2007年03月31日(土)
「宮沢先生を励ます会」
を行いました。
連絡が直前になったにもかかわらず、
皆さんに多数ご参加頂き、総勢25名ほどの賑わいになりました。
宮沢先生、今までありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。



を行いました。
連絡が直前になったにもかかわらず、
皆さんに多数ご参加頂き、総勢25名ほどの賑わいになりました。
宮沢先生、今までありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。



スポンサーサイト
2007年03月31日(土)
今日は、昨日からの泊まり組がたくさん。
朝練を計画しましたが、風が不安定で、朝練は失敗。
それでも、通常時間では、風がとても安定して、午後から教習コンディション。
フルオープンで3本づつフライトできました。
教習生の皆さんは、冬の飛べない間しっかりとライズアップ練習をしていたので、テイクオフ技術がとっても向上していました。
ほとんど、取りやめも失敗もなく、ジャンジャンテイクオフしていました。
これからは、予定通り「宮沢先生を囲む会」で大いに盛り上がります。
すでに、約20人がエントリー、これからの参加もOKですよ。
朝練を計画しましたが、風が不安定で、朝練は失敗。
それでも、通常時間では、風がとても安定して、午後から教習コンディション。
フルオープンで3本づつフライトできました。
教習生の皆さんは、冬の飛べない間しっかりとライズアップ練習をしていたので、テイクオフ技術がとっても向上していました。
ほとんど、取りやめも失敗もなく、ジャンジャンテイクオフしていました。
これからは、予定通り「宮沢先生を囲む会」で大いに盛り上がります。
すでに、約20人がエントリー、これからの参加もOKですよ。
2007年03月30日(金)
朝は強い雨。
一気に回復しましたが、その後は強風
しっかりと学科講習です。
だんだん弱くなって飛べるようにならないかな~
との願いも残念ながらかないませんでした
明日は、朝練。
勝算ありです!
一気に回復しましたが、その後は強風
しっかりと学科講習です。
だんだん弱くなって飛べるようにならないかな~
との願いも残念ながらかないませんでした
明日は、朝練。
勝算ありです!
2007年03月30日(金)
明日3月31日(土)は、お知らせにもある通り、
埼こまクラブハウスにて、夜7:00より
「宮沢先生を囲む会」
を実施します。
自分は、「宮沢先生にお世話になった!」「宮沢先生のおかげで飛べるようになった」と思っている人は、参加必修です!
少々無理して都合をつけてでも、
埼こまに集結しましょう!
埼こまクラブハウスにて、夜7:00より
「宮沢先生を囲む会」
を実施します。
自分は、「宮沢先生にお世話になった!」「宮沢先生のおかげで飛べるようになった」と思っている人は、参加必修です!
少々無理して都合をつけてでも、
埼こまに集結しましょう!
2007年03月27日(火)
朝からべたな曇り空
教習生万々歳の1日..
ではありましたが、北が時々はいるので
テイクオフは無風、フォロー、弱アゲンストの繰り返し
そのような中、みなさん日頃の練習成果を発揮して
見事にテイクオフしていきました。
K天から飛んだ佐野さんは、北風に流されて
少々ひやっとする場面もありましたが、無事ランディング
お久しぶりの玉喜さんもふくめて、
5本から3本のフライト&渋井家秘蔵のうどんで
満足の1日となりました
教習生万々歳の1日..
ではありましたが、北が時々はいるので
テイクオフは無風、フォロー、弱アゲンストの繰り返し
そのような中、みなさん日頃の練習成果を発揮して
見事にテイクオフしていきました。
K天から飛んだ佐野さんは、北風に流されて
少々ひやっとする場面もありましたが、無事ランディング
お久しぶりの玉喜さんもふくめて、
5本から3本のフライト&渋井家秘蔵のうどんで
満足の1日となりました
2007年03月26日(月)
すっごくいい感じでしたが
ラブ1の風は不安定。
K天もバッチリアゲンスト4m、、でも
懸命なパイロット達は、フライト見合わせ
そうこうしていると小さな前線が通過
モクモクと雲が発達して、風は入り乱れ
その後は北西になりました。
夕方になるとしだいに穏やかになり
フルオープンで1本フライト
パイロットは「もしテイクオフしていたら」
「よかったかも」と「でなくてよかった」の
1日でした。
ラブ1の風は不安定。
K天もバッチリアゲンスト4m、、でも
懸命なパイロット達は、フライト見合わせ
そうこうしていると小さな前線が通過
モクモクと雲が発達して、風は入り乱れ
その後は北西になりました。
夕方になるとしだいに穏やかになり
フルオープンで1本フライト
パイロットは「もしテイクオフしていたら」
「よかったかも」と「でなくてよかった」の
1日でした。
2007年03月26日(月)
朝は本降りの雨。
午後に入って雨は上がりましたが、
風は不安定。
会長が到着する頃には
なんだか飛べそう。やはり会長マジックか?
ラブ2から1本フライト。
ラブ1では、教習生が高々度フライトの間
宮沢はC斜面を飛んで楽しみました。
2本目を飛ぼうとすることから
やや不安定に。
安全をみて待機していると、強くなってしまい
終了となりました。
午後に入って雨は上がりましたが、
風は不安定。
会長が到着する頃には
なんだか飛べそう。やはり会長マジックか?
ラブ2から1本フライト。
ラブ1では、教習生が高々度フライトの間
宮沢はC斜面を飛んで楽しみました。
2本目を飛ぼうとすることから
やや不安定に。
安全をみて待機していると、強くなってしまい
終了となりました。
2007年03月24日(土)
久しぶりの教習コンディションで
みなさん、たくさんフライトしました
朝練ではまず3本のフライト。
その後は南が入って沈みにくいときと
北東でちょっと沈みが大きいコンディションを
繰り返しながら、夕方までフライト
ラブ2は弱いフォローや無風、東風、南2~3mと
多彩な状況でしたが
普段のライズアップ練習の成果で
みなさんどんどんとテイクオフしていきました
高々度一番飛んだ人は、8本!
大山さんは高々度6本+B斜面5本で11本!
メイトコースの赤間さんも、B斜面9本で
ばっちり上達。高々度もこのまま行けそうな感じでした
みなさん、たくさんフライトしました
朝練ではまず3本のフライト。
その後は南が入って沈みにくいときと
北東でちょっと沈みが大きいコンディションを
繰り返しながら、夕方までフライト
ラブ2は弱いフォローや無風、東風、南2~3mと
多彩な状況でしたが
普段のライズアップ練習の成果で
みなさんどんどんとテイクオフしていきました
高々度一番飛んだ人は、8本!
大山さんは高々度6本+B斜面5本で11本!
メイトコースの赤間さんも、B斜面9本で
ばっちり上達。高々度もこのまま行けそうな感じでした
2007年03月23日(金)
になってきましたよ~、埼玉も
昼間は強かったです。
ラブ1でグランド練習とB斜面フライト
夕方に良い時間がありました
アーベントです。
まずはパイロットの高橋清さんがテイクオフ。
高度が落ちません。
Pコースの松野さんがテイクオフする頃には
さらに良くなって、50M程上空をソアリング
高くは上がりませんでしたが、楽しい時間でした
その後は弱くなってフルオープン
6ヶ月ぶりという帯津さんも含めて、全員フライト
このところ夕方も、いまひとつ穏やかにならなかった埼玉ですが
だんだん良い感じになってきました!
明日は朝練です!
昼間は強かったです。
ラブ1でグランド練習とB斜面フライト
夕方に良い時間がありました
アーベントです。
まずはパイロットの高橋清さんがテイクオフ。
高度が落ちません。
Pコースの松野さんがテイクオフする頃には
さらに良くなって、50M程上空をソアリング
高くは上がりませんでしたが、楽しい時間でした
その後は弱くなってフルオープン
6ヶ月ぶりという帯津さんも含めて、全員フライト
このところ夕方も、いまひとつ穏やかにならなかった埼玉ですが
だんだん良い感じになってきました!
明日は朝練です!
2007年03月21日(水)
今日は、インターナショナルな体験コースの皆さんのおかげでとても賑やかでした。
日中は、やはり春の埼こま、風の変化が激しく、難しい練習となりましたが、夕方になって風が落ち着き、体験コース17名全員B斜面からフライトできました。
今日の体験コースの皆さんは、やる気満々!
7名の方にメイトコースに切り替えていただきました。
これから高々度フライト目指してガンバリましょう!
高々度組はというと、、
今日は飛べましたよ~!
夕方に2本づつ、バッチリフライト!全員一度の取りやめもなくテイクオフできました。
ここのところ、風が不安定でなかなか飛べない日が続いてましたが、その間に練習した成果が出てましたね。

久々復帰フライトの伊藤さん。
これから、暖かくなるにつれて、すこしづつ飛べる時間も増えてきますので、
みなさん、張りきっていきましょう!
日中は、やはり春の埼こま、風の変化が激しく、難しい練習となりましたが、夕方になって風が落ち着き、体験コース17名全員B斜面からフライトできました。
今日の体験コースの皆さんは、やる気満々!
7名の方にメイトコースに切り替えていただきました。
これから高々度フライト目指してガンバリましょう!
高々度組はというと、、
今日は飛べましたよ~!
夕方に2本づつ、バッチリフライト!全員一度の取りやめもなくテイクオフできました。
ここのところ、風が不安定でなかなか飛べない日が続いてましたが、その間に練習した成果が出てましたね。

久々復帰フライトの伊藤さん。
これから、暖かくなるにつれて、すこしづつ飛べる時間も増えてきますので、
みなさん、張りきっていきましょう!
2007年03月19日(月)
と強い風です。
今シーズン一番強かった感じです。
ラブ2は砂嵐のようになってました。
そんな中、学科検定合格は中村さん。
見事満点合格でした。
今度は実技を満点合格!が目標で~す
今シーズン一番強かった感じです。
ラブ2は砂嵐のようになってました。
そんな中、学科検定合格は中村さん。
見事満点合格でした。
今度は実技を満点合格!が目標で~す
2007年03月18日(日)
です。
朝一番は飛べるかな?の予感があって
ラブ1におりましたが、突風入り×
その後は風向不安定でしたが
それこそ風に合わせるチャンスとばかり
リバース練習。
体験コースも風が弱いときにライズアップ
次回はB斜面フライトです!
2時頃からはさらに風が強くなり
グランド練習も×
夕方には鈴木先生と一緒に
シイタケの素(?)の植え付け作業をしました
楽しみですね
朝一番は飛べるかな?の予感があって
ラブ1におりましたが、突風入り×
その後は風向不安定でしたが
それこそ風に合わせるチャンスとばかり
リバース練習。
体験コースも風が弱いときにライズアップ
次回はB斜面フライトです!
2時頃からはさらに風が強くなり
グランド練習も×
夕方には鈴木先生と一緒に
シイタケの素(?)の植え付け作業をしました
楽しみですね
2007年03月17日(土)
早起きして朝練習に集まったのですが、
残念ながら北風に邪魔されてフライトできませんでした。
日中も北や南の風が交錯して入りフライト不可。
グランド練習に一人一人の課題をもって
取り組みました。
今日からメイト切替の赤間さんは、
みるみる上手になって、キャノピーの傾きに合わせて
走れるようにまでなってしまいました。
2時頃からはさらに風が強くなり
ライズアップも不可に。
ツリーラン脱出トレーニングをしました。
残念ながら北風に邪魔されてフライトできませんでした。
日中も北や南の風が交錯して入りフライト不可。
グランド練習に一人一人の課題をもって
取り組みました。
今日からメイト切替の赤間さんは、
みるみる上手になって、キャノピーの傾きに合わせて
走れるようにまでなってしまいました。
2時頃からはさらに風が強くなり
ライズアップも不可に。
ツリーラン脱出トレーニングをしました。
2007年03月16日(金)
朝は穏やかにスタート
フルオープンでしたが、日が高くなるにつれ
サーマル発生!雲もいい感じで発達。
そんな時にテイクオフしたのは野本さん。
8の字旋回から360度もうまくつかって高度をゲイン
K天をゆうゆう見下ろす1000m以上までUP
その頃駆けつけた宮武先生を加えてK天に上がりますが
だんだん不安定になりました
渋井さん、宮武先生などパイロットが飛んだところで
教習はクローズ。日中は不安定で飛べませんでした
期待した夕方も、北西風北東風にブローが入る状況
静かになったところで、渋井さんがテイクオフしましたが
やはり不安定で終了
B斜面ではメイト初日の鈴木さんが4本のフライト。
どんどん飛んで、楽しみましょう!
明日の朝練、悩んでます..
今は北の風1m。チャンスは朝しかないと思いますが
北風も入りそうですし、、メールでお知らせします!
フルオープンでしたが、日が高くなるにつれ
サーマル発生!雲もいい感じで発達。
そんな時にテイクオフしたのは野本さん。
8の字旋回から360度もうまくつかって高度をゲイン
K天をゆうゆう見下ろす1000m以上までUP
その頃駆けつけた宮武先生を加えてK天に上がりますが
だんだん不安定になりました
渋井さん、宮武先生などパイロットが飛んだところで
教習はクローズ。日中は不安定で飛べませんでした
期待した夕方も、北西風北東風にブローが入る状況
静かになったところで、渋井さんがテイクオフしましたが
やはり不安定で終了
B斜面ではメイト初日の鈴木さんが4本のフライト。
どんどん飛んで、楽しみましょう!
明日の朝練、悩んでます..
今は北の風1m。チャンスは朝しかないと思いますが
北風も入りそうですし、、メールでお知らせします!
2007年03月14日(水)
今日は昨日よりも風が強い!!
そんな中でも4名の来場者がありました。
午前中はハーネス調整やアクセル取り付け、
そして機材の相談!そうなんです
平日女子チームに新しい仲間が登場!です。
写真はまだ載せないでおきましょう..
現在メイトコース。高々度用の機材もそろって
一緒に飛ぶのが楽しみですね。
PS.本日西海さんは、建具会館から天文台までの
トレッキングコースを走破!
所要時間約2時間半。
その後、ラブ3、ラブ2経由でラブ1へ..
その頃にはみなあきらめて、ラブ1に戻っていたので
入れ替わりになってしまい、再びラブ2まで歩いたとのこと
意外ときつかったけど良いトレーニングになった
そして帰りは温泉に入って帰るそうで~す
次回風が悪い日の、同行者募集中です
そんな中でも4名の来場者がありました。
午前中はハーネス調整やアクセル取り付け、
そして機材の相談!そうなんです
平日女子チームに新しい仲間が登場!です。
写真はまだ載せないでおきましょう..
現在メイトコース。高々度用の機材もそろって
一緒に飛ぶのが楽しみですね。
PS.本日西海さんは、建具会館から天文台までの
トレッキングコースを走破!
所要時間約2時間半。
その後、ラブ3、ラブ2経由でラブ1へ..
その頃にはみなあきらめて、ラブ1に戻っていたので
入れ替わりになってしまい、再びラブ2まで歩いたとのこと
意外ときつかったけど良いトレーニングになった
そして帰りは温泉に入って帰るそうで~す
次回風が悪い日の、同行者募集中です
2007年03月13日(火)
飛んだのは、最近新治で鍛えていた岩橋さんです
PPでもだいぶ飛んでいる人でないと
コンディションは難しかったです
朝は北も入って不安定でしたが、
10時前頃は南でやや安定
岩橋さんがテイクオフすると、いきなりゲイン
でもそのあとは沈んでしまい、アップダウンもそこそこあったので
その後はクローズ
ラブ1での練習になりました
ずっと枯れ草が生い茂っていたC斜面を
宮武先生と刈ったのでフライトできるようになり
さっそく飛びました
夕方、北と南が入れ替わり入る状況でしたが
風速も落ち、南が安定した時に岩橋さんがまたフライト
その後はまた北風になり残念でしたが
クローズとなりました
PPでもだいぶ飛んでいる人でないと
コンディションは難しかったです
朝は北も入って不安定でしたが、
10時前頃は南でやや安定
岩橋さんがテイクオフすると、いきなりゲイン
でもそのあとは沈んでしまい、アップダウンもそこそこあったので
その後はクローズ
ラブ1での練習になりました
ずっと枯れ草が生い茂っていたC斜面を
宮武先生と刈ったのでフライトできるようになり
さっそく飛びました
夕方、北と南が入れ替わり入る状況でしたが
風速も落ち、南が安定した時に岩橋さんがまたフライト
その後はまた北風になり残念でしたが
クローズとなりました
2007年03月11日(日)
朝から風が強かったで~す
それでも3時頃からは、やっぱり練習したい!
伊藤さんと黒木さんはライズアップ練習。
伊藤さんはA斜面フライト。
しばらくお休みだった伊藤さんも暖機運転終了
次回は高々度復帰です!
それでも3時頃からは、やっぱり練習したい!
伊藤さんと黒木さんはライズアップ練習。
伊藤さんはA斜面フライト。
しばらくお休みだった伊藤さんも暖機運転終了
次回は高々度復帰です!
2007年03月10日(土)
今日は、7時から朝練決行!
早朝から、たくさんの教習生に集まっていただきました。
エリアに到着してみてビックリ!なんと埼こまは雪景色です。

ここはゲレンデかと思うほど、美しい雪景色の中、風は穏やかな南風。
張りきって朝練スタートです。

新雪で真っ白なラブ2
一面の銀世界を眺めながら、朝練時間に3本フライトできました。




きれいな写真がいっぱい撮れたので、たくさんアップしちゃいます。
雪景色を中、飛ぶのが初めての人は大感激でした。
そして、通常教習の時間は、と言うと。
すっかり雪も溶けて、まるで別の日のような、春景色。
サーマル活動が活発になる前に、教習生が数名フライトしたのち、空域は難しくなり、パイロットのみオープンに。
K天よりテイクオフしたダブル藤川は、高度900m付近で1時間弱のリッジソアリングを楽しみました。
久々の埼こまの空の味は格別でした。
その後は、風が強くなり、クローズ。
みんなでグラハン練習に励みました。
ビデオで撮影してみなさんのライズアップを確認しましたが、さすがたくさん練習しているだけあって、皆さんとてもレベルアップしてますね。
今日は、その後飛べなかったけど、次のテイクオフにきっと生きてくるでしょう!
これから、夜のすき焼きパーティで盛り上がりま~す!
早朝から、たくさんの教習生に集まっていただきました。
エリアに到着してみてビックリ!なんと埼こまは雪景色です。

ここはゲレンデかと思うほど、美しい雪景色の中、風は穏やかな南風。
張りきって朝練スタートです。

新雪で真っ白なラブ2
一面の銀世界を眺めながら、朝練時間に3本フライトできました。




きれいな写真がいっぱい撮れたので、たくさんアップしちゃいます。
雪景色を中、飛ぶのが初めての人は大感激でした。
そして、通常教習の時間は、と言うと。
すっかり雪も溶けて、まるで別の日のような、春景色。
サーマル活動が活発になる前に、教習生が数名フライトしたのち、空域は難しくなり、パイロットのみオープンに。
K天よりテイクオフしたダブル藤川は、高度900m付近で1時間弱のリッジソアリングを楽しみました。
久々の埼こまの空の味は格別でした。
その後は、風が強くなり、クローズ。
みんなでグラハン練習に励みました。
ビデオで撮影してみなさんのライズアップを確認しましたが、さすがたくさん練習しているだけあって、皆さんとてもレベルアップしてますね。
今日は、その後飛べなかったけど、次のテイクオフにきっと生きてくるでしょう!
これから、夜のすき焼きパーティで盛り上がりま~す!
2007年03月09日(金)
朝は西の風。
気温も低く、サーマルも強めに発生しました。
午前中は荒れていてクローズ。
午後に入って、パイロットコース以上がフライト。
あまり高くは上がりませんでしたが
ソアリングを楽しめました。
その後は上空の寒気の影響か、風が強くなり雲も発達
夕方の1本を期待した教習生はフライトできませんでした
体験コースでは鈴木さんが3本フライト!
すぐにメイト切替。
さっそく次回の予約も済ませて、もう気分はきっと空の上ですね
鈴木さん、これからバリバリ飛びましょう!
気温も低く、サーマルも強めに発生しました。
午前中は荒れていてクローズ。
午後に入って、パイロットコース以上がフライト。
あまり高くは上がりませんでしたが
ソアリングを楽しめました。
その後は上空の寒気の影響か、風が強くなり雲も発達
夕方の1本を期待した教習生はフライトできませんでした
体験コースでは鈴木さんが3本フライト!
すぐにメイト切替。
さっそく次回の予約も済ませて、もう気分はきっと空の上ですね

2007年03月07日(水)
午前中は強風+いろいろな方向からの風で
ライズアップもあまりできませんでした。
恒例、お昼のラーメンを食べた後に、
実技スタート。
リバース練習がたくさんできました。
バーバラさんはこの頃、学科や基本練習に燃えています
昨日から「明日午前は学科」とのリクエストでした。
夕方になってB斜面がフライトできるようになり
メイトコース、体験コースともフライト!
残念ながら高々度は飛べませんでした。
ライズアップもあまりできませんでした。
恒例、お昼のラーメンを食べた後に、
実技スタート。
リバース練習がたくさんできました。
バーバラさんはこの頃、学科や基本練習に燃えています
昨日から「明日午前は学科」とのリクエストでした。
夕方になってB斜面がフライトできるようになり
メイトコース、体験コースともフライト!
残念ながら高々度は飛べませんでした。
2007年03月02日(金)
今日一番良かったのは、夕方ラブ3から飛んだパイロット達。
思いもよらぬソアリングでホクホクでした。
一度は高度が下がっても、また上げ直すことができたり(腕だ!)
グルグル回したり、楽しそうでした。
教習生も最近お約束の
スタートのフルオープンと夕方のフルオープン。
夕方は長めに飛ぶことができました。
今日は曇りでしたが、日中は風が不安定で
BPコース4本の目論見は外れてしまいましたが
良い1日でした
思いもよらぬソアリングでホクホクでした。
一度は高度が下がっても、また上げ直すことができたり(腕だ!)
グルグル回したり、楽しそうでした。
教習生も最近お約束の
スタートのフルオープンと夕方のフルオープン。
夕方は長めに飛ぶことができました。
今日は曇りでしたが、日中は風が不安定で
BPコース4本の目論見は外れてしまいましたが
良い1日でした