埼玉こまちパラグライダースクールフライトログ 2007年02月
fc2ブログ

埼玉こまちパラグライダースクールフライトログ

朝BP昼間はPコース以上
2007年02月28日(水)
日中のサーマルコンディションを予想して
朝練を実施。
集まった教習メンバーはBPコースも含めて
3本のフライト。
久しぶりに穏やかな風でのフライトができ満足。
昼間はサーマルコンディション。
Pコース以上がフライト。
皆川さんや高橋安市さん他が
30分から1時間のソアリングを楽しみました。
夕方もフルオープンを期待しましたが、
東が強くなりPPまでしか飛べませんでした。
スポンサーサイト



埼玉こまちPGS at 10:12 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
佳き日かな
2007年02月27日(火)
今朝は穏やかでした
1番手はなんと大山さん。しっかりテイクオフ
これからは平日もこられるようになるそうです
パイロット達はラブ3からテイクオフ
まだサーマルは弱かったですが、ゆったりソアソアできました
少々遅れて到着した内野さんもラブ2から飛んで
午前中のBPはここまで。
その後はPP以上。
宮武先生と篠田コーチが今日は良く飛べました◎
夕方にはもちろんフルオープンで1本ずつフライト
教習もソアリングも楽しめた1日でした
埼玉こまちPGS at 19:02 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
夕方は1日のまとめ
2007年02月26日(月)
夕方はフルオープンでフライト
昼間はやはりサーマル強すぎて教習フライトはできませんでした
ラブ1でリバースを中心とした練習
軸づくりや風を利用して移動する方法など
皆さん上達しました
ビデオに撮ったのに見るの忘れてしまったので
次回研究する予定です
埼玉こまちPGS at 18:15 【教習
トラックバック(0) : コメント(2)
飛べましたよ~
2007年02月25日(日)
朝7時前に起床。
夜にはあんなに吹き荒れていた風がピタッと止んでいます
緊急朝練実施です
朝ご飯は後回し、準備運動をしっかりしてフライト
2本飛べました。
朝8時の気温はこの冬最低の-6度。
明け方はきっと-10度以下だったことでしょう。
しっかり晴れた今日は昼間は教習は難しいそう
早めに到着したPコースとPPコースがフライトした後は
残念、教習生クローズ。グラハンしっかりやりました。
パイロット以上は日中、ソアリング。
夕方4時過ぎには、やっと落ち着いて順次オープン。
全員フライトできました。
これからは可能性があるときは、朝練設定しますので
パラ便りしっかり待っいて下さいね
埼玉こまちPGS at 18:50 【教習
トラックバック(0) : コメント(4)
風強し
2007年02月24日(土)
午前中はビュービューでした。
エアハートの上野さんの指導でハーネス調整。
全員がシミュレーターを使って調整。
次回のフライトが楽しみです。
今日からエキスパートコースに入校したのは
黒川さん。数年前、パイロット証を取得。
事情でしばらく飛べなかったとのこと。
今日からこまちメイト。
一緒にさっそく鈴木先生特製のソーメンを楽しみました。
午後には、学科講習チームと実技チームに分かれましたが
実技は風が不安定で、残念ながらできませんでした。
少し早めに切り上げて、みなさん越生梅林にお花見にお出かけです。
埼玉こまちPGS at 18:41 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
雨のち不安定
2007年02月23日(金)
午前中は予報通り雨。
午後は予報より早く回復しましたが
風は不安定でした
埼玉こまちPGS at 18:40 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
不安定
2007年02月21日(水)
朝から強めの風は、日中サーマルをともなって不安定になりました。
夕方はラブ2には強めの南風が入るものの、
白石峠は北の風4m!
フライトは断念しました。
グランドレッスンと安全フライトの講義の後、
ラブ1でグランドレッスン。
参加者ひとりひとりの課題に取り組みました。
埼玉こまちPGS at 17:48 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
雪がちらつく中
2007年02月20日(火)
良く飛べました。
ちらちら雪の舞う中、1本目のフライト。
残念ながらBPコースは飛べませんでしたが
PP以上は長めのフライト
ラブ3から出たパイロットは、曇った空であきらめていたソアリングを
いい感じで楽しめました
午後にはいると、やや穏やかになり
BPコースもオープン
PPコース以上はリバースでのテイクオフに
絶好の風でした
時々不安定な風が入り、クローズになる時間もありましたが
最高4本のフライト
久しぶりに埼玉らしいさむーい1日でした
埼玉こまちPGS at 19:58 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
安全に対する意識を高め、事故を未然に防ぎましょう!
2007年02月20日(火)
◎最近埼玉エリアで「ヒヤリ・ハット」が、増えています
○・ツリーランディング:3件  ・無線が不調で助言が届かない:5件
 ・アウトサイド(お茶)ランディング:多数    などです
○統計では「ヒヤリ・ハット」の一定割合に対して、「重大事故」が起きるそうです。重大事故を未然に防ぐためには「ヒヤリ・ハット」を少なくしていくことが不可欠です。
◎なぜ増えているでしょう? 
○いくつかの要因が重なって起きる装備の不具合
 無線不調の原因も「電池切れ」「音量不足」「接触不良」など一つでありません。加えて状況も、「1本前は大丈夫だったのに、ちょうど電池切れになった」「チェックしたときは最大音量だったのに、ライズアップ失敗したときにラインで築かないうちに下げてしまった」など、一様ではありません。
○特異な気象条件
 例年、埼こまの2月はとても寒く、雪に覆われていることもめずらしくありません。冬型の気圧配置で飛べない日も少なくありません。けれども今年は既に3月の気候=春の風になっています。サーマルは強く、ラブ1は不安定です。
○練習段階の変化
 練習生の皆さんは、日々練習を重ね技術を伸ばして課題に取り組んでいます。新しい課題を練習したり、今まで体験していなかったコンディションに遭遇しています。
☆「ヒヤリ・ハット」が増えている今、安全への意識をより高めて、安全レベルをアップしましょう!
強化期間で安全を推進
2月17日(土)~3月4日(土)までを、安全強化期間として、次のことを特に重点として取り組み、安全を推進し、一つ上のレベルで定着を図りたいと思います。
1.装備・基本技術関連
1.装備関連
①スタート前チェックの徹底
1)クロスチェック 指で触って、声に出して   
セルフチェック-クロスチェック-最終チェック
2)テイクオフコール
最終チェック-「最終チェック終わりました。コールして良いでしょうか?」
(テイクオフディレクターから「OK」)
「テイクオフ場所-コース名-氏名-練習内容」
(ランディングディレクターから「OK」または中継。必ず無線で確認)
3)空域の安全最終確認
「レディー」「セット」
○右側  ○左側   
→空域・テイクオフ・キャノピー・ライン 右(左)側から後方の中央まで確認
○上空 →真上から後方空域まで
○下空域と走路 →前下方から走路、自分の足もと(ライン踏み注意)まで
「ゴー」
4)頭上安定  BP:0.5秒間以上  PP:1秒以上  P:2秒
5)セーフティーラインの遵守
②装備の管理
忘れ物をした時など、代用品を使用しない。(ヘルメットをラブ1に忘れて体験用を代用するなど)
2.気象条件(コンディション)関連○安全マージンを通常より5~10%程度多く取りたいと思います。
○インストラクターはテイクオフオープンのレベルを上げます。
○教習生も、コンディションについて把握するように努め、「オープンならいつでも飛ぶ」→「自分で判断して飛ぶ」に意識を切り替えましょう。
3.練習や課題への取り組みに関連して
○「目標」と「現在の自分のポジジョン(技術・判断力)」を正しく捉えるようにしましょう。
 今のポジジョンを正しく捉えることは、安全に早く上達するために大切です。EXコースでしたら、目標は「ソアリング」で良いかも知れません。ただしそのために今の自分に必要なことは何かを、理解して練習しましょう。「上がりたい」という気持ちが強いばかりに、闇雲に強いサーマルの時にフライトしたり、360度旋回を繰り返したりることは、着実な上達には結びつかないばかりか、危険です。前回よりも一歩、目標に近づいたことが、わかるような練習で自信をつけながら、確実な積み重ねを実践していきましょう。
○基本はテイクオフとランディング
事故の大部分を占めるテイクオフランディングの技術を磨きましょう。またコンディションを把握する力を身につけましょう。どんなに良いソアリングや課題ができても、間一髪のテイクオフでのスタートだったり、ランディングがセーフティーにできないとすれば、そのフライトの価値はゼロと言っても良いでしょう。それどころか、もし怪我でもしたら、そのフライトをしなければ良かった、ということになってしまうのです。
○緊急時の対応について再度確認しましょう
 それでも起きた緊急事態に備えて、強化期間内に「ツリーラン対処」「レスキュー開傘」のトレーニングをもう一度しましょう。最低限どちらか一方、受講してください。
○スクールとしての体制作り
 強化期間中にスクールでも、事故発生時の対応や、救急用品、インストラクターの安全体制などについて確認と整備に取り組みます。

春は花粉の季節でもあります。
体調管理にも留意して、安全にパラグライダーを楽しみましょう!
埼玉こまちPGS at 19:07 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
風強し
2007年02月19日(月)
今日は風が強く高々度フライトはできませんでした。
その代わり、実技練習の講義や
ラブ1でのグランドハンドリング練習は
良くできました
埼玉こまちPGS at 17:51 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
雨でしたが
2007年02月18日(日)
会長の講義がありました。
帰納法とえんたくほう法を中心にパラグライダー一般教養の講義です。
kougi

雨が上がった後は北風が強くなってしまい、
フライトは出来ませんでした、、が、
飛んだものもありました~
と、ところがツリーラン、、でもワクワクして楽しかったです
turi

埼玉こまちPGS at 18:25 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
ソアリング&ラブ1は不安定
2007年02月17日(土)
朝からブローが強く、どんどん上がりそう。
ラブ1はもう不安定でパイロットのみのフライト。
ラブ3からテイクオフした人を中心に、
1000mオーバーのソアリングを楽しみました。
夕方は待ちに待った教習生タイム。
BP含めて1本から2本のフライトでした。
夕方雪がちらつきましたが、
積もるまではいかなそうです!
埼玉こまちPGS at 19:00 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
かぜつよし
2007年02月16日(金)
練習できませんでした。
宮武先生と宮沢で、更衣用ロッカーをスーパーハウスに移動。
これから着替えはスーパーハウス。
ただしロッカーはスタッフ用だけしかなくてごめんなさい。
埼玉こまちPGS at 18:55 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
予報が
2007年02月14日(水)
あたってしまい、朝から雨模様
やる気満々の西海さんは、9時過ぎには到着。
しっかり学科を勉強しました。
もともと航空関連の知識はお持ちで、
航空力学がとってもスムーズに進みました。
埼玉こまちPGS at 17:21 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
難しいコンディション
2007年02月13日(火)
朝からいい感じ..だったのですが
北風も入り込み、強めのサーマルブローと一緒になり
朝からラブ1は不安定。
宮武先生とパイロットはフライト。
1400位まで上がりましたが、少々荒れ気味。
特にラブ1は風向変化が大きく、2本目は様子を見ることになりました。
講義室ではさっそく学科の講義。
そうこうしているうちに、雲って穏やかになりフルオープン。
東風がやや強め+南で少し揺れましたが、
初歩も含めて全員フライトできました。
埼玉こまちPGS at 21:17 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
サーマルコンディション
2007年02月12日(月)
朝からPコース以上のスタートとなりました。
Pコースも一緒に、ラブ2、K天と飛び、30分ほどソアリング。
富士山をみることができた教習生、パイロットもいました。
その後はパイロット以上のフライト。
やや荒れ気味でしたが、ソアリングを楽しみました。
フルオープンになったのは夕方から。
最後はフォローになってしまい、全員飛べなかったのが残念でした。
埼玉こまちPGS at 21:08 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
強かった
2007年02月11日(日)
朝からです。
夕方まで。
ラブ1におりましたが、実技練習はできませんでした。
篠田コーチ特製のうどんを食べた後、さっそく講義。
今日からメイトの坂元さん+体験コースのみなさんは、
篠田コーチよりパラグライダーの楽しみ方や基本知識の講義。
BP古根ご夫妻は、BPとPPの講義を受講しました。
実技は残念ながらできませんでしたが、
それぞれ次回への期待がふくらむ1日になりました。
埼玉こまちPGS at 17:39 【教習
トラックバック(0) : コメント(2)
最高の
2007年02月10日(土)
日中、雲底が下がって30分ほどクローズになった以外は、
終日フルオープン。
沈下も少なく、時間によってはBPコースでもフワフワと長い時間飛べることもあり、教習生にとっては最高のコンディションでした。
科目練習もたくさんでき、最高7本のフライトでした。
仕事の都合でずっと飛べなかった栗原さんが、ひさしぶりのフライト。
「気持イ-イ!」と叫びながら飛んでいたのが印象的でした。
kuri クリリンこれからどんどん飛べる良いですね

埼玉こまちPGS at 19:04 【教習
トラックバック(0) : コメント(1)
ミーティング070210
2007年02月10日(土)
今日のように空域の状態が良く、課題練習がどんどんできるときはなおさら、
テイクオフとランディングをきちんとできるようにしてください。
①テイクオフ~鈴木先生から
テイクオフ左右の木が気にならない人、注意しましょう。
風向きに合わせて広げ、ライズアップしたら、
方向修正(今日の場合は右)をしっかりしてからテイクオフしてください。
②アプローチ~宮沢より
1)風向きに合わせて長いファイナルレグをとりましょう
 ブローが入っていて、風向きが不安定な場合は少し異なりますが、今日のように穏やかなときには、意識してください。
2)高度の調整方法
 長いファイナルレグがとれれば高度の調整もできます。軽いS字ターンとオ ーバープルを身につけましょう。
3)コースの組み立て
 今日のように高度が落ちず「高いなあ」と感じながらも経路を変えないで入 ってしまうと、案の定最後になって行き詰まってしまいます。
 高いと感じたら、早めにコースを修正して安全にランディングしましょう。
埼玉こまちPGS at 15:05 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
とっても良く飛べた
2007年02月09日(金)
特にバーバラ、しましまはソアリング。
もちろん城戸さん、内野さんも飛べました。
服部さんはめずらしい平日参加、もちろんソアリング
今頃はあいか亭?
そして事情により飛べなかったあいかもしっかり復帰フライト
ミーティングのため今日はこれまででごめんなさい
明日は北予報。
朝を狙うなら早めの来場OKですよ
埼玉こまちPGS at 01:16 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
夕方にフライト
2007年02月06日(火)
今日は昨日より良くなるのでは?
との期待もあったのですが、残念朝は強かったです。
午前中から午後にかけてグランドレッスンとレスキューパラシュートの開傘シミュレーション。
そして夕方、PPコースは2本、BPは1本のフライトになりました。
西海さんは昨日に引き続き2本目のフライトができました。
あいかさんのおしるこおいしかったです
埼玉こまちPGS at 11:47 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
飛べたと下手
2007年02月05日(月)
飛べた飛べたと入力したら、タイトルのように出てしまいました。
悪意はないですから。
今日は朝からいい感じ。
ただ教習生にはやや強し。
加えてスタート時にいたのは、
初飛び西海さんと少し先輩のたらお(太田さん)という強力メンバー。
サーマルも少しずつ出始める中、行ってみました先発たらおです。
やっぱりサーマル出ていて、空域浮いたり沈んだり&ラブ1西から東まで風向変化あり。
けれどしっかりと飛べました。うまくなりましたね。
「初飛びが小学1年生なら3年生位でしょう」と言ったら、
「中学年になれた」と、とても喜んでいました。
昼間はパイロットコース以上がソアリング。
高橋清さん、冨井さん、篠田コーチの三つ巴勝負。
清さんも粘ってましたし、あいかも360度旋回の練習を調子よくしていましたが、
やっぱり篠田コーチが、貫禄で長く高く飛んでいました。
お昼は鈴木先生差し入れの「うどん」と
「あいか亭」から出張料理の「あんかけカタ焼きそば」。
西海さんのフライパンを振る手つきは、ただ者ではない感じ。
最後は残ったあんに、ゆで麺を入れて、ラーメン風でした。
aikatei あいか亭焼きそば。左はシェフ西海と城戸さん

お昼のあと、パイロットは再びソアリング。
事情(!)で飛ばなかった人もいましたが、3時からは教習タイム。
宮沢ダミーしましたが、まだ不安定。
次に飛ぶのは、やっぱりたらおだ~。
城戸さんを加えたBPチームのキャプテンとして、堂々のフライトでした。
次に城戸さんが一発でテイクオフ。東からって助言しているのに、
西進入をばっちり決めた後は、いよいよお待ちかね西海さんの初飛びです。
とっても落ち着いて良いフライト。
降りて一言「気持いい~。飛行機乗ってるみたい!」
う~ん、それはA380ですね。
テイクオフでTさんが撮影しようとしたビデオはカメラが不調で×でしたが、
ラブ1でたらおが「見えナーイ」と叫びながら取った画像は、
約6割が成功!めでたしめでたし。
終わりのミーティングでは、おみやげの温泉まんじゅうをいただきました。
ごちそうさまでした。
nisitabi たらおが撮ってくれた初飛び

nisi おめでとうの西海さんは2個食べました。実は私も食べたけど。

埼玉こまちPGS at 21:03 【教習
トラックバック(0) : コメント(4)
乗りました
2007年02月04日(日)
サーマルでなくて馬です。
宮武先生の案内で、会員の芝田さんの牧場へ。
そこで先生が引いてくれる馬に乗ったのだ。
そこは競走馬が、休養にくる場所なので、普通の乗馬うま(?)とはひと味違うサラブレットとのことでした。
漫画を読む以外にも、楽しいことはあるのだ

とにかく、昨日のブログへのコメントを読んで、ゲラゲラ笑ってしまいました。相互通行のブログになって、うれしいなあ☆
埼玉こまちPGS at 20:39 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
今日は
2007年02月03日(土)
少し飛べました。
埼玉こまちPGS at 20:07 【教習
トラックバック(0) : コメント(2)
今日は
2007年02月02日(金)
飛べませんでした。
学科教室がリニューアルしました
埼玉こまちPGS at 20:05 【教習
トラックバック(0) : コメント(0)
  |トップ