2006年11月29日(水)
ジャーン!
予告通り宮武先生主催の「秩父夜祭り花火見学会」を今週末土曜日、実施いたします。当日は高橋誠二さんが、鴨鍋の食材を持ってきてくれるとのことですので、ネギならぬ鴨を背負って、丸山展望台にコンロ持参で出かけましょう。
寒いと思いますので、防寒をしっかりとしてください。3時頃になったら、参加者に応じて買い出しをして、ミーティング後に会場へ向かい、宴会しながら見学します。丸山展望台は、K天から約30分です。懐中電灯かヘッドランプもお忘れなく。バーナーその他、役に立ちそうなものがある人は、持ってきてください。
予告通り宮武先生主催の「秩父夜祭り花火見学会」を今週末土曜日、実施いたします。当日は高橋誠二さんが、鴨鍋の食材を持ってきてくれるとのことですので、ネギならぬ鴨を背負って、丸山展望台にコンロ持参で出かけましょう。
寒いと思いますので、防寒をしっかりとしてください。3時頃になったら、参加者に応じて買い出しをして、ミーティング後に会場へ向かい、宴会しながら見学します。丸山展望台は、K天から約30分です。懐中電灯かヘッドランプもお忘れなく。バーナーその他、役に立ちそうなものがある人は、持ってきてください。
スポンサーサイト
2006年11月29日(水)
埼玉のクリパを12月16日(土)に、農村文化交流センターで開催いたします。1年を締めくくる楽しい会にしたいと思いますので、フライトの後&夜からの参加、お待ちしています。
スクールは当日宿泊料無料で開放!平成楼に行きたい方も、車の手配予定です。もちろんお酒を飲まない方にも、満喫いただける内容を用意しようと、準備委員一同、がんばってます!(みんな~頼むぞ!)
会費、スタート時間は週明けにはお知らせいたします。
今年は新治、埼玉それぞれでで開催します。両方参加大歓迎です!
スクールは当日宿泊料無料で開放!平成楼に行きたい方も、車の手配予定です。もちろんお酒を飲まない方にも、満喫いただける内容を用意しようと、準備委員一同、がんばってます!(みんな~頼むぞ!)
会費、スタート時間は週明けにはお知らせいたします。
今年は新治、埼玉それぞれでで開催します。両方参加大歓迎です!
2006年11月29日(水)
3日間続けて飛べませんでした。
おとといは雨、昨日も雨と雲中で×。学科をやってました。
今日は期待したのですが、北風がビューと入って、不安定。
非番で駆けつけた宮武先生、篠田コーチも残念。
その分、学科講習と高々度初飛び事前講習(城戸さん)をしっかりとやりました。
お昼は篠田コーチ特製のけんちんうどん、おいしかったで~す
おとといは雨、昨日も雨と雲中で×。学科をやってました。
今日は期待したのですが、北風がビューと入って、不安定。
非番で駆けつけた宮武先生、篠田コーチも残念。
その分、学科講習と高々度初飛び事前講習(城戸さん)をしっかりとやりました。
お昼は篠田コーチ特製のけんちんうどん、おいしかったで~す
2006年11月26日(日)
今日は、完全な教習日和。
特にB斜面が絶好調でした。
体験コースは4名様。
斉藤さん、阪井さん、田中さん、柿添さん4人ともセンス抜群!
サポートなしで、バンバンB斜面からフライト。
約10本フライト、溝超えも連発です。
皆さん高々度フライトにも興味深々のようですので、是非メイト入校して、みんなと一緒に飛びましょう。
田中さんのフライトです。
柿添さんのフライトです。
阪井さんのフライトです。
斉藤さんのフライトです。
それから高々度フライトも同じく絶好調でした。
最高6本フライト。おめでとうも2件ありました。
まずは、連日バリバリ練習中の若本早苗さん。
落ち着きのフライトで、バッチリ初飛びを決めました。
勢いに乗って、2本フライトできました。

それから、数年前に、1本だけ高々度フライトしていた内野さん。
ちょっと、緊張気味のようでしたが、数年越しの2本目フライトをはたしました。おめでとうございます。

みなさん今日は、とっても楽しい1日となりました。
次回も安全にバリバリ飛びましょう!
特にB斜面が絶好調でした。
体験コースは4名様。
斉藤さん、阪井さん、田中さん、柿添さん4人ともセンス抜群!
サポートなしで、バンバンB斜面からフライト。
約10本フライト、溝超えも連発です。
皆さん高々度フライトにも興味深々のようですので、是非メイト入校して、みんなと一緒に飛びましょう。
田中さんのフライトです。

柿添さんのフライトです。

阪井さんのフライトです。

斉藤さんのフライトです。

それから高々度フライトも同じく絶好調でした。
最高6本フライト。おめでとうも2件ありました。
まずは、連日バリバリ練習中の若本早苗さん。
落ち着きのフライトで、バッチリ初飛びを決めました。
勢いに乗って、2本フライトできました。

それから、数年前に、1本だけ高々度フライトしていた内野さん。
ちょっと、緊張気味のようでしたが、数年越しの2本目フライトをはたしました。おめでとうございます。

みなさん今日は、とっても楽しい1日となりました。
次回も安全にバリバリ飛びましょう!

2006年11月25日(土)
今日は、高気圧に覆われて、バリバリの快晴!
「今日は、上げるぞ~!」と気合いを入れて集まったパイロットの皆さんで
賑わいました。
高度2000m、ナック5をもくろんでましたが、逆転層が強く、最高1300m!フライトタイム1時間でした。
北海道からお越しの平緒さんを始め今日は、たくさんのパラグライダーで空を鮮やかに彩りました。
今日は、空気も澄んいて、1000mオーバーできたパイロットは、
富士山を拝むことができました。真っ白に染まってとてもきれいでしたよ!
3時頃になって、風も落ち着き教習生オープン。
Pコース谷津さんは、ラブ3初飛び、おめでとうございます。

谷津さんラブ3よりテイクオフ!

ラブ2上空でも、随分高度があるのが快感だったそうです。
その後は、フルオープンとなり2本づつフライトできました。
今日は、全員何かしらテーマをもって練習に取り組むことが課題でした。
これからもしっかりとテーマをもった練習をして、
効率良く、上達して行きましょう。
「今日は、上げるぞ~!」と気合いを入れて集まったパイロットの皆さんで
賑わいました。
高度2000m、ナック5をもくろんでましたが、逆転層が強く、最高1300m!フライトタイム1時間でした。
北海道からお越しの平緒さんを始め今日は、たくさんのパラグライダーで空を鮮やかに彩りました。
今日は、空気も澄んいて、1000mオーバーできたパイロットは、
富士山を拝むことができました。真っ白に染まってとてもきれいでしたよ!
3時頃になって、風も落ち着き教習生オープン。
Pコース谷津さんは、ラブ3初飛び、おめでとうございます。

谷津さんラブ3よりテイクオフ!

ラブ2上空でも、随分高度があるのが快感だったそうです。
その後は、フルオープンとなり2本づつフライトできました。
今日は、全員何かしらテーマをもって練習に取り組むことが課題でした。
これからもしっかりとテーマをもった練習をして、
効率良く、上達して行きましょう。
2006年11月24日(金)
1日中、強かったです。
午前中学科を行い、「きっと夕方には飛べるでしょう」と、お昼はラブ1でラーメンを食べて待っていたのですが、一向に弱くなりません。
ラブ1で機体を広げても、吹き飛ばされそうです。
午後も学科、夕方も×。明日は良くなれよ~
午前中学科を行い、「きっと夕方には飛べるでしょう」と、お昼はラブ1でラーメンを食べて待っていたのですが、一向に弱くなりません。
ラブ1で機体を広げても、吹き飛ばされそうです。
午後も学科、夕方も×。明日は良くなれよ~
2006年11月23日(木)
しばらく前は雨の予報だった祝日。
終わってみればソアリングこそできなかったものの、1日中飛べてハッピーな日でした。
最初にお伝えしたいのが、BPコース若松さん。今日からマイグライダーで練習です。恒例のB斜面10本!頭上安定もだんだん確実になってきて、あと2,3回で高々度にトライできそうです。
高々度初級組は、一時的なクローズはあったものの、3本フライト。
それ以上のクラスは4本から5本のフライトでした。
食堂さんと伊藤さんはK天初フライト。食堂さんはK天3本にラブ2を2本飛び大満足です。伊藤さんは昨年は誕生日祝いに高々度初フライト、今年はK天フライトと2年連続のハッピーバースデイとなりました。
Pコースにはいったばかりの谷津さんは元気いっぱい飛んでいましたし、科目練習、科目検定も続々行われて、みなさんレベルアップの11月です。
えっちゃん、シャトルいつもありがとうございます。
K天から飛んでご機嫌な食堂さん
終わってみればソアリングこそできなかったものの、1日中飛べてハッピーな日でした。
最初にお伝えしたいのが、BPコース若松さん。今日からマイグライダーで練習です。恒例のB斜面10本!頭上安定もだんだん確実になってきて、あと2,3回で高々度にトライできそうです。
高々度初級組は、一時的なクローズはあったものの、3本フライト。
それ以上のクラスは4本から5本のフライトでした。
食堂さんと伊藤さんはK天初フライト。食堂さんはK天3本にラブ2を2本飛び大満足です。伊藤さんは昨年は誕生日祝いに高々度初フライト、今年はK天フライトと2年連続のハッピーバースデイとなりました。
Pコースにはいったばかりの谷津さんは元気いっぱい飛んでいましたし、科目練習、科目検定も続々行われて、みなさんレベルアップの11月です。
えっちゃん、シャトルいつもありがとうございます。

2006年11月22日(水)
朝は北西風が残って不安定でした。
そんななか丹那から飛びに来てくれた4名様が到着。午前中は、後藤さんのピンチヒッターで来てくれた長島さんからエリアの説明+技術アドバイスを受けました(なんてラッキーなんでしょう)。宮武先生のお昼ラーメンを食べる頃から穏やかになり(宮武先生風に言えば穏やかになりすぎて)、みんなでK天からハッピーフライトを2本楽しみました。
ラブ1では城戸さんがメイト合格!おめでとうございます。目標の年内高々度、いけそうですね。
内野さんは頭上安定の練習に入り、こちらも高々度間近です。
丹那のみなさん、明日は宇都宮へ移動とのこと。またこまちに飛びに来て下さいね~
メイト合格の城戸さん
今度はサーマルフライトしましょうね
そんななか丹那から飛びに来てくれた4名様が到着。午前中は、後藤さんのピンチヒッターで来てくれた長島さんからエリアの説明+技術アドバイスを受けました(なんてラッキーなんでしょう)。宮武先生のお昼ラーメンを食べる頃から穏やかになり(宮武先生風に言えば穏やかになりすぎて)、みんなでK天からハッピーフライトを2本楽しみました。
ラブ1では城戸さんがメイト合格!おめでとうございます。目標の年内高々度、いけそうですね。
内野さんは頭上安定の練習に入り、こちらも高々度間近です。
丹那のみなさん、明日は宇都宮へ移動とのこと。またこまちに飛びに来て下さいね~


2006年11月21日(火)
朝はやや強めの北西風が入っていました。
そこで実技科目の練習方法や注意点について講義。
その後ラブ1で、昼前までグランドスラローム中心の練習。
風は弱かったのですが、スラロームの感じがみんなつかめてきました。
昼からは雲が多くなり、ラブ1は時々北西が入る程度で
風速は1m以下のとても穏やかになり、
教習日和の3本フライトしました。
そこで実技科目の練習方法や注意点について講義。
その後ラブ1で、昼前までグランドスラローム中心の練習。
風は弱かったのですが、スラロームの感じがみんなつかめてきました。
昼からは雲が多くなり、ラブ1は時々北西が入る程度で
風速は1m以下のとても穏やかになり、
教習日和の3本フライトしました。
2006年11月19日(日)
今日は雨、そう思ってこなかった人、残念でした。
雨が降りそうで降らないときは、バッチリ風が安定します。
絶好の教習コンディションでスタート。
午後からは、雨が降ってしまいましたが、最高3本フライトできました。
最近メキメキ腕を上げてきた伊藤さんは、最後は、自力でサブランへのランディングを決めて大感激。
若本さん、黒木さんもしっかりと練習しました。
そうなれば、パイロットも負けてはいられません。
教習生の頃の気持ちを思い出して、小雨でもフライト、
遠藤さん、カッシー、藤川もぶっ飛びでフライトし、最後は、ビッグイヤーランディングの練習をしました。
予報が悪くても、そこは埼こまマジック、
絶好の教習コンディションになっちゃうことが良くあります。
とりあえず、来てみるといい事あるかもですね。
雨が降りそうで降らないときは、バッチリ風が安定します。
絶好の教習コンディションでスタート。
午後からは、雨が降ってしまいましたが、最高3本フライトできました。
最近メキメキ腕を上げてきた伊藤さんは、最後は、自力でサブランへのランディングを決めて大感激。
若本さん、黒木さんもしっかりと練習しました。
そうなれば、パイロットも負けてはいられません。
教習生の頃の気持ちを思い出して、小雨でもフライト、
遠藤さん、カッシー、藤川もぶっ飛びでフライトし、最後は、ビッグイヤーランディングの練習をしました。
予報が悪くても、そこは埼こまマジック、
絶好の教習コンディションになっちゃうことが良くあります。
とりあえず、来てみるといい事あるかもですね。
2006年11月18日(土)
朝のうちこそ北風が入って不安定でしたが、その後は良く飛べました。
北から南に変わり始めた頃は、P証だけオープン。
果敢に須合さんがテイクオフ、ソアリングを楽しみますが、あとからヨッシーが出る頃には、穏やかになってしまいました。
その後は雲が張って、次第に教習コンディションに。
夕方には峯田さんが見事BP実技検定合格。そして小美濃さんは、10年ぶりの高々度飛行!おめでとうございます。
峯田さん、小美濃さんおめでとう
B斜面もとっても良く飛べました。川瀬さんはメイト初日。バシバシフライト。早苗さんも新しい機体が決まって、こつこつを練習している内野さんや小金沢さんも含めて、高々度組が益々増えそうです。
きょうのわんこ撮影も今日で最終日。スクールにやってくる人を出迎えるシーンやラブ1B斜面を飛ぶ人と一緒に走るシーンなどを収録。ラブ1を駆け回るハリーを撮るカメラマンはとっても大変そうでした。午後にはタンデムを撮影。宮沢と藤川でやったのですが、納得行かず2本フライト。
撮影後には制作スタッフも宮武先生のすすめでB斜面体験飛行!
きっと番組が一層「気」が入ったものになることと思います
スタッフのみなさんお疲れさまでした。
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。
がんばったハリーはお疲れ気味、ご苦労様でした
北から南に変わり始めた頃は、P証だけオープン。
果敢に須合さんがテイクオフ、ソアリングを楽しみますが、あとからヨッシーが出る頃には、穏やかになってしまいました。
その後は雲が張って、次第に教習コンディションに。
夕方には峯田さんが見事BP実技検定合格。そして小美濃さんは、10年ぶりの高々度飛行!おめでとうございます。

B斜面もとっても良く飛べました。川瀬さんはメイト初日。バシバシフライト。早苗さんも新しい機体が決まって、こつこつを練習している内野さんや小金沢さんも含めて、高々度組が益々増えそうです。
きょうのわんこ撮影も今日で最終日。スクールにやってくる人を出迎えるシーンやラブ1B斜面を飛ぶ人と一緒に走るシーンなどを収録。ラブ1を駆け回るハリーを撮るカメラマンはとっても大変そうでした。午後にはタンデムを撮影。宮沢と藤川でやったのですが、納得行かず2本フライト。
撮影後には制作スタッフも宮武先生のすすめでB斜面体験飛行!
きっと番組が一層「気」が入ったものになることと思います

ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。

2006年11月17日(金)
と寒くなってきました埼こまです。
寒いと言ったらやっぱり鍋でしょう、と今日も宮武先生の鍋が出ました。
今回はキノコと鳥肉の炊き込みご飯付きです!
とってもおいしくいただきました。宮武先生ありがとうございます。
フライトの方も、1日中弱い風で、時々北が入りましたがほぼ1日中フルオープンでした!
寒いと言ったらやっぱり鍋でしょう、と今日も宮武先生の鍋が出ました。
今回はキノコと鳥肉の炊き込みご飯付きです!
とってもおいしくいただきました。宮武先生ありがとうございます。
フライトの方も、1日中弱い風で、時々北が入りましたがほぼ1日中フルオープンでした!
2006年11月15日(水)
午前中はやはり北風が残り、不安定で練習できません。トルコ帰りのカッシーは「ナックファイブに行くために」GPS片手に座標をチェック。使い方も後藤さんのコーチを受けてばっちり。
お昼は宮武先生が、水炊き鍋をランディングでつくってくれて、取材の協力に来てくれていた長島さんと舌鼓をうちました。おいしかった~。
午後にはいると、だんだん落ち着いてきて、12時半の男、城戸さんもB斜面フライト。高々度も飛べるようになり、K天からハリーを乗せた宮沢と、カメラマンを乗せた長島さんが、2秒違いでテイクオフ。空中撮影を行いました。最後はカッシーが、K天からフライトし、20分ほどのフライト。その後は、強い風が断続的に入る不安定なコンディションとなり、終了しました。
トルコみやげの砂糖菓子、カッシーからいただきました。
お昼は宮武先生が、水炊き鍋をランディングでつくってくれて、取材の協力に来てくれていた長島さんと舌鼓をうちました。おいしかった~。
午後にはいると、だんだん落ち着いてきて、12時半の男、城戸さんもB斜面フライト。高々度も飛べるようになり、K天からハリーを乗せた宮沢と、カメラマンを乗せた長島さんが、2秒違いでテイクオフ。空中撮影を行いました。最後はカッシーが、K天からフライトし、20分ほどのフライト。その後は、強い風が断続的に入る不安定なコンディションとなり、終了しました。

2006年11月14日(火)
暖かな風が入って、穏やかなコンディションとなりました。
1本目はブローが入っていて、PPコース以上のオープン。
2本目はフルオープンで始まり、近頃めっきり腕を上げたバーバラが、テイクオフ前を行ったり来たり。4本目の春美さんも、今までより長く飛べました。ただ、その後は強くなり将さんは、飛べませんでした。みなさん、3本から4本のフライト、その上沈みにくくて楽しめました。
ラブ1は午後からB斜面をフライトしたのですが、北西が緩やかに入っていたため、少々苦戦。それでも1本~2本飛びましたが、次回ワンモアでたくさん飛ぶことにしました。
今日は「今日のわんこ」の取材があり、ハリーはタンデムでテイクオフ。放映は12/1の予定です。
1本目はブローが入っていて、PPコース以上のオープン。
2本目はフルオープンで始まり、近頃めっきり腕を上げたバーバラが、テイクオフ前を行ったり来たり。4本目の春美さんも、今までより長く飛べました。ただ、その後は強くなり将さんは、飛べませんでした。みなさん、3本から4本のフライト、その上沈みにくくて楽しめました。
ラブ1は午後からB斜面をフライトしたのですが、北西が緩やかに入っていたため、少々苦戦。それでも1本~2本飛びましたが、次回ワンモアでたくさん飛ぶことにしました。
今日は「今日のわんこ」の取材があり、ハリーはタンデムでテイクオフ。放映は12/1の予定です。
2006年11月13日(月)
冬型がゆるみ、サーマルが期待できる状況。
午前はまだ北西風が残り、不安定でラブ1にて練習。
いつでも元気いっぱいの若本早苗さんはもちろん、みなさんライズアップ&B斜面練習しました。
お昼はあいかさん特製ラーメンの差し入れ。食後にいただいた城戸さんのコーヒーもおいしかったです。
そうこうしているうちに、穏やかになりまずPコースオープン。
金曜日にソアリングした冨井さん、飛べない土日は飛ばして、中2日でのソアリング。「とっても気持ちよかったです」と余裕が出てきました。
夕方にはフルオープンとなって、2本目の鈴木さんも含め、希望者全員フライト。
佐野さんはBP実技検定合格です!
がんばったのは加藤雅博さん。今日はグラハンにかける!と、1日中ラブ1で練習。最後は根性の北風、グラハン。お疲れさまでした。
「合格してK天を飛ぶのが楽しみ」と佐野さん。次回きっと飛べますよ
午前はまだ北西風が残り、不安定でラブ1にて練習。
いつでも元気いっぱいの若本早苗さんはもちろん、みなさんライズアップ&B斜面練習しました。
お昼はあいかさん特製ラーメンの差し入れ。食後にいただいた城戸さんのコーヒーもおいしかったです。
そうこうしているうちに、穏やかになりまずPコースオープン。
金曜日にソアリングした冨井さん、飛べない土日は飛ばして、中2日でのソアリング。「とっても気持ちよかったです」と余裕が出てきました。
夕方にはフルオープンとなって、2本目の鈴木さんも含め、希望者全員フライト。
佐野さんはBP実技検定合格です!
がんばったのは加藤雅博さん。今日はグラハンにかける!と、1日中ラブ1で練習。最後は根性の北風、グラハン。お疲れさまでした。

2006年11月12日(日)
風強かったです。でも、お泊まり組も含めて10名以上が集まりました。
朝から学科です。BP・PP・Pとそれぞれに、真剣に講義。
午後には実技科目の解説講義も開催。
しっかり勉強して、次回飛べたときには効果的に練習しましょう。
お昼はラブ1で鈴木先生主催のうどん昼食会。
みんなであったまりました。
誰だ~食べ過ぎてツリーラン講習できなくなったのは?
朝から学科です。BP・PP・Pとそれぞれに、真剣に講義。
午後には実技科目の解説講義も開催。
しっかり勉強して、次回飛べたときには効果的に練習しましょう。
お昼はラブ1で鈴木先生主催のうどん昼食会。
みんなであったまりました。

2006年11月11日(土)
「来ちゃいました~」と黒木さんと伊藤さんはいつもより早く到着。
朝のうち結構降っていた雨が上がって、ちょうど「飛べそう」と感じていたときでした。すぐ飛びましょう、とラブ1へ。風はOK視界もOK、雨もなし。でもテイクオフには2名だけ。「経験が多い伊藤さんがあとに飛んでください」とお願いしてまず黒木さんからテイクオフ。バッチリフライト。
しっかり2本飛んだ黒木さん
伊藤さんのクロスチェックが終わる頃から、フォローが入り始め、待っているとポツポツ雨が、、。それだけは避けたい、伊藤さんがガッカリしてたいへんだ。神様お願い、とラブ2で男2人祈った甲斐があって、雨も弱まり風はアゲンストになり、見事なテイクオフ。「一人で初めて飛ぶのは緊張しました?」との質問にも「全然」とのこと、さすが落ち着いています。科目もしっかりやりました。2本目になると吉田太郎さん、若本さんも加わってフライト。調子にのって3本目を狙いましたが、ラブ2につく頃にはしっかりした雨となりクローズ。
逆光の伊藤さん
その頃、B斜面では若本早苗さんがライズアップ練習。1本飛んで終わりにしたかったのですが、本降りになって断念。でもやる気があれば高々度はすぐそこです。午後からは実技科目の講習やPP学科検定。「まさか飛べているとは思わなかった、、」と苦笑いしていた谷津さんも学科合格で、ほんとの笑顔になりました。伊藤さんも一緒に受けて、二人とも満点合格。夕方からはえっちゃんと加藤雅博さんもやってきて楽しいひとときを過ごしました。
朝のうち結構降っていた雨が上がって、ちょうど「飛べそう」と感じていたときでした。すぐ飛びましょう、とラブ1へ。風はOK視界もOK、雨もなし。でもテイクオフには2名だけ。「経験が多い伊藤さんがあとに飛んでください」とお願いしてまず黒木さんからテイクオフ。バッチリフライト。

伊藤さんのクロスチェックが終わる頃から、フォローが入り始め、待っているとポツポツ雨が、、。それだけは避けたい、伊藤さんがガッカリしてたいへんだ。神様お願い、とラブ2で男2人祈った甲斐があって、雨も弱まり風はアゲンストになり、見事なテイクオフ。「一人で初めて飛ぶのは緊張しました?」との質問にも「全然」とのこと、さすが落ち着いています。科目もしっかりやりました。2本目になると吉田太郎さん、若本さんも加わってフライト。調子にのって3本目を狙いましたが、ラブ2につく頃にはしっかりした雨となりクローズ。

その頃、B斜面では若本早苗さんがライズアップ練習。1本飛んで終わりにしたかったのですが、本降りになって断念。でもやる気があれば高々度はすぐそこです。午後からは実技科目の講習やPP学科検定。「まさか飛べているとは思わなかった、、」と苦笑いしていた谷津さんも学科合格で、ほんとの笑顔になりました。伊藤さんも一緒に受けて、二人とも満点合格。夕方からはえっちゃんと加藤雅博さんもやってきて楽しいひとときを過ごしました。
2006年11月10日(金)
台湾ツアー前期につきましては、定員となってしまいましたので、お申込を締め切らせていただきました。多数のお申込をいただきありがとうございます。
なお、後期については引き続き募集中です。
なお、後期については引き続き募集中です。
2006年11月10日(金)
午前中、とっても良かったです。
Pコースあいかさんは、1本目ラブ2、2本目はラブ3からテイクオフしてともに+100m以上のゲインでソアリング。埼玉でしっかりとソアリング(上がってしまったのでなく、意識して上げたってことでしょう)は、初めてとのこと。立ち上げやっても、お昼食べても笑いが止まりませんでした。
今日はあいか亭で夕食会だそうです
夕方にはフルオープンになって、全員2本ずつフライトしました。
メイトコース若本早苗さんは、今日も!B斜面を10本フライト!
メイトコース堂々の卒業です。いよいよ高々度目指しましょう!
午後から参加の吉田真一さんも5本フライト。今日は良い1日でした
早苗さんメイト合格おめでとうございます!
Pコースあいかさんは、1本目ラブ2、2本目はラブ3からテイクオフしてともに+100m以上のゲインでソアリング。埼玉でしっかりとソアリング(上がってしまったのでなく、意識して上げたってことでしょう)は、初めてとのこと。立ち上げやっても、お昼食べても笑いが止まりませんでした。

夕方にはフルオープンになって、全員2本ずつフライトしました。
メイトコース若本早苗さんは、今日も!B斜面を10本フライト!
メイトコース堂々の卒業です。いよいよ高々度目指しましょう!
午後から参加の吉田真一さんも5本フライト。今日は良い1日でした

2006年11月08日(水)
午前中、空は晴れ渡って真っ青なのですが、サーマルが強く、高々度は不可。ラブ1でグランド練習をしました。
昼過ぎになるとラブ1の風も不安定になったので、学科講習。
そして4時前やっと穏やかになったラブ2から、フルオープンでテイクオフ!「今日は夕方飛べればラッキー」が実現しました。
昼過ぎになるとラブ1の風も不安定になったので、学科講習。
そして4時前やっと穏やかになったラブ2から、フルオープンでテイクオフ!「今日は夕方飛べればラッキー」が実現しました。
2006年11月07日(火)
新春恒例の台湾ツアーは、寒い日本を抜け出して、あったか台湾で思いっきり飛ぶツアーです。

1度参加したら、楽しくって毎年参加!のメンバーがたくさんいます。
来年は是非あなたも、ご一緒に出かけませんか?!
1月3日出発の日程は、締切に関わらず、航空機の残席が、とても少なくなっています。
御検討中の方も、とりあえずスクールにお知らせ下さい!
☆☆ツアーの特色☆☆
①穏やかな風、広く飛びやすい地形、200m×200mの広大なランディングで、BPコース在籍中から参加できます。
②サーマルも穏やかで、ソアリング練習にも最適。ソアリング科目がない人も、長く飛べるのでたくさん練習できます。
③上級者には、+1000m以上高度を稼ぎ、エリアを大きく使って周辺のピークや平地までアウト&リターンを楽しめます
④日本の初夏のような暖かな気候で、身体も心もリラックスできます。
⑤アフターパラも楽しい。現地の食事は日本人にとってもあっていて美味しいです。そして価格も驚くほど安いのだ!
皆様のご参加をお待ちしております。
○第6回 新春台湾ツアー 募集要項
フライトエリア :台湾 サイチャ航空公園
宿泊地 :台湾 ピントン市
日程 :①2007年1月3日(水)~8日(月)6日間
:②2007年1月12日(金)~17(水)6日間 *②については5日コース設定もあります
料金 :①175,000円程度 ②161,000円程度 (予定)
協力 :アドベンチャーロード
参加資格 BP証所持者または高々度飛行経験10本以上で会長の認めた者
募集人数 :15名
募集締切 :①11月17日 ②11月26日
引率予定者 :川添喜郎 こまちパラグライダースクール会長
お申込・お問い合わせはスクールまで 新治:029-862-5355 埼玉:0493-67-1788
info@komachipara.com

1度参加したら、楽しくって毎年参加!のメンバーがたくさんいます。
来年は是非あなたも、ご一緒に出かけませんか?!
1月3日出発の日程は、締切に関わらず、航空機の残席が、とても少なくなっています。
御検討中の方も、とりあえずスクールにお知らせ下さい!
☆☆ツアーの特色☆☆
①穏やかな風、広く飛びやすい地形、200m×200mの広大なランディングで、BPコース在籍中から参加できます。
②サーマルも穏やかで、ソアリング練習にも最適。ソアリング科目がない人も、長く飛べるのでたくさん練習できます。
③上級者には、+1000m以上高度を稼ぎ、エリアを大きく使って周辺のピークや平地までアウト&リターンを楽しめます
④日本の初夏のような暖かな気候で、身体も心もリラックスできます。
⑤アフターパラも楽しい。現地の食事は日本人にとってもあっていて美味しいです。そして価格も驚くほど安いのだ!
皆様のご参加をお待ちしております。
○第6回 新春台湾ツアー 募集要項
フライトエリア :台湾 サイチャ航空公園
宿泊地 :台湾 ピントン市
日程 :①2007年1月3日(水)~8日(月)6日間
:②2007年1月12日(金)~17(水)6日間 *②については5日コース設定もあります
料金 :①175,000円程度 ②161,000円程度 (予定)
協力 :アドベンチャーロード
参加資格 BP証所持者または高々度飛行経験10本以上で会長の認めた者
募集人数 :15名
募集締切 :①11月17日 ②11月26日
引率予定者 :川添喜郎 こまちパラグライダースクール会長
お申込・お問い合わせはスクールまで 新治:029-862-5355 埼玉:0493-67-1788
info@komachipara.com
2006年11月07日(火)
ですが、午前は飛べそう?という感じもありました。
でもブローがバリバリと入っていたので、ラブ1にてグラウンドトレーニング。久しぶりの渋井さんも加わり、篠田コーチも一緒に練習しました。
午後、メイトの吉田さんがいらした頃から、風がうんと強くなり、強風であおられた人もでてきて、実技は終了。
その後は学科講習をしました。
今はスゴイ風が吹き荒れています。
でもブローがバリバリと入っていたので、ラブ1にてグラウンドトレーニング。久しぶりの渋井さんも加わり、篠田コーチも一緒に練習しました。
午後、メイトの吉田さんがいらした頃から、風がうんと強くなり、強風であおられた人もでてきて、実技は終了。
その後は学科講習をしました。
今はスゴイ風が吹き荒れています。
2006年11月06日(月)
でしたが、雨は夕方まで降りませんでした。
朝から雲底が低かったので、早めにスタート。
まず1本フライト。2本目はさらに雲底が下がって、ラブ2おすぐ上でしたが、問題なくフライト。
そろそろ終わりかなと覚悟していると、明るくなってまだまだ飛べました。
終わってみれば6本。
まだ飛べましたが、だんだん前線が近づいている様子だったため終了しました。
ラブ1では城戸さんがB斜面フライト。
このところ続けて練習している成果で、ライズアップの安定感がとても良くなりました。目指せ、年内初フライトです!
朝から雲底が低かったので、早めにスタート。
まず1本フライト。2本目はさらに雲底が下がって、ラブ2おすぐ上でしたが、問題なくフライト。
そろそろ終わりかなと覚悟していると、明るくなってまだまだ飛べました。
終わってみれば6本。
まだ飛べましたが、だんだん前線が近づいている様子だったため終了しました。
ラブ1では城戸さんがB斜面フライト。
このところ続けて練習している成果で、ライズアップの安定感がとても良くなりました。目指せ、年内初フライトです!
2006年11月05日(日)
西東と風が変わり不安定な時間もありましたが、
結果的には高々度4本から5本フライトできて、まずまずの1日となりましたた。
B斜面は1日中北風が吹いていて、体験のみなさんはちょっと待つ時間が多かったですか、一生懸命走った成果があって、2本~3本ナイスフライト。ワンモアでまた来てくださいね。
マンゲーシュはついに高々度初フライト!頭上安定もしっかりでき、フライト中も落ち着いて飛ぶことができました。
おめでとう!応援に来ていた友達も近く練習スタート予定です
そして、谷津さんはPP実技検定に合格!
この秋は初飛び&合格ラッシュです!
みんなで記念撮影。おめでとう~
結果的には高々度4本から5本フライトできて、まずまずの1日となりましたた。
B斜面は1日中北風が吹いていて、体験のみなさんはちょっと待つ時間が多かったですか、一生懸命走った成果があって、2本~3本ナイスフライト。ワンモアでまた来てくださいね。
マンゲーシュはついに高々度初フライト!頭上安定もしっかりでき、フライト中も落ち着いて飛ぶことができました。

そして、谷津さんはPP実技検定に合格!
この秋は初飛び&合格ラッシュです!

2006年11月03日(金)
朝からしっかりと南が入っています。
さっそくフルオープンでスタート。サーマル活動も始まりましたが、全員がフライト。いいタイミングで飛んだ高橋誠二さんや若本さんは、いつもより長く飛べました。その後はパイロットの時間。あまり高くは上がりませんでした..。先週体験コースに参加した阿部さんは、親子での参加。寛子さんと開君です。特に開君は、体重が軽いためとっても良く飛べました。
B斜面から高く遠くに飛んでびっくり
その他の皆さんも良く飛べましたが、夕方はフォロー気味になり、もっと飛びたかったのでワンモアです。
そうこうしていると、なんとラブ1にタクシーが到着。乗ってきたのはさて誰でしょう?
だーれだ?
午後からは順次、オープンとなり初飛び2本目の古根将さん春美さんも含めて、2本ずつ飛べました。そうそう谷津さんは、弱いリフトで粘りまくってました。次回はPP検定です。
さっそくフルオープンでスタート。サーマル活動も始まりましたが、全員がフライト。いいタイミングで飛んだ高橋誠二さんや若本さんは、いつもより長く飛べました。その後はパイロットの時間。あまり高くは上がりませんでした..。先週体験コースに参加した阿部さんは、親子での参加。寛子さんと開君です。特に開君は、体重が軽いためとっても良く飛べました。

その他の皆さんも良く飛べましたが、夕方はフォロー気味になり、もっと飛びたかったのでワンモアです。
そうこうしていると、なんとラブ1にタクシーが到着。乗ってきたのはさて誰でしょう?

午後からは順次、オープンとなり初飛び2本目の古根将さん春美さんも含めて、2本ずつ飛べました。そうそう谷津さんは、弱いリフトで粘りまくってました。次回はPP検定です。
2006年11月02日(木)
またまた来ました☆
新治ダブル望月です。
今日は朝から曇り空…そんな日にもご来場は
間もなくBPコース卒業の三浦さんと
あれ?昨日も新治で会ったかな、の雨宮さん!
心配をよそに青空が見えてきて
午前中からフルオープンでフライト開始です。
ラブ2からまずは2本フライト。
三浦さんもナイステイクオフです☆
お昼には恒例のラーメンを食べ
午後にも1本フライト。
もう一本飛ぼうかな、というところで雨は
降ってしまいましたが大満足な一日でした。
明日から花の三連休♪
天気もgoodで、みなさんいっぱい飛びましょうー!
新治ダブル望月です。
今日は朝から曇り空…そんな日にもご来場は
間もなくBPコース卒業の三浦さんと
あれ?昨日も新治で会ったかな、の雨宮さん!
心配をよそに青空が見えてきて
午前中からフルオープンでフライト開始です。
ラブ2からまずは2本フライト。
三浦さんもナイステイクオフです☆
お昼には恒例のラーメンを食べ
午後にも1本フライト。
もう一本飛ぼうかな、というところで雨は
降ってしまいましたが大満足な一日でした。
明日から花の三連休♪
天気もgoodで、みなさんいっぱい飛びましょうー!
2006年11月01日(水)
鈴木さんがパラを始めたのは、もう6年も前とのことだそうです。
しばらくのお休み期間を経て、ついに今日、初高々度を成し遂げました。
「パニックでした」と言っていましたが、とんでもない、落ち着いて飛んでいました。着地もバッチリです。これからバリバリ飛んでくださいね。
鈴木さんが6年生なら、今日一緒に高々度事前講習を受けた内野さんは4年生とのこと。これから年末まで、初飛びラッシュになりそうですね。
おめでとうございます
しばらくのお休み期間を経て、ついに今日、初高々度を成し遂げました。
「パニックでした」と言っていましたが、とんでもない、落ち着いて飛んでいました。着地もバッチリです。これからバリバリ飛んでくださいね。
鈴木さんが6年生なら、今日一緒に高々度事前講習を受けた内野さんは4年生とのこと。これから年末まで、初飛びラッシュになりそうですね。

2006年11月01日(水)
暖かな朝を迎えた埼こまでしたが、ビューと北風が入ってきてしまいました。日が高くなるにつれて、南風も入りますが、とっても不安定なのでラブ1でグランドトレーニング。その間に鈴木さんと内野さんは、高々度初飛行に備えて講義を受けました。午後になってだんだん風が穏やかに3時頃からは、B斜面のはもちろん高々度もフルオープンでフライトスタート。
そしてついに、鈴木さんが高々度初飛び!おめでとうございます。
芝田さんは試乗機アルファ3で、楽ちんフライト。良い機体でしょう~
ベーシックコースでは、日曜日に体験を受講した吉田さんが、午後から参加。弱い北風のB斜面を飛びまくっていました。明日は望月先生が埼玉にくるよ~
鈴木さんの初高々度。
このシルエットはアルファで飛ぶ芝田さんです
吉田さんぶれてて見えませんが、いい男ですよ
そしてついに、鈴木さんが高々度初飛び!おめでとうございます。
芝田さんは試乗機アルファ3で、楽ちんフライト。良い機体でしょう~
ベーシックコースでは、日曜日に体験を受講した吉田さんが、午後から参加。弱い北風のB斜面を飛びまくっていました。明日は望月先生が埼玉にくるよ~


