2007年04月30日(月)
今日は、高気圧どっぷりで、朝から快晴。
というわけで、久々の朝練結構です!
結果は大成功!
とっても、いい感じの教習コンディションで、朝練だけで3本づつフライトできました。

新治からゴールデンウイーク埼こま合宿の竹内さんもバッチリ2本フライト。

朝練最後の一本は、Pコースあいか様を筆頭にみんなでソアリング。
その後は、やっぱり早い時間からバリバリのサーマルコンディション。
パイロットのみのオープンで、まずは藤川がダミーフライト。
またまた、やってしまいました。その名も作戦「仕事ほったらかしで一人トップアウト」
ハードなコンディションでしたが、1100mまで上げてソアリング。
しばらくソアリングしてましたが、残念、今日は体験コースの指導のため降りてこいと無線が入ってしまいました。
その間、他のパイロットも数名飛んだあと、ランディングコンディションが厳しくなりクローズに。
みんなで、しっかりグランド練習しました。
お昼は、やっぱり恒例のラーメン会
でも、今日は、ちょっと豪華。古根夫妻差し入れの、温泉たまご&焼き豚入りです!
お昼休みには、縄跳び二重飛び選手権開催。
優勝は、ゆり姫!なんと記録は59回!!
この記録を抜ける人は現れるか!

さてさて、本日のB斜面は、女性の体験コース3名様と
メイト&ベーシックの教習生の大畑さん、鈴鹿さん、浅野さんの6名様で賑わいました。
今日は、サーマル活動が活発で、なかなか厳しい風が吹きましたが、たくさん練習したかいがあって、
夕方には、2本づつフライトできました。

日中飛べない時間には、K点と狩場坂峠に見物に行きました。
景色はとっても綺麗で、風もここち良かったです。
さて、高高度組はというと、
とべました夕方になって風が落ち着き、
アーベント気味の中、まずはパイロットたちが悠々ソアリング。
須合さんは、記念の500本フライトです。おめでとうございます。
最後はPPコースまでオープンとなり、教習フライトできました。
明日は、エアハートの上野さんご来場です。(っていうか既にお泊りで来てらっしゃいま~す!)
グラディエント、パラテックの各種グライダー試乗機取り揃えてあります。
みなさん是非乗ってみましょう。
○グラディエント
・ブライト3(サイズ24) ・ゴールデン2(サイズ22 24、26、28)・アスペン2(サイズ26)
○パラテック
・P27(サイズSM ML)・P44(サイズSM)
というわけで、久々の朝練結構です!
結果は大成功!
とっても、いい感じの教習コンディションで、朝練だけで3本づつフライトできました。

新治からゴールデンウイーク埼こま合宿の竹内さんもバッチリ2本フライト。

朝練最後の一本は、Pコースあいか様を筆頭にみんなでソアリング。
その後は、やっぱり早い時間からバリバリのサーマルコンディション。
パイロットのみのオープンで、まずは藤川がダミーフライト。
またまた、やってしまいました。その名も作戦「仕事ほったらかしで一人トップアウト」
ハードなコンディションでしたが、1100mまで上げてソアリング。
しばらくソアリングしてましたが、残念、今日は体験コースの指導のため降りてこいと無線が入ってしまいました。
その間、他のパイロットも数名飛んだあと、ランディングコンディションが厳しくなりクローズに。
みんなで、しっかりグランド練習しました。
お昼は、やっぱり恒例のラーメン会
でも、今日は、ちょっと豪華。古根夫妻差し入れの、温泉たまご&焼き豚入りです!
お昼休みには、縄跳び二重飛び選手権開催。
優勝は、ゆり姫!なんと記録は59回!!
この記録を抜ける人は現れるか!



さてさて、本日のB斜面は、女性の体験コース3名様と
メイト&ベーシックの教習生の大畑さん、鈴鹿さん、浅野さんの6名様で賑わいました。
今日は、サーマル活動が活発で、なかなか厳しい風が吹きましたが、たくさん練習したかいがあって、
夕方には、2本づつフライトできました。


日中飛べない時間には、K点と狩場坂峠に見物に行きました。
景色はとっても綺麗で、風もここち良かったです。
さて、高高度組はというと、
とべました夕方になって風が落ち着き、
アーベント気味の中、まずはパイロットたちが悠々ソアリング。
須合さんは、記念の500本フライトです。おめでとうございます。
最後はPPコースまでオープンとなり、教習フライトできました。
明日は、エアハートの上野さんご来場です。(っていうか既にお泊りで来てらっしゃいま~す!)
グラディエント、パラテックの各種グライダー試乗機取り揃えてあります。
みなさん是非乗ってみましょう。
○グラディエント
・ブライト3(サイズ24) ・ゴールデン2(サイズ22 24、26、28)・アスペン2(サイズ26)
○パラテック
・P27(サイズSM ML)・P44(サイズSM)
スポンサーサイト
2007年04月29日(日)
今日は、朝から雲ひとつない快晴!
というわけで、またまた早朝サイクリング。
ナック5までのコース確認もかねて狩場坂峠方面に行ってきました。
狩場坂峠の少し先の檥峠まで行ってきました。バッチリ、ナック5の写真も撮ってきましたよ。
狩場坂峠
檥峠からのナック5
さて教習はというと、今日は、とっても賑やか、体験コースは、インターナショナルな面々を含めて14名様。
クラブハウスはギュウギュウ詰めで、ミーティングです。
ラブ2には、すでにサーマルブローが、まずは、脇村さんがダミーでテイクオフ。
その後、パイロット組みは、ラブ3へ。
まずは、藤川がテイクオフ。
藤川のフライト、この後は↓
久々のゆり姫
いい感じで、サーマルをヒットして、トップアウト。
そこそこ、飛んで、体験コースの指導につくつもりが、なんだか、グングン上昇!
西の尾根上空で、高度はなんと1800m!
これは、結構走れるかなと、仕事をほったらかして、K天を経由して、川越山の家へ、そこでは、とてもいい感じのシェアラインが出来てて、
またもやグングン上昇!高度はついに2000mオーバー!
またまた、獲得高度自己ベスト更新です。
そこまでくれば、さあ目指しましょうナック5!
結果は
ついに行けました!ナック5到達です!その後は、ラブ2に戻る周回コースを通ってランディング。
その間、後から出たヨッシーもいい感じでソアリング。
1300m程度まで上げて、貫禄のフライトです。
そして、お次は、お昼ごろになって、テイクオフした宇井さん。
ローングフライトの宇井さん
ちょっとハードなコンディションのようでしたが、頑張って上げてなんと、1500m。
フライト時間は、なんと2時間半のロングフライトです。
高度が取れたので、さらにスパイラルの練習もできました。
トップアウト組みは、今日は澄み切った空のおかげで、とっても美しい富士山を拝むことが出来ました。そして、北西方向には、アルプスの山々の白く色づいてとっても壮大でした。
インターナショナルな面々
お昼の1シーン、今日も恒例のラーメンです。
久ぶりに埼こまに帰ってきたゆり姫と宮武先生

宮武先生が釣ってきた人生最大の大物というやまめ
最近、埼こまは絶好調!!
そして、今日よかったのは、パイロット組みだけではありません。
夕方には、教習生もフルオープンで全員フライト。
新治からゴールデンウイーク合宿でお越しの竹内さんもバッチリ埼玉こま初フライトを達成しました。
竹内さん、埼こま初飛びおめでとう!
そして、大勢の体験コースの皆さんは、というと。
飛べました。それも全員!!!
B斜面から全員フライトできて大賑わいでした。
ブラックバードスポーツ購入のゆり姫
そして今夜は、やっぱりパーティです。
題して、「藤川ナック5おめでとう!、竹内さん埼こま初とびおめでとう!栗原さん復帰おめでとう!の会」です。

というわけで、またまた早朝サイクリング。
ナック5までのコース確認もかねて狩場坂峠方面に行ってきました。
狩場坂峠の少し先の檥峠まで行ってきました。バッチリ、ナック5の写真も撮ってきましたよ。



さて教習はというと、今日は、とっても賑やか、体験コースは、インターナショナルな面々を含めて14名様。
クラブハウスはギュウギュウ詰めで、ミーティングです。
ラブ2には、すでにサーマルブローが、まずは、脇村さんがダミーでテイクオフ。
その後、パイロット組みは、ラブ3へ。
まずは、藤川がテイクオフ。


いい感じで、サーマルをヒットして、トップアウト。
そこそこ、飛んで、体験コースの指導につくつもりが、なんだか、グングン上昇!
西の尾根上空で、高度はなんと1800m!
これは、結構走れるかなと、仕事をほったらかして、K天を経由して、川越山の家へ、そこでは、とてもいい感じのシェアラインが出来てて、
またもやグングン上昇!高度はついに2000mオーバー!
またまた、獲得高度自己ベスト更新です。
そこまでくれば、さあ目指しましょうナック5!
結果は
ついに行けました!ナック5到達です!その後は、ラブ2に戻る周回コースを通ってランディング。
その間、後から出たヨッシーもいい感じでソアリング。
1300m程度まで上げて、貫禄のフライトです。
そして、お次は、お昼ごろになって、テイクオフした宇井さん。

ちょっとハードなコンディションのようでしたが、頑張って上げてなんと、1500m。
フライト時間は、なんと2時間半のロングフライトです。
高度が取れたので、さらにスパイラルの練習もできました。
トップアウト組みは、今日は澄み切った空のおかげで、とっても美しい富士山を拝むことが出来ました。そして、北西方向には、アルプスの山々の白く色づいてとっても壮大でした。




宮武先生が釣ってきた人生最大の大物というやまめ
最近、埼こまは絶好調!!
そして、今日よかったのは、パイロット組みだけではありません。
夕方には、教習生もフルオープンで全員フライト。
新治からゴールデンウイーク合宿でお越しの竹内さんもバッチリ埼玉こま初フライトを達成しました。

そして、大勢の体験コースの皆さんは、というと。
飛べました。それも全員!!!
B斜面から全員フライトできて大賑わいでした。

そして今夜は、やっぱりパーティです。
題して、「藤川ナック5おめでとう!、竹内さん埼こま初とびおめでとう!栗原さん復帰おめでとう!の会」です。

2007年04月28日(土)
いよいよゴールデンウイークスタートです!
藤川は、ちょっと早起きして、山道をサイクリング。
ラブ3を越えて、天文台やキャンプ場を見てまわりました。
堂平天文台
雲の隙間から朝日がさしていい感じ
埼こまの早朝は、無数の鳥たちの鳴き声が至るところから聞こえて来てとっても、すがすがしいですよ。
キャンプ場のパオ、ここでキャンプしてみたいですね。
花がとってもきれいでした。
さあ、教習スタート、朝からサーマルコンディションで、
まずは、パイロットから穏やかなサーマルにのってソアリング。
続いて思った以上に、エアコンディションは悪くなかったので、
プライマリーコースまで、オープン。
いいタイミングでテイクオフした翼君は、ラブ2をトップアウト。
だんだん、ソアリング技術も身についてきました。
久々に埼こまにお越しの脇村さん
その後はランディングが不安定になり、一時クローズ。
ラブ1で、みんなでラーメンを作って食べました。
その後、風は安定してきたので、パイロットからK天オープン!
いい感じで雲吸い上げを利用できた脇村さん、須合さん、ヨッシーは、
ジェネス後藤さんの的確なアドバイスを受けて、
悠々ソアリング。とってもいいセンタリングの練習ができました。
その後、雲がはって、さらに安定してきたので、
パイロットコースもK天オープン。
非常に沈下に少ない中、気持ちよくフライトできました。
K天からフライトの高橋さん
その後は、予報通り雷雲がやってきて、雨、雷、強風となりクローズ。
残念ながら、ベーシックコースは飛ぶことができませんでしたが、
まあまあ、さい先良いゴールデンウイークのスタートではないでしょうか?
フライトスーツ購入ご検討のヨッシー&わっきー試着してみました。
明日からは、予報も良く、フライト確率も上がりそうです。
はりきって行きましょう!
藤川は、ちょっと早起きして、山道をサイクリング。
ラブ3を越えて、天文台やキャンプ場を見てまわりました。


埼こまの早朝は、無数の鳥たちの鳴き声が至るところから聞こえて来てとっても、すがすがしいですよ。


さあ、教習スタート、朝からサーマルコンディションで、
まずは、パイロットから穏やかなサーマルにのってソアリング。
続いて思った以上に、エアコンディションは悪くなかったので、
プライマリーコースまで、オープン。
いいタイミングでテイクオフした翼君は、ラブ2をトップアウト。
だんだん、ソアリング技術も身についてきました。

その後はランディングが不安定になり、一時クローズ。
ラブ1で、みんなでラーメンを作って食べました。
その後、風は安定してきたので、パイロットからK天オープン!
いい感じで雲吸い上げを利用できた脇村さん、須合さん、ヨッシーは、
ジェネス後藤さんの的確なアドバイスを受けて、
悠々ソアリング。とってもいいセンタリングの練習ができました。
その後、雲がはって、さらに安定してきたので、
パイロットコースもK天オープン。
非常に沈下に少ない中、気持ちよくフライトできました。

その後は、予報通り雷雲がやってきて、雨、雷、強風となりクローズ。
残念ながら、ベーシックコースは飛ぶことができませんでしたが、
まあまあ、さい先良いゴールデンウイークのスタートではないでしょうか?

明日からは、予報も良く、フライト確率も上がりそうです。
はりきって行きましょう!
2007年04月27日(金)
今日は、朝から爆風。ちょっと厳しいかなといった感じでした。
とりあえず、午前中は、みんなでドライブ。
山を下って、ヤマメの里から狩場坂峠に続く裏道を探検。
ナック5を目指す際の緊急ランディングはないかな~といった話をしながら地形を見て回りました。
そして、帰ってくる頃には、風も少し落ち着いてまず、練習場が使用可能に。
以前に寒風山で飛んでいたという三浦さんはライズアップ練習。
苦手というフロントライズアップを徹底的に練習。
フロントライズアップをがんばる三浦さん
しっかり練習したところで、練習している間にみんなが作ってくれたラーメンを美味しく頂きました。
いつも恒例のラーメン
その後、練習場の風は落ち着き、斜面フライトを開始。
教習生達は、B斜面&A斜面からバリバリフライト。
B斜面からしっかりフライト晴美さん
三浦さんは、今日一日で、フロントテイクオフが劇的に上達しました。
最後はB斜面からK点を超えて、機体をたたむ場所までローングフライト!!
これから高々度フライト目指してがんばって行きましょう!
そして、高々度はというと。
今日も埼こまマジック!
朝の爆風が想像できないようなグッドコンディションに。
ダミーフライトのヨッシー、シルエットがカッコイイ!
パイロットコース以上は、穏やかに上昇するアーベントに乗って、トップアウト、+100程ゲインして30分ほどのソアリングを楽しみました。
みんなで楽しくソアリング♪
その後は、フルオープンになり全員フライトできました。
朝は、荒れ荒れでも、夕方には飛べる埼こまらしい感じが出てきましたね。
さあ、いよいよゴールデンウイークのスタートです。
天気予報も良好。たくさん飛べるといいですね。


とりあえず、午前中は、みんなでドライブ。
山を下って、ヤマメの里から狩場坂峠に続く裏道を探検。
ナック5を目指す際の緊急ランディングはないかな~といった話をしながら地形を見て回りました。
そして、帰ってくる頃には、風も少し落ち着いてまず、練習場が使用可能に。
以前に寒風山で飛んでいたという三浦さんはライズアップ練習。
苦手というフロントライズアップを徹底的に練習。

しっかり練習したところで、練習している間にみんなが作ってくれたラーメンを美味しく頂きました。

その後、練習場の風は落ち着き、斜面フライトを開始。
教習生達は、B斜面&A斜面からバリバリフライト。

三浦さんは、今日一日で、フロントテイクオフが劇的に上達しました。
最後はB斜面からK点を超えて、機体をたたむ場所までローングフライト!!
これから高々度フライト目指してがんばって行きましょう!
そして、高々度はというと。
今日も埼こまマジック!
朝の爆風が想像できないようなグッドコンディションに。

パイロットコース以上は、穏やかに上昇するアーベントに乗って、トップアウト、+100程ゲインして30分ほどのソアリングを楽しみました。

その後は、フルオープンになり全員フライトできました。
朝は、荒れ荒れでも、夕方には飛べる埼こまらしい感じが出てきましたね。
さあ、いよいよゴールデンウイークのスタートです。
天気予報も良好。たくさん飛べるといいですね。



2007年04月24日(火)
今日は下界は曇り。教習日和?かと思えば…、埼こまは朝から雨。
そんな中、エリアには帯津さん、藤川(裕美)さん、中村さん、松野さん、若本(早苗)さん、冨井さん、そしてジェネスの後藤さんがご来場!!
11時頃にはラブ1は東~南南東1~2mで霧っぽかったものの、下からほぼテイクオフまで見えていました。
白石峠も白っぽいけれど風は良い感じ。ラブ2も昼になり雨は弱まったものの…、やはり小雨が止まず、今日は3時頃皆さんお帰りになりました。。。
白石峠の風はとってもいい感じ。雨さえ降ってなければ。
でも!今日も開催!最近恒例
「埼こま★手打ちうどん会 in クラブハウス」!
こまちの仲間は雨でもただで帰ったりはしません。
今日は後藤さん&松野くんが伸ばし係→カッシーが切り係、篠田先生は収穫したてのタラの芽の天ぷら係&うどん茹で係。
今日のうどんは釜揚げバージョン!味付け豚肉、硫黄島唐辛子もトッピングして、それはそれは体温まる美味しい昼食でした。
なんだか、買ってきたお昼ご飯が余って仕方がない、今日この頃です。
雨降ってっても楽しい~!
昼食の後に冨井さんは、使いこなせていない機材の使い方について、後藤さんに教えていただきました。
皆さま、雨でも埼こまへ。何か良いことありますよ~。
そんな中、エリアには帯津さん、藤川(裕美)さん、中村さん、松野さん、若本(早苗)さん、冨井さん、そしてジェネスの後藤さんがご来場!!
11時頃にはラブ1は東~南南東1~2mで霧っぽかったものの、下からほぼテイクオフまで見えていました。
白石峠も白っぽいけれど風は良い感じ。ラブ2も昼になり雨は弱まったものの…、やはり小雨が止まず、今日は3時頃皆さんお帰りになりました。。。


でも!今日も開催!最近恒例
「埼こま★手打ちうどん会 in クラブハウス」!
こまちの仲間は雨でもただで帰ったりはしません。
今日は後藤さん&松野くんが伸ばし係→カッシーが切り係、篠田先生は収穫したてのタラの芽の天ぷら係&うどん茹で係。
今日のうどんは釜揚げバージョン!味付け豚肉、硫黄島唐辛子もトッピングして、それはそれは体温まる美味しい昼食でした。
なんだか、買ってきたお昼ご飯が余って仕方がない、今日この頃です。

昼食の後に冨井さんは、使いこなせていない機材の使い方について、後藤さんに教えていただきました。
皆さま、雨でも埼こまへ。何か良いことありますよ~。

2007年04月23日(月)
朝のloveⅡはシートがめくれ上がるほどの爆風です。
そんな中唯一来てくださったのが、秋田こまちの三浦さん
寒風山でフライト経験があるとメイト編入です。
午前中はloveⅠで風にほんろうされながらの立ち上げ練習、と言ってもくるくる回る風向に練習になりません。
昼食後風も落ち着きだしたのでB斜面に上がってもらいました。
寒風山とはかってが違い、2,3回立ち上げを失敗しましたが、チャンスをねらって4本飛ぶことができました。勤めの関係で休日がシフトしますがどんどん通って来るそうです。
(シノ)
そんな中唯一来てくださったのが、秋田こまちの三浦さん
寒風山でフライト経験があるとメイト編入です。
午前中はloveⅠで風にほんろうされながらの立ち上げ練習、と言ってもくるくる回る風向に練習になりません。
昼食後風も落ち着きだしたのでB斜面に上がってもらいました。
寒風山とはかってが違い、2,3回立ち上げを失敗しましたが、チャンスをねらって4本飛ぶことができました。勤めの関係で休日がシフトしますがどんどん通って来るそうです。
(シノ)
2007年04月22日(日)
埼こま絶好調です!
天気予報では、一日曇りの予報。しかし、朝から少しづつ日が射し始めてサーマルコンディションの予感。
開始時間を少し早めて、フルオープンでの教習スタートとなりました。
ウグイスの鳴く、気持ちよい風のなか、全員ほぼ取りやめなして、バンバンテイクオフ!
朝一番のとっても気持良いフライトを楽しみました。
全員出たあと、藤川鯉のぼり号は、ラブ3からテイクオフ。
穏やかなサーマルにのって、トップアウト。出だしは上々のスタートでした。
その後も教習生クローズとならず2本目のフライト。
最終的には3本づつフライトできて、中には弱いサーマルにのっていつもより長くフライトできた人もたくさんいました。
黒木さん&タラオちゃん、いつもより長く飛べました。
最近、埼こまは日中でもフライト可能ないいコンディションが増えてきました。
そして、日中サーマルが強くなりつつあるタイミングで、パイロットコース以上はラブ3からテイクオフ。
いい感じでサーマルに乗れたのは若本さん。しっかりコアに入ってトップアウト。
だんだん、ソアリングのコツがつかめてきました。
その後、新治からやってきた古宮コーチ&藤川鯉のぼり号はガーグル組んでトップアウト。
古宮コーチは、慣れない埼こまでのソアリングで、とってもいい練習になったようです。
その後、藤川は、いい感じのサーマルコアをヒットして、鯉のぼりとともに、グングン上昇!
なんと高度1950mまで到達しました。雲が自分より低いところにあって、不思議な感じでした。
約2000mからの眺めは、すばらしい絶景。360度視界を遮るものはなく、地表は、地図のように平らに見えました。
藤川は、埼こまでの獲得高度自己ベスト更新です!
それから、古宮コーチとともに、新治からやってきた塚田さん&戸井田さんも4本づつフライト。
はるばる新治からやってきたかいがありましたね。
今度はK天からのフライトもできるといいですね。
新治のみなさん、これからのシーズンは、埼こまがとってもいいコンディションに恵まれますよ。
是非、こちらにも練習に来てくださいね。

いつもみんながたくさん飛べるのはえっちゃんのおかげ、シャトルいつもありがとう!
そして、昨日からお泊まりで、B斜面特訓の赤間さん。
昨日メイトコースを卒業したとおり、しっかりと頭上確認を決めて、B斜面から7本フライト。
機体もほぼ決まって、高々度フライト向けてまっしぐらです!

これから夏に向けて、埼こまは、バンバン飛べる日が多く期待できそうです!
張りきってフライトしていきましょう。
ただし、ランディングは、まだ不安定な時間もあるので、集中力を切らさず細心の注意をはらってアプローチするようにしましょうね。
そして、本日の締めくくりは、昨日でメイトコース卒業の赤間望さんのお祝いパーティで盛り上がりました!

天気予報では、一日曇りの予報。しかし、朝から少しづつ日が射し始めてサーマルコンディションの予感。
開始時間を少し早めて、フルオープンでの教習スタートとなりました。
ウグイスの鳴く、気持ちよい風のなか、全員ほぼ取りやめなして、バンバンテイクオフ!
朝一番のとっても気持良いフライトを楽しみました。
全員出たあと、藤川鯉のぼり号は、ラブ3からテイクオフ。
穏やかなサーマルにのって、トップアウト。出だしは上々のスタートでした。
その後も教習生クローズとならず2本目のフライト。
最終的には3本づつフライトできて、中には弱いサーマルにのっていつもより長くフライトできた人もたくさんいました。

最近、埼こまは日中でもフライト可能ないいコンディションが増えてきました。
そして、日中サーマルが強くなりつつあるタイミングで、パイロットコース以上はラブ3からテイクオフ。
いい感じでサーマルに乗れたのは若本さん。しっかりコアに入ってトップアウト。
だんだん、ソアリングのコツがつかめてきました。
その後、新治からやってきた古宮コーチ&藤川鯉のぼり号はガーグル組んでトップアウト。
古宮コーチは、慣れない埼こまでのソアリングで、とってもいい練習になったようです。
その後、藤川は、いい感じのサーマルコアをヒットして、鯉のぼりとともに、グングン上昇!
なんと高度1950mまで到達しました。雲が自分より低いところにあって、不思議な感じでした。
約2000mからの眺めは、すばらしい絶景。360度視界を遮るものはなく、地表は、地図のように平らに見えました。
藤川は、埼こまでの獲得高度自己ベスト更新です!
それから、古宮コーチとともに、新治からやってきた塚田さん&戸井田さんも4本づつフライト。
はるばる新治からやってきたかいがありましたね。
今度はK天からのフライトもできるといいですね。
新治のみなさん、これからのシーズンは、埼こまがとってもいいコンディションに恵まれますよ。
是非、こちらにも練習に来てくださいね。

いつもみんながたくさん飛べるのはえっちゃんのおかげ、シャトルいつもありがとう!
そして、昨日からお泊まりで、B斜面特訓の赤間さん。
昨日メイトコースを卒業したとおり、しっかりと頭上確認を決めて、B斜面から7本フライト。
機体もほぼ決まって、高々度フライト向けてまっしぐらです!



これから夏に向けて、埼こまは、バンバン飛べる日が多く期待できそうです!
張りきってフライトしていきましょう。
ただし、ランディングは、まだ不安定な時間もあるので、集中力を切らさず細心の注意をはらってアプローチするようにしましょうね。
そして、本日の締めくくりは、昨日でメイトコース卒業の赤間望さんのお祝いパーティで盛り上がりました!

2007年04月21日(土)
今日は、朝からしっかりと晴れ渡っていい天気!
ジェネス長島さんのダミーでスタート。
パイロット達は、K天からテイクオフしてソアリングを楽しみました。
そして、ちょっと早いけど、季節がら長島さん&藤川は、鯉のぼりをハーネスに付けて、フライト。プチイカロスカップな気分を味わいました。
長島さんの鯉のぼり
藤川の鯉のぼり
そして、教習生は、午前中は飛べなかったものの、昨日たくさん飛んで、満足という内野さんがたくさん材料を持ってきてくれて、「すいとんの会」を開いて頂きました。それから、谷津さん&えっちゃんからは、ホットドックをみんなに御ふるまい。なんだか最近、週末は、お昼ご飯を用意してくる必要がないですね。
みんなで美味しく「すいとん」をいだたきました。
日中ややランディングがあれてきたものの、お昼ご飯を食べている間に、風が落ち着いてきて、長島さん、藤川、須合さんがK天よりフライト。30分ほどのソアリングを楽しみました。
日が傾くにつれて、風は落ち着き、フルオープンで全員2~3本づつ飛べました。
最近土日にバリバリフライトしているタラオちゃん。
ヨッシーは、おニューのインプレスハーネスを長島さんに調整してもらい、B斜面からバッチリフライト。今後の飛びに期待大です。

そして、体験コース&メイトのB斜面はというと。
もう飛びまくりです!
まずは、メイトコースの赤間さん。
頭上確認2秒から加速してのテイクオフをバッチリ決めて、今日でメイトコース卒業です!おめでとう!
次回から、高々度フライト目指してがんばって行きましょう!
赤間さんのフライト!
体験コースでお越しの加田さん、大場さん、大島さん、そして、4年ぶりに復帰フライトの大畑さんもB斜面から6~7本フライト!
加田さんは、メイト切替です。これから一緒にガンバリましょう!
イケメンの大場さん
センス抜群です!
大島さん
女性限定割引でまってますよ!
加田さん
メイト切替です!
大畑さん。4年ぶりのフライトです。勘は衰えていないですね。
たくさん飛べて大満足です!
今日は、埼こま宿泊15名様です!
これから、長島さん&会長も交えて、大宴会!盛り上がりますよ~!

ジェネス長島さんのダミーでスタート。
パイロット達は、K天からテイクオフしてソアリングを楽しみました。
そして、ちょっと早いけど、季節がら長島さん&藤川は、鯉のぼりをハーネスに付けて、フライト。プチイカロスカップな気分を味わいました。


そして、教習生は、午前中は飛べなかったものの、昨日たくさん飛んで、満足という内野さんがたくさん材料を持ってきてくれて、「すいとんの会」を開いて頂きました。それから、谷津さん&えっちゃんからは、ホットドックをみんなに御ふるまい。なんだか最近、週末は、お昼ご飯を用意してくる必要がないですね。

日中ややランディングがあれてきたものの、お昼ご飯を食べている間に、風が落ち着いてきて、長島さん、藤川、須合さんがK天よりフライト。30分ほどのソアリングを楽しみました。
日が傾くにつれて、風は落ち着き、フルオープンで全員2~3本づつ飛べました。

ヨッシーは、おニューのインプレスハーネスを長島さんに調整してもらい、B斜面からバッチリフライト。今後の飛びに期待大です。

そして、体験コース&メイトのB斜面はというと。
もう飛びまくりです!
まずは、メイトコースの赤間さん。
頭上確認2秒から加速してのテイクオフをバッチリ決めて、今日でメイトコース卒業です!おめでとう!
次回から、高々度フライト目指してがんばって行きましょう!

体験コースでお越しの加田さん、大場さん、大島さん、そして、4年ぶりに復帰フライトの大畑さんもB斜面から6~7本フライト!
加田さんは、メイト切替です。これから一緒にガンバリましょう!








今日は、埼こま宿泊15名様です!
これから、長島さん&会長も交えて、大宴会!盛り上がりますよ~!


2007年04月20日(金)
本日は朝からサーマルが出て教習生は飛べないのでは?と思う予報でしたが、10時半頃フライト開始。トップバッターは内野さん、続いて世界の宮田さんも!
内野さんは雲が出ていて安定したコンディションで飛ぶ事ができ、宮田さんはブーメランを頭上に10秒間ピタッと静止させ、テイクオフ!
続いて帯津さん、冨井さんが飛び、晴れ間も出て少し長く飛べました。
その後サーマルコンディションとなり、ラブ1で、またまた宮武先生&内野さんプレゼンツ・手打ちうどん会を開催。
帯津さんは手慣れた手つきで生地を伸ばし、宮田さんも一緒にうどん切り。みんなで作ったうどんはとっても美味しいですね。
2度目に作ったうどんはアゴが鍛えられそうな感じ?のコシのあるうどんでしたよ。
お腹いっぱいになった後は、ラブ3から左合さんが、K天からは宮田さん、高橋(清)さん、冨井さん、帯津さんの順でテイクオフ!
K天組はほぼ全員が安定したサーマルで約1時間のフライトでした。
降りた頃にはラブ2よりベーシックコースもフライト開始、昼にお越しの城戸さんは1本、内野さんは3本も飛べて大満足の1日となりました。
それから、アエロタクト宮田さんに、GINのクラス2新機rebelをさっそく持ってきていただきました。クラス2への乗り換えを考えている人は、ぜひ乗ってみましょう!
内野さんは雲が出ていて安定したコンディションで飛ぶ事ができ、宮田さんはブーメランを頭上に10秒間ピタッと静止させ、テイクオフ!
続いて帯津さん、冨井さんが飛び、晴れ間も出て少し長く飛べました。
その後サーマルコンディションとなり、ラブ1で、またまた宮武先生&内野さんプレゼンツ・手打ちうどん会を開催。
帯津さんは手慣れた手つきで生地を伸ばし、宮田さんも一緒にうどん切り。みんなで作ったうどんはとっても美味しいですね。
2度目に作ったうどんはアゴが鍛えられそうな感じ?のコシのあるうどんでしたよ。
お腹いっぱいになった後は、ラブ3から左合さんが、K天からは宮田さん、高橋(清)さん、冨井さん、帯津さんの順でテイクオフ!
K天組はほぼ全員が安定したサーマルで約1時間のフライトでした。
降りた頃にはラブ2よりベーシックコースもフライト開始、昼にお越しの城戸さんは1本、内野さんは3本も飛べて大満足の1日となりました。
それから、アエロタクト宮田さんに、GINのクラス2新機rebelをさっそく持ってきていただきました。クラス2への乗り換えを考えている人は、ぜひ乗ってみましょう!
2007年04月18日(水)
今日は、とっても寒かったけど、教習日和。
朝からフルオープンで全員フライトできました。
3本づつ飛んだところで、お昼の時間。
今日は、宮武先生&内野さん特製の手打ちうどんの日です。
みんなで、張り切って、麺をこねてうどん作りに励みました。
一生懸命、麺を延ばすカッシー
食べた後には、みんなで縄跳び大会、一番上手だったのは、なんと宮武先生!2重跳びをなんと21回!超人ですね。
続いて、世界の長島さん、西海さん、かっしーが9回。
珍しく、平日お越しの古根晴美さんは1回。
そして、古根まさるさんは、0回、次回までに縄跳び練習してきましょうね~。
相変わらず元気な宮武先生
西海さんも頑張ってます!

手打ちうどんとってもおいしかったです。
最後には、職人内野さんに、クラブハウスの扉の壊れているガラスを修理していただきました。ありがとうございます!
その後は、雨が降ってきて、クローズ。
とっても楽しい一日でした。
朝からフルオープンで全員フライトできました。
3本づつ飛んだところで、お昼の時間。
今日は、宮武先生&内野さん特製の手打ちうどんの日です。
みんなで、張り切って、麺をこねてうどん作りに励みました。

食べた後には、みんなで縄跳び大会、一番上手だったのは、なんと宮武先生!2重跳びをなんと21回!超人ですね。
続いて、世界の長島さん、西海さん、かっしーが9回。
珍しく、平日お越しの古根晴美さんは1回。
そして、古根まさるさんは、0回、次回までに縄跳び練習してきましょうね~。



手打ちうどんとってもおいしかったです。
最後には、職人内野さんに、クラブハウスの扉の壊れているガラスを修理していただきました。ありがとうございます!
その後は、雨が降ってきて、クローズ。
とっても楽しい一日でした。

2007年04月15日(日)
今日は、朝から快晴、日中強いサーマルコンディションが予想されるため、
開始時間を早めて、8時よりスタート。
フルオープンで全員飛べました。
最後の方に飛んだ人は、弱いリフトの中いつもより長く飛べました。
全員フライトしたあと、やや強めのサーマルが出始め、Pコースのみオープンに、そこで最近、腕を上げてきたあいか様。
強めの厳しいコンディションの中、8の字旋回で徐々に高度を上げてソアリングを楽しみました。
飛んでる間にかなり厳しい風も吹きはじめましたが、しっかりとピッチコントロールして、安定してフライト、最後は、ランディングが安定したタイミングを見計らって、ビッグイヤーでランディング。
熱心に練習してきたかいがあって、ここの所確実に実力をつけてきました。P証取得も近いですね。
その後は、かなりハードなコンディションになりパイロットのみオープンに、
平緒さん&藤川がテイクオフして、西の尾根で1000m程度まで上げてソアリングを楽しみました。
日中は、みんなでグランド練習。
ビジターでお越しの真野夫妻もたくさん練習していかれました。
また遊びに来てくださいね。

グラハン練習に励む真野修さん

真野まゆみさん

平緒さんからワンポイントアドバイスを受けるまゆみさん。良い練習ができたのではないでしょうか。
開始時間を早めて、8時よりスタート。
フルオープンで全員飛べました。
最後の方に飛んだ人は、弱いリフトの中いつもより長く飛べました。
全員フライトしたあと、やや強めのサーマルが出始め、Pコースのみオープンに、そこで最近、腕を上げてきたあいか様。
強めの厳しいコンディションの中、8の字旋回で徐々に高度を上げてソアリングを楽しみました。
飛んでる間にかなり厳しい風も吹きはじめましたが、しっかりとピッチコントロールして、安定してフライト、最後は、ランディングが安定したタイミングを見計らって、ビッグイヤーでランディング。
熱心に練習してきたかいがあって、ここの所確実に実力をつけてきました。P証取得も近いですね。
その後は、かなりハードなコンディションになりパイロットのみオープンに、
平緒さん&藤川がテイクオフして、西の尾根で1000m程度まで上げてソアリングを楽しみました。
日中は、みんなでグランド練習。
ビジターでお越しの真野夫妻もたくさん練習していかれました。
また遊びに来てくださいね。

グラハン練習に励む真野修さん

真野まゆみさん

平緒さんからワンポイントアドバイスを受けるまゆみさん。良い練習ができたのではないでしょうか。
2007年04月14日(土)
今日は、予報に反して、快晴となりました。
朝から、サーマルブローが入り、教習生は、ラブ1で練習。
パイロットのみのフライトとなりました。
まず、藤川&平緒さんがラブ2からフライト、しかし、風は安定せず、
全員で、K天に移動。
愛知からお越しの真野夫妻&井上さん、そして、今シーズンは、今週でさいこま飛びおさめの平緒さん。バッチリテイクオフして、ソアリングを楽しみました。
平緒さんのフライト
その後、強烈な前線が通過して、フライトもランディングでの練習も不可な状態に。
そこで、急遽秩父観光に切替。
羊山公園の芝桜を見に行きました。
武甲山をバックにとってもきれいな芝桜
絵はがきの様にきれいな芝桜
芝のつかない普通の桜も満開!!!
季節はずれのかき氷も美味しかったです。
愛知からビジターでお越しの真野修さん。
真野まゆみさん。
井上さん。

今シーズンは明日で最後の平緒さん、また寒くなってきたら飛びに来ます。そして、北海道ルスツツアーではお世話になります。

奥村さんは、仕事の都合でしばらくお休みとのこと、復帰をお待ちしてます。
観光後は、玉川温泉に入ってきました。お肌がとってもつるつるで、気持良かったです。そして、帰ってきてみるとラブ3からはとっても美しい都心の夜景と降ってくるような星空が!
ビジターでお越しのみなさんは、埼こまの美味しいところを総取りです!
今日は、これから、「真野夫妻、井上さん歓迎、平緒さん、しばらくさよなら。宮沢先生就職おめでとうの会」で盛り上がります!なんだか今日はとっても楽しいですよ~!

朝から、サーマルブローが入り、教習生は、ラブ1で練習。
パイロットのみのフライトとなりました。
まず、藤川&平緒さんがラブ2からフライト、しかし、風は安定せず、
全員で、K天に移動。
愛知からお越しの真野夫妻&井上さん、そして、今シーズンは、今週でさいこま飛びおさめの平緒さん。バッチリテイクオフして、ソアリングを楽しみました。

その後、強烈な前線が通過して、フライトもランディングでの練習も不可な状態に。
そこで、急遽秩父観光に切替。
羊山公園の芝桜を見に行きました。








今シーズンは明日で最後の平緒さん、また寒くなってきたら飛びに来ます。そして、北海道ルスツツアーではお世話になります。

奥村さんは、仕事の都合でしばらくお休みとのこと、復帰をお待ちしてます。
観光後は、玉川温泉に入ってきました。お肌がとってもつるつるで、気持良かったです。そして、帰ってきてみるとラブ3からはとっても美しい都心の夜景と降ってくるような星空が!
ビジターでお越しのみなさんは、埼こまの美味しいところを総取りです!
今日は、これから、「真野夫妻、井上さん歓迎、平緒さん、しばらくさよなら。宮沢先生就職おめでとうの会」で盛り上がります!なんだか今日はとっても楽しいですよ~!

2007年04月13日(金)
よく飛べました。
今日は朝から安定した南風、フルオープンのスタートです。
PP(岩橋)、Basic(三浦)が1本飛んだ後、すこし遅れて
Ex(渋井)、(橋 清)、PP(丸山)、Basic(古根)、P(富井)が来場しました。
それぞれが、2~3本飛んだ後、午後は風が強まり、Exのみのオープンとなりました、
LoveⅢより出た(渋井)がホバッていました、風に正対せず編流を使えと宮武先生からの指示。
その後風も収まりPP以上オープン(岩橋)は計5本飛んで科目を着々とこなしていました。
(シノ)
今日は朝から安定した南風、フルオープンのスタートです。
PP(岩橋)、Basic(三浦)が1本飛んだ後、すこし遅れて
Ex(渋井)、(橋 清)、PP(丸山)、Basic(古根)、P(富井)が来場しました。
それぞれが、2~3本飛んだ後、午後は風が強まり、Exのみのオープンとなりました、
LoveⅢより出た(渋井)がホバッていました、風に正対せず編流を使えと宮武先生からの指示。
その後風も収まりPP以上オープン(岩橋)は計5本飛んで科目を着々とこなしていました。
(シノ)
2007年04月10日(火)
朝からご機嫌な南風
早々にラブ2よりフライト開始
その後はサーマルコンディションとなり教習生はA斜面からのリバースの特訓を行いました。

エリアの上空には積雲がいっぱいです。

午後にはと再び飛べると願い、
車を降ろすためにラブ2に向かう大森さんと佐野さん!
その願いは通じました。
15時からは穏やかになりフルオープン軽めにソアリング、
夕方には課題練習もできて良い1日となりました。

バーバラさんお帰りなさい!(5週間ぶり)
チェコのおみやげ美味しかったです。
(も)
早々にラブ2よりフライト開始
その後はサーマルコンディションとなり教習生はA斜面からのリバースの特訓を行いました。

エリアの上空には積雲がいっぱいです。

午後にはと再び飛べると願い、
車を降ろすためにラブ2に向かう大森さんと佐野さん!
その願いは通じました。
15時からは穏やかになりフルオープン軽めにソアリング、
夕方には課題練習もできて良い1日となりました。

バーバラさんお帰りなさい!(5週間ぶり)
チェコのおみやげ美味しかったです。
(も)
2007年04月09日(月)
昨日の夜から降りだした雨は朝にはやみました。
10時頃までは不安定な風でしたが次第に南風となりラブ2よりフライ開始
課題練習もバッチリできてPPコースの中村さんもフィギア8の練習にはげみました。
午後には小雨も降りだし様子を見ていたら
積雲が急速に発達して雷発生!
早々にクローズとなってしまいましたが
その後はみんなでお楽しみタイム(フフフ!)となり充実の1日となりました。
(も)
10時頃までは不安定な風でしたが次第に南風となりラブ2よりフライ開始
課題練習もバッチリできてPPコースの中村さんもフィギア8の練習にはげみました。
午後には小雨も降りだし様子を見ていたら
積雲が急速に発達して雷発生!
早々にクローズとなってしまいましたが
その後はみんなでお楽しみタイム(フフフ!)となり充実の1日となりました。
(も)
2007年04月07日(土)
教習生もしっかりとべました。
朝早めのスタート。
フルオープンで2本ずつでしたが、
沈みにくいコンディションで、
女子チーム中心に20分以上飛んだ人もいました。
日中はソアリングコンディション。
空域はいいのですが、ラブ1が不安定なため
パイロットコース以上のフライト。
やや強めのK天から
EXコースの高橋清さんは1時間以上、
Pコース若本さんも30分以上のフライトでした
夕方には雨のちらつきましたが、
すぐに止んでフルオープン。
初飛びの小金沢さんも含めて全員フライトしました!
おめでとうございます!!
初飛びコールする小金沢さん
朝早めのスタート。
フルオープンで2本ずつでしたが、
沈みにくいコンディションで、
女子チーム中心に20分以上飛んだ人もいました。
日中はソアリングコンディション。
空域はいいのですが、ラブ1が不安定なため
パイロットコース以上のフライト。
やや強めのK天から
EXコースの高橋清さんは1時間以上、
Pコース若本さんも30分以上のフライトでした
夕方には雨のちらつきましたが、
すぐに止んでフルオープン。
初飛びの小金沢さんも含めて全員フライトしました!
おめでとうございます!!

2007年04月01日(日)