上を見上げたままでの誘導お疲れ様でした。



さあ、今日はこれから、あいか特性竹の子ご飯パーティで、盛り上がりま~す!

2007年05月09日(水)
今日は平日だけど、総勢10名以上お越しいただきました。
朝から、サーマルが湧き始め、教習生は飛べるかどうか微妙でしたが、
宮武先生に急いで、ラブ1に降りてもらい、
なんとか、ベーシックコースまで全員オープン。
朝から、一本づつ飛べました。
2本目は、久々の田中さん&藤川(裕美)がラブ3よテイクオフ。
沈下の少ないなか少し長めのフライトを楽しみました。
さて、お昼ご飯はというと、
予定どおり、やりましたよ!
宮武先生特製の手打ちうどんの会。
今日は、よもぎ入り、藤の花入り、つつじ入りと
バリエーションもたくさん。
とってもおいしかったです。
ずいぶん回を重ねた手打ちうどんの会、みんなずいぶん手慣れてきました。
次回は、うどんをやめて、餅つきか炊き込みご飯の会をしようかなと検討中です!
みなさん、ふるってご参加を!
今日は、妻の会でも話が盛り上がりました。
早苗さん、晴美さん、裕美さんと、夫が働いている間にたくさん来てましたね~。
やっぱ、夫が働いている間に、たくさん飛んで差をつけないとね~。
たくさん作ったうどんが余ったので、早苗さんはお持ち帰り。
いまごろ、旦那様が食べてるころかな?
さてフライト活動はというと、
夕方になり風が落ち着き、フルオープンでフライト。
フォローになる直前に急いで上がって、2本づつフライトできました。
今日は、お菓子の差し入れもいっぱい。
早苗さんはラスク、かほちゃんはクッキー、黒木さんはきのこの山、晴美さんはえびせん。
みんなでおいしく頂きました。
朝から、サーマルが湧き始め、教習生は飛べるかどうか微妙でしたが、
宮武先生に急いで、ラブ1に降りてもらい、
なんとか、ベーシックコースまで全員オープン。
朝から、一本づつ飛べました。
2本目は、久々の田中さん&藤川(裕美)がラブ3よテイクオフ。
沈下の少ないなか少し長めのフライトを楽しみました。
さて、お昼ご飯はというと、
予定どおり、やりましたよ!
宮武先生特製の手打ちうどんの会。
今日は、よもぎ入り、藤の花入り、つつじ入りと
バリエーションもたくさん。
とってもおいしかったです。
ずいぶん回を重ねた手打ちうどんの会、みんなずいぶん手慣れてきました。
次回は、うどんをやめて、餅つきか炊き込みご飯の会をしようかなと検討中です!
みなさん、ふるってご参加を!
今日は、妻の会でも話が盛り上がりました。
早苗さん、晴美さん、裕美さんと、夫が働いている間にたくさん来てましたね~。
やっぱ、夫が働いている間に、たくさん飛んで差をつけないとね~。
たくさん作ったうどんが余ったので、早苗さんはお持ち帰り。
いまごろ、旦那様が食べてるころかな?
さてフライト活動はというと、
夕方になり風が落ち着き、フルオープンでフライト。
フォローになる直前に急いで上がって、2本づつフライトできました。
今日は、お菓子の差し入れもいっぱい。
早苗さんはラスク、かほちゃんはクッキー、黒木さんはきのこの山、晴美さんはえびせん。
みんなでおいしく頂きました。
2007年05月08日(火)
今日は朝一本飛べるかなと思ったけど、
ランディングは、風向不安定で荒れ荒れの状態。
長島さんがダミーするも残念ながら、クローズに。
とりあえず、ランディングに降りてグラハン練習となりました。
長島さん指導のもと、あいか様、岩橋さん、かっしーはライズアップ練習に励みました。
そうこうしている内に、夕方になって風は落ち着き、
午後出勤の松野さんも含めて、1本づつフライトできました。
プカプカと沈下が少なく、気持ちの良いフライトを楽しめました。
明日は、宮武先生特製、手打ちうどんの会の予定です。
みんさん、ふるってご参加を!
ランディングは、風向不安定で荒れ荒れの状態。
長島さんがダミーするも残念ながら、クローズに。
とりあえず、ランディングに降りてグラハン練習となりました。
長島さん指導のもと、あいか様、岩橋さん、かっしーはライズアップ練習に励みました。
そうこうしている内に、夕方になって風は落ち着き、
午後出勤の松野さんも含めて、1本づつフライトできました。
プカプカと沈下が少なく、気持ちの良いフライトを楽しめました。
明日は、宮武先生特製、手打ちうどんの会の予定です。
みんさん、ふるってご参加を!
2007年05月07日(月)
本日はあまり良くない予報でしたが3本飛べました。
それでも朝は北風、午前中の飛べない時間には、
プライマリー後半の翼くんが学科検定を受け、
見事、高得点で合格です!!
実技検定も待ち遠しいですね。
昼前になりラブ2に風が入り始め、
帯津さんと翼くん、そして篠田コーチが2本ずつフライト。
ランディング付近は多少荒れましたが
プカプカと楽しく飛んで8の字旋回の良い練習ができました。
平日休日組の内野さんは、
立ち上げが納得いかないということで
一日中、B斜面で何度も立ち上げを自主特訓。
きっと良い成果が得られるのではないでしょうか。
午後はサーマルと強めの南東風で、ラブ2で様子見。
4時過ぎに安定した南東の風になり、
帯津さん、翼くん、3時に到着の冨井さんでプチ・ソアリング!!!
またまた8の字旋回の良い練習ができました。
今日が連休最終日の翼くんは、最も穏やかな1本だったと大満足の様子でした。
週末まで、暫くは晴れマークの様ですが
予報はいまいちでも、
とりあえず山に来てみると良いことありますね。
週末組のみなさん、
連休の疲れは平日に解消し、
次の週末に向けて体調を整えて良いフライトをしましょう~。
それでも朝は北風、午前中の飛べない時間には、
プライマリー後半の翼くんが学科検定を受け、
見事、高得点で合格です!!
実技検定も待ち遠しいですね。
昼前になりラブ2に風が入り始め、
帯津さんと翼くん、そして篠田コーチが2本ずつフライト。
ランディング付近は多少荒れましたが
プカプカと楽しく飛んで8の字旋回の良い練習ができました。
平日休日組の内野さんは、
立ち上げが納得いかないということで
一日中、B斜面で何度も立ち上げを自主特訓。
きっと良い成果が得られるのではないでしょうか。
午後はサーマルと強めの南東風で、ラブ2で様子見。
4時過ぎに安定した南東の風になり、
帯津さん、翼くん、3時に到着の冨井さんでプチ・ソアリング!!!
またまた8の字旋回の良い練習ができました。
今日が連休最終日の翼くんは、最も穏やかな1本だったと大満足の様子でした。
週末まで、暫くは晴れマークの様ですが
予報はいまいちでも、
とりあえず山に来てみると良いことありますね。
週末組のみなさん、
連休の疲れは平日に解消し、
次の週末に向けて体調を整えて良いフライトをしましょう~。
2007年05月06日(日)
今日でゴールデンウイークは最終日。
なんとか、午前中だけでもと願いましたが、
教習時間には、雨が降り始め、残念ながら飛べませんでした。
というわけで、みなさん早めに帰宅して、明日からの仕事のために体を休めることに。
ゴールデンウイークは、埼こまは、8勝1敗とかなりのフライト確立でした。
もう少し、教習生の飛べる時間が長いと良かったのでが、今のシーズンはこんなところですかね。
これから夏にかけてのシーズンは、グンとフライト確立が上がりますので、はりっきって飛びましょうね。
それでも、お昼のお食事タイムや夜の宴会はとっても楽しかったですね。
このゴールデンウイーク期間を通して、埼こまの仲間たちの結束がより強くなったような気がします。
最後に、連日大勢の体験コースに来ていただいたなか、大勢の会員の皆さんに教習を手伝っていただきありがとうございました。
おかげで、ほぼ全員にB斜面からフライトしていただくことが出来ました。
私、藤川も大忙しでしたが、皆さんと一緒に過ごせてとても楽しかったです。
それに、今回は、私自身の埼こまでの自己新記録(2000m、3時間、ナック5、トップラン)のオンパレードでしたしね。
とっても中身の濃いゴールデンウイークでした。
次の長期休暇は、夏休みかな~。
待ち遠しいですね。
(ふじ)
なんとか、午前中だけでもと願いましたが、
教習時間には、雨が降り始め、残念ながら飛べませんでした。
というわけで、みなさん早めに帰宅して、明日からの仕事のために体を休めることに。
ゴールデンウイークは、埼こまは、8勝1敗とかなりのフライト確立でした。
もう少し、教習生の飛べる時間が長いと良かったのでが、今のシーズンはこんなところですかね。
これから夏にかけてのシーズンは、グンとフライト確立が上がりますので、はりっきって飛びましょうね。
それでも、お昼のお食事タイムや夜の宴会はとっても楽しかったですね。
このゴールデンウイーク期間を通して、埼こまの仲間たちの結束がより強くなったような気がします。
最後に、連日大勢の体験コースに来ていただいたなか、大勢の会員の皆さんに教習を手伝っていただきありがとうございました。
おかげで、ほぼ全員にB斜面からフライトしていただくことが出来ました。
私、藤川も大忙しでしたが、皆さんと一緒に過ごせてとても楽しかったです。
それに、今回は、私自身の埼こまでの自己新記録(2000m、3時間、ナック5、トップラン)のオンパレードでしたしね。
とっても中身の濃いゴールデンウイークでした。
次の長期休暇は、夏休みかな~。
待ち遠しいですね。

2007年05月05日(土)
今日は、朝から学科検定。
赤間望さんは、パラメイトの学科検定を受けました。
結果は、高得点で、合格ですおめでとうございます!
メイト合格おめでとう!
さて実技教習はというて、今日も朝から快晴!
すぐにサーマルコンディションに移行の予感。
急いで全員準備開始、大急ぎでテイクオフして、
全員は無理でしたが、なんとか一部のベーシックコースまで
朝一のフライトを楽しむことができました。
今日は、体験コースは12名様、
というわけで、私、藤川は、飛んでラブ1に降りて、体験コースの指導につくつもりで、
ラブ2よりフライト、すぐに降りるつもりだったんですよね。いやホントに。
でも、あったんですよ~、そこにサーマルが。
まあ、あったら乗るしかないですよね。
というわけで、サクッとサーマルトップまで上げきったら、さっさと降ろすつもりだったんですけどね。
大変良く上がる訳なんですよ、うん。
そういったわけで、サーマルトップ1400mまでとりあえず行きましたよ。
そこまで、上げたらやっぱり少し走りたくなるじゃないですか、
そんで走ってみたら、K天→川越山の家→狩場坂峠→三つ又 といつのまにか、ナック5が目の前でした。
中央にあるのがナック5鉄塔、もう少しでした。
んが、さすがに雲低高度1400mでナック5は厳しいですね。
そんなこんなで、K天前まで戻ってくると、パイロット組は、K天で準備している模様。
少し待ってると、ゆり姫&ヨッシーがテイクオフ。
西の尾根で合流してガーグルを組んで、もう一度1400mへ。
1400mからの眺めランディングはどこでしょう?
少し走ってみましたが、だんだん条件は厳しくなって、1000m前後でステイするのがやっとに。
もう降ろしてもよかったんだけど、なんだか、ランディングは荒れ荒れの模様。
しょうがないから飛び続けました。
んで、結果、フライト時間3時間超です。(またまた、埼こま自己新です!)
というわけで、午前中は、まったく仕事をしませんでした。(いや受付はしたからまったくしなかったわけでは...)
そして、今日のお昼は、特別企画、昨日の夜からあいか様が仕込んでくれた、あいカレー(インドカレー)。
いろんな、具がたくさん入っていて、めちゃめちゃおいしかったです。
美味しいあいカレー。
さて、問題の体験コースはというと、
他のスタッフの皆さんがしっかり指導しておいてくれたおかげで、
午前中にライズアップはバッチリのレベルに。
午後からは、早い時間に、バンバンテイクオフして、全員2~3本づつB斜面からフライトできました。

高高度組は、というと、こちらも夕方になり風が落ち着いて、
全員ラブ2からフライト。
今日はとってもいい日でした。
とりあえず、今日まで、ゴールデンウイークは毎日フライト。
フライト確立100%を継続中です。
明日は、雨っぽい予報ですが、どうかな、埼こまマジックで飛べちゃうんじゃないかなあ~。
赤間望さんは、パラメイトの学科検定を受けました。
結果は、高得点で、合格ですおめでとうございます!

さて実技教習はというて、今日も朝から快晴!
すぐにサーマルコンディションに移行の予感。
急いで全員準備開始、大急ぎでテイクオフして、
全員は無理でしたが、なんとか一部のベーシックコースまで
朝一のフライトを楽しむことができました。
今日は、体験コースは12名様、
というわけで、私、藤川は、飛んでラブ1に降りて、体験コースの指導につくつもりで、
ラブ2よりフライト、すぐに降りるつもりだったんですよね。いやホントに。
でも、あったんですよ~、そこにサーマルが。
まあ、あったら乗るしかないですよね。
というわけで、サクッとサーマルトップまで上げきったら、さっさと降ろすつもりだったんですけどね。
大変良く上がる訳なんですよ、うん。
そういったわけで、サーマルトップ1400mまでとりあえず行きましたよ。
そこまで、上げたらやっぱり少し走りたくなるじゃないですか、
そんで走ってみたら、K天→川越山の家→狩場坂峠→三つ又 といつのまにか、ナック5が目の前でした。

んが、さすがに雲低高度1400mでナック5は厳しいですね。
そんなこんなで、K天前まで戻ってくると、パイロット組は、K天で準備している模様。
少し待ってると、ゆり姫&ヨッシーがテイクオフ。
西の尾根で合流してガーグルを組んで、もう一度1400mへ。

少し走ってみましたが、だんだん条件は厳しくなって、1000m前後でステイするのがやっとに。
もう降ろしてもよかったんだけど、なんだか、ランディングは荒れ荒れの模様。
しょうがないから飛び続けました。
んで、結果、フライト時間3時間超です。(またまた、埼こま自己新です!)
というわけで、午前中は、まったく仕事をしませんでした。(いや受付はしたからまったくしなかったわけでは...)
そして、今日のお昼は、特別企画、昨日の夜からあいか様が仕込んでくれた、あいカレー(インドカレー)。
いろんな、具がたくさん入っていて、めちゃめちゃおいしかったです。

さて、問題の体験コースはというと、
他のスタッフの皆さんがしっかり指導しておいてくれたおかげで、
午前中にライズアップはバッチリのレベルに。
午後からは、早い時間に、バンバンテイクオフして、全員2~3本づつB斜面からフライトできました。

高高度組は、というと、こちらも夕方になり風が落ち着いて、
全員ラブ2からフライト。
今日はとってもいい日でした。
とりあえず、今日まで、ゴールデンウイークは毎日フライト。
フライト確立100%を継続中です。
明日は、雨っぽい予報ですが、どうかな、埼こまマジックで飛べちゃうんじゃないかなあ~。
2007年05月04日(金)
今日は、高気圧どっぷりで朝からバリバリの快晴。
日中は飛べなそうということで、プチ朝練決行。
7:30~フライト開始でした。
フルオープンで、フライト。課題もバッチリできて2本づつフライトできました。
全員をだした後、最後に残った藤川は、8:40分頃にラブ2からテイクオフ。
なんと、既にその時間から、しっかりとしたサーマルが出ていてトップアウト。
1200mまで上げたあと、K天→川越山の家を通って、ラブ2に戻ってくる周回コースをフライトできました。
最後は、ラブ2へのトップランも初体験です。(ちょっと外したけど)
さてさて、今日も体験コースは、たくさんのお客さんで賑わいました。
昨日から泊り込みで参加のインド人6名様と、日本人6名様の計12名様。
お昼休みにみんなでK天見物。
そんな中、定年退職が3ヶ月後という星さんは、メイトコースに切り替えていただきました。
これから高高度飛行を目指して頑張っていきましょう!
ベーシックコースB斜面組の町田さんと大畑さんは、しっかりと自力でテイクオフ&ランディングができるようになってきました。
あとは、高高度フライト前の事前教習を済ませれば、いよいよ初高高度フライトです。
感動の日は、もうすぐです頑張っていきましょう!

素晴らしいテイクオフを連発した大畑さん。
いよいよ新機で練習開始の赤間さん、もうすぐ高高度フライトです。
通常時間の高高度教習はというと、3時頃になりランディングの風が落ち着いてきたので、
パイロットからフライト開始、続いて教習性も順次オープンとなり最後はフルオープンで全員フライトできました。
最後は全員B斜面からフライトできて、笑顔いっぱいの体験コースのみなさん。
今日もクラブハウスお泊りは10名以上。
またまた今夜も盛り上がりますよ~!
(ふじ)
日中は飛べなそうということで、プチ朝練決行。
7:30~フライト開始でした。
フルオープンで、フライト。課題もバッチリできて2本づつフライトできました。
全員をだした後、最後に残った藤川は、8:40分頃にラブ2からテイクオフ。
なんと、既にその時間から、しっかりとしたサーマルが出ていてトップアウト。
1200mまで上げたあと、K天→川越山の家を通って、ラブ2に戻ってくる周回コースをフライトできました。
最後は、ラブ2へのトップランも初体験です。(ちょっと外したけど)
さてさて、今日も体験コースは、たくさんのお客さんで賑わいました。
昨日から泊り込みで参加のインド人6名様と、日本人6名様の計12名様。

そんな中、定年退職が3ヶ月後という星さんは、メイトコースに切り替えていただきました。
これから高高度飛行を目指して頑張っていきましょう!
ベーシックコースB斜面組の町田さんと大畑さんは、しっかりと自力でテイクオフ&ランディングができるようになってきました。
あとは、高高度フライト前の事前教習を済ませれば、いよいよ初高高度フライトです。
感動の日は、もうすぐです頑張っていきましょう!

素晴らしいテイクオフを連発した大畑さん。

通常時間の高高度教習はというと、3時頃になりランディングの風が落ち着いてきたので、
パイロットからフライト開始、続いて教習性も順次オープンとなり最後はフルオープンで全員フライトできました。

今日もクラブハウスお泊りは10名以上。
またまた今夜も盛り上がりますよ~!

2007年05月03日(木)
明日は、やりますプチ朝練。
受付開始;7:30
教習スタート;8:00
の予定です。
今日は、晴れすぎて飛べなかった教習性のみなさん、
明日は朝一で、張り切って飛びましょう
受付開始;7:30
教習スタート;8:00
の予定です。
今日は、晴れすぎて飛べなかった教習性のみなさん、
明日は朝一で、張り切って飛びましょう
2007年05月03日(木)
今日も行ってきました!
ナック5へ!
早朝サイクリングでね。
初めてナック5の鉄塔を真下から眺めましたよ。
早朝の林道、とっても気持ちいい!
今日はナック5を下から眺めました。
さて、今日は、朝から雲ひとつない快晴。
というわけで、朝一番は、教習生は、おろかパイロットも飛べませんでした。
とりあえず、ランディングで教習スタート。
さてさて、連日大盛況の体験コースはというと。
なんと、インド人10名と日本人9名のトータル19名。
いやはや大変でしたが、なんとかほぼ全員がB斜面からフライトできました。
そうこうしている内に風が落ち着いてきて、パイロットの須合さんと宇井さんがフライト開始。
雲の吸い上げを利用してソアリング。
いい感じで飛んでいましたが、どんどん雲は発達、積乱雲に近い状態になって近づいてきたので、
急遽ビッグイヤーでランディング。
残念ながらそこで、教習クローズとなって、その他の人はフライトできませんでした。
さて、本日は、そこで終了かと思いきや...
なんとインド人6名様は、クラブハウスに宿泊して、明日ワンモアでもう一度トライするとのこと、
そういう訳で、みんなで温泉にいって食事を済ませたあと、
さらにクラブハウスで、今から宴会で~す。
う~ん、もはやクタクタの藤川は、もう寝ようかな~
ミーティングのときは、クラブハウスはギュウギュウ詰め
異文化コミュニケーションパーティです!
ナック5へ!
早朝サイクリングでね。
初めてナック5の鉄塔を真下から眺めましたよ。


さて、今日は、朝から雲ひとつない快晴。
というわけで、朝一番は、教習生は、おろかパイロットも飛べませんでした。
とりあえず、ランディングで教習スタート。
さてさて、連日大盛況の体験コースはというと。
なんと、インド人10名と日本人9名のトータル19名。
いやはや大変でしたが、なんとかほぼ全員がB斜面からフライトできました。
そうこうしている内に風が落ち着いてきて、パイロットの須合さんと宇井さんがフライト開始。
雲の吸い上げを利用してソアリング。
いい感じで飛んでいましたが、どんどん雲は発達、積乱雲に近い状態になって近づいてきたので、
急遽ビッグイヤーでランディング。
残念ながらそこで、教習クローズとなって、その他の人はフライトできませんでした。
さて、本日は、そこで終了かと思いきや...
なんとインド人6名様は、クラブハウスに宿泊して、明日ワンモアでもう一度トライするとのこと、
そういう訳で、みんなで温泉にいって食事を済ませたあと、
さらにクラブハウスで、今から宴会で~す。
う~ん、もはやクタクタの藤川は、もう寝ようかな~


2007年05月02日(水)
ゴールデンウイーク、フライト確立100%継続中の埼こまです。
果たして、今日はどうだったでしょう?
今日は、クラブハウスは、早朝から雲の中。
これは、高いところに行けば雲海が見れるかもと思い、毎朝恒例のサイクリングで、
K天まで登ってみました。
が、やっぱりK天も雲中でした。それでも、雲の中の林道は、マイナスイオンいっぱいでとっても気持ちよかったですよ。
雲中の林道
K天は雲の中
さあ、教習はというと、
サイクリングから帰ってくるころには、雲底が上がって、視界良好!
絶好の教習日和な雰囲気です。
まずは、藤川、白井さん、松野さん、篠田コーチの順にラブ3からテイクオフ。
とっても穏やかで、沈下の少ない中、朝一番の気持ちよいフライトができました。
その後、遅れてご来場の、冨井さん、西海さん、本田さんもラブ2よりフルオープンでフライト。
今日はとっても穏やかな教習日和でした。

プカプカと気持ちよさそうな松野さん

最近、ソアリング技術がめきめき上達してきたあいか様は、今日もトップアウトしてソアリング。
さて、本日は新しいお仲間が加わりました。
体験の後、即メイトコース入校の長谷川さん、久代さんはB斜面から7~8本フライトして頑張りました。
高高度フライトする日が楽しみですね。
それから、久々お越しの町田さんと連日お越しの石内さんもB斜面をバリバリ飛んで頑張りました。
さあ、さあ、明日からゴールデンウイーク本番天気予報も良好です!
明日は、木曜だけど、祝日なので、もちろん営業します。
体験コースもたくさん来てくれる予定です。明日は、とっても賑やかで楽しそう。
張り切って行きましょう!
果たして、今日はどうだったでしょう?
今日は、クラブハウスは、早朝から雲の中。
これは、高いところに行けば雲海が見れるかもと思い、毎朝恒例のサイクリングで、
K天まで登ってみました。
が、やっぱりK天も雲中でした。それでも、雲の中の林道は、マイナスイオンいっぱいでとっても気持ちよかったですよ。


さあ、教習はというと、
サイクリングから帰ってくるころには、雲底が上がって、視界良好!
絶好の教習日和な雰囲気です。
まずは、藤川、白井さん、松野さん、篠田コーチの順にラブ3からテイクオフ。
とっても穏やかで、沈下の少ない中、朝一番の気持ちよいフライトができました。
その後、遅れてご来場の、冨井さん、西海さん、本田さんもラブ2よりフルオープンでフライト。
今日はとっても穏やかな教習日和でした。

プカプカと気持ちよさそうな松野さん

最近、ソアリング技術がめきめき上達してきたあいか様は、今日もトップアウトしてソアリング。
さて、本日は新しいお仲間が加わりました。
体験の後、即メイトコース入校の長谷川さん、久代さんはB斜面から7~8本フライトして頑張りました。
高高度フライトする日が楽しみですね。
それから、久々お越しの町田さんと連日お越しの石内さんもB斜面をバリバリ飛んで頑張りました。
さあ、さあ、明日からゴールデンウイーク本番天気予報も良好です!
明日は、木曜だけど、祝日なので、もちろん営業します。
体験コースもたくさん来てくれる予定です。明日は、とっても賑やかで楽しそう。
張り切って行きましょう!
2007年05月01日(火)
今日は、午後から雨の予報。
なので、飛べる時間に飛んでしまおうということで、
プチ朝練を実施、朝7時半からフライト活動を行いました。
結果は大成功!!
高高度組のご来場者は、古根夫妻のみの独占教習。
完璧な教習コンディションで、なんと、6本づつフライト。
いろいろと課題練習に取り組むことが出来ました。
古根将さん
ビッグイヤーの練習
古根晴美さん 
そして、昨日から泊り込みで、エアハートの上野さんにお越しいただいてます。
残念ながら、試乗機に乗れるのは藤川だけでしたが、
グラディエントのゴールデン2(サイズ26&28)とパラテックのP27に試乗させていただきました。
感想としては、ゴールデン2は、なんといってもハンドリングが軽快!ライズアップは楽チンです。
前に乗っていたゴールデンに比べて、高速度域での性能がグンとアップしている感じでした。
P27(DHV1-2)は、とてもガッシリしている感じで、とても安心感がありました。
そして、P27は、カラーリングがとっても綺麗!
今週末には、上野さんは、新治こまちに行かれるようです。興味のある方は、ぜひ試乗してみてはいかがでしょう。
ゴールデン2
P27(藤川)
P27(上野さん)
さて練習場はというと、本日メイト入校の石内さんとベーシックコースの三浦さん。
ばっちりB斜面からフライトできました。
石内さんは、最初からメイトコース入校で(体験なし)、やる気満々です。これから一緒にがんばっていきましょう!
三浦さんは、フロントライズアップにも、ずいぶん慣れてきて、高高度フライトが見えてきました。
機体購入もほぼ決定、次回までに機種を何にするかじっくり悩んでくるそうです。楽しみですね。
教習生のみなさん、今日みたいに、雨が降りそうな予報のときが絶好の教習日和になりますよ。
雨が降りそうと思ったら、是非、埼こままで足を運んでみましょう。結構飛べちゃいますよ!
なので、飛べる時間に飛んでしまおうということで、
プチ朝練を実施、朝7時半からフライト活動を行いました。
結果は大成功!!
高高度組のご来場者は、古根夫妻のみの独占教習。
完璧な教習コンディションで、なんと、6本づつフライト。
いろいろと課題練習に取り組むことが出来ました。




そして、昨日から泊り込みで、エアハートの上野さんにお越しいただいてます。
残念ながら、試乗機に乗れるのは藤川だけでしたが、
グラディエントのゴールデン2(サイズ26&28)とパラテックのP27に試乗させていただきました。
感想としては、ゴールデン2は、なんといってもハンドリングが軽快!ライズアップは楽チンです。
前に乗っていたゴールデンに比べて、高速度域での性能がグンとアップしている感じでした。
P27(DHV1-2)は、とてもガッシリしている感じで、とても安心感がありました。
そして、P27は、カラーリングがとっても綺麗!
今週末には、上野さんは、新治こまちに行かれるようです。興味のある方は、ぜひ試乗してみてはいかがでしょう。




さて練習場はというと、本日メイト入校の石内さんとベーシックコースの三浦さん。
ばっちりB斜面からフライトできました。
石内さんは、最初からメイトコース入校で(体験なし)、やる気満々です。これから一緒にがんばっていきましょう!
三浦さんは、フロントライズアップにも、ずいぶん慣れてきて、高高度フライトが見えてきました。
機体購入もほぼ決定、次回までに機種を何にするかじっくり悩んでくるそうです。楽しみですね。
教習生のみなさん、今日みたいに、雨が降りそうな予報のときが絶好の教習日和になりますよ。
雨が降りそうと思ったら、是非、埼こままで足を運んでみましょう。結構飛べちゃいますよ!