2006年08月30日(水)
ついに実技検定合格!
朝1本飛んだ後は、雨が降ったり止んだり。夕方になると明るくなってきました。それならと西屋さんは実技検定にチャレンジ。ところがセッティングをすることから、再び雨が...。本降りになってしまい、もうダメかと思いましたが、そこは西屋さんの思いが通じて、再びフライト可能になりました。本人は、今まで何度も失敗してきたので、ダメかと思ったそうですが、めげずに最後まで粘った末の合格。おめでとうございます。写真は後でアップしますね
検定に合格して会長とがっちり握手する西屋さん
朝1本飛んだ後は、雨が降ったり止んだり。夕方になると明るくなってきました。それならと西屋さんは実技検定にチャレンジ。ところがセッティングをすることから、再び雨が...。本降りになってしまい、もうダメかと思いましたが、そこは西屋さんの思いが通じて、再びフライト可能になりました。本人は、今まで何度も失敗してきたので、ダメかと思ったそうですが、めげずに最後まで粘った末の合格。おめでとうございます。写真は後でアップしますね

スポンサーサイト
2006年08月27日(日)
昨日は良く飛べたし、今日は体験の方もたくさん参加、さあ~張り切って行きましょう!と始まったのですが、なんと朝から雨。下から上がってきた人はみなさん、降っていなかったよと言うのですが、なかなか上がる気配はありません。12時前には、体験コースのみなさんは断念。必ずまた来てくださいね~。教習生のみなさんも、あきらめて帰る人、山を下りてお昼を食べに行く人と別れて行動となりました。午後になって、加藤雅博さんが、やってくる頃から、天気が回復してきました。西さんも到着。草刈りを止めて、それじゃ飛びましょうとフルオープン。やがて昼食から帰った人も加わって、どんどん飛べました。キャノピーが濡れるのを回避して飛ばなかった人もいますが、風は穏やか、とてもよい教習コンディションでした。ただラブ1はフォロー気味で、斜面からのフライトはできず、メイト合格を狙った本田さんは、検討お預けで残念でした。なんと今日は、中国から一時帰国した土居さんが、顔を出してくれました。とっても元気そうで、機材も担いでいらしたのですが、午前の雨にやられて、久しぶりの日本フライトはお預けとなってしまいました。また来てくださいね。
土居さんを囲んではいポーズ

2006年08月26日(土)
教習コンディションです。
朝一番は北東風が強く、ちょっと心配しましたが、間もなく安定してフルオープン。午前中は東風が強めの時のフライト空域と高度処理、アプローチがテーマ。プラス各自の教習科目練習です。午後にはいると、東も弱まって、とっても穏やかなコンディション。基本技術を確認するには最適でした。ラブも含め本フライト。5時頃には、雨が降り出して終了。B斜面も絶好調で、新機4日目のエミちゃんも頭上安定OKで高々度も間近? 体験モアモアの佐藤さんも5本飛んで、もう1回体験希望?!もちろんまた来てくださいね。今日のハイライトは宮武先生のK天フライト。K天は雲中でしたが、そこは宮武先生しっかりとテイクオフしたのは良いのですが...続きはエリアで聞いてくださいね。プロ以外は絶対まねしないでくださいね。
朝一番は北東風が強く、ちょっと心配しましたが、間もなく安定してフルオープン。午前中は東風が強めの時のフライト空域と高度処理、アプローチがテーマ。プラス各自の教習科目練習です。午後にはいると、東も弱まって、とっても穏やかなコンディション。基本技術を確認するには最適でした。ラブも含め本フライト。5時頃には、雨が降り出して終了。B斜面も絶好調で、新機4日目のエミちゃんも頭上安定OKで高々度も間近? 体験モアモアの佐藤さんも5本飛んで、もう1回体験希望?!もちろんまた来てくださいね。今日のハイライトは宮武先生のK天フライト。K天は雲中でしたが、そこは宮武先生しっかりとテイクオフしたのは良いのですが...続きはエリアで聞いてくださいね。プロ以外は絶対まねしないでくださいね。
2006年08月25日(金)
朝から雲が発達して少々不安定でしたが、ひとしきりサーマルが出ると、穏やかになりました。もちろんフルオープンですが、一番手はパイロット間近の渋井さん。西屋さんが続き、大森さん、ノンノンもテイクオフ。何度か、不安定になって様子を見ましたが、終わってみれば4本。途中から参加の丸山さんも、ばっちりフライトできました。夕方は、篠田コーチが焼き鳥(?)と青椒牛肉絲を作ってくれて、みんなで楽しみました。
2006年08月21日(月)
今日は、やっと本格的な教習日和になりました。
最高は、連日お越しのあいか様。5本フライトしました。
最後の1本は、アーベントリッジで、いい感じのソアリング、大満足です。
4本フライトの佐野さんもバッチリ、テイクオフを決めていい感じです。

珍しく埼玉にお越しの箕輪さん、さすがにクロカンパイロット!
しぶーいコンディションながら、独自のルートでサーマルを拾って、粘り強くソアリングされてました。
今日一番の飛びは、永遠のPコース田中さん。
絶妙のタイミングでテイクオフして、雲底じゃなくて雲中までゲインしました。一時ランディングからは、完全に見えなくなってビッグイヤーで雲を回避その後は空域を広く使ってソアリングできました。

約3年ぶりにお越しのたえちゃん、校長と2ショットです。
またいつでも遊びに来てくださいね。
最高は、連日お越しのあいか様。5本フライトしました。
最後の1本は、アーベントリッジで、いい感じのソアリング、大満足です。
4本フライトの佐野さんもバッチリ、テイクオフを決めていい感じです。

珍しく埼玉にお越しの箕輪さん、さすがにクロカンパイロット!
しぶーいコンディションながら、独自のルートでサーマルを拾って、粘り強くソアリングされてました。
今日一番の飛びは、永遠のPコース田中さん。
絶妙のタイミングでテイクオフして、雲底じゃなくて雲中までゲインしました。一時ランディングからは、完全に見えなくなってビッグイヤーで雲を回避その後は空域を広く使ってソアリングできました。

約3年ぶりにお越しのたえちゃん、校長と2ショットです。
またいつでも遊びに来てくださいね。
2006年08月20日(日)

本日実技検定を行いました。
パイロット検定
宇井さん、見事合格です。
これからも、パイロットとして、教習生の見本となるよういい飛びを見せてくださいね。
ベーシックパイロット検定
若本さん、合格です。
テイクオフ技術は、ベーシックパイロットとしては、ピカ一のレベルです。
さらに上のレベルを目指してがんばってください!
2006年08月20日(日)

今日は、雲に覆われて、やや風は不安定ながら教習コンディション。
教習生からパイロットまでバッチリ飛べました。
日中は日差しも強く、強めの東風リッジサーマルコンディション。
パイロットは、ゆり姫を筆頭に西の尾根で約1時間のソアリング。
夕方になって風が落ち着いてからは、フルオープンとなり全員フライトできました。
本日は、8名の体験コースのみなさんでB斜面は大いに賑わいました。
ボーイスカウトチームの面々と佐藤さん、牧野さんのコンビ全員バッチリB斜面からフライト!
なかでも山元隊員は、茶畑(茶柱?)に、川にと元気いっぱいハッスルしました。
2006年08月19日(土)
台風も去って、いよいよ夏らしい気候になってきました。
日中は、サーマルコンディションで教習生クローズとなりましたが、雲が張ったタイミングで全員フライト、最高5本飛びました。
今日は、夜から立澤さん&ドリスの送別会と言うことで、エリアは大勢の人でにぎわいました。
スタッフの充実し、人手が足りてるとのことで、私藤川は、たくさん飛ばせてもらいました。日中のリッジサーマルを捕らえて、昨日に続き約1時間ソアリングしました。
練習場はというと、4モアの野添さん、BP編入の石場さんバッチリとフライトできました。これから高高度飛行を目指して、がんばっていきましょう!
体験コースの3名さまもバッチリ2本づつフライト、次回、ワンモアでまた来てくださいね。
今日は19:30より立澤さん&ドリスの送別会でたのしんできま~す。
日中は、サーマルコンディションで教習生クローズとなりましたが、雲が張ったタイミングで全員フライト、最高5本飛びました。
今日は、夜から立澤さん&ドリスの送別会と言うことで、エリアは大勢の人でにぎわいました。
スタッフの充実し、人手が足りてるとのことで、私藤川は、たくさん飛ばせてもらいました。日中のリッジサーマルを捕らえて、昨日に続き約1時間ソアリングしました。
練習場はというと、4モアの野添さん、BP編入の石場さんバッチリとフライトできました。これから高高度飛行を目指して、がんばっていきましょう!
体験コースの3名さまもバッチリ2本づつフライト、次回、ワンモアでまた来てくださいね。
今日は19:30より立澤さん&ドリスの送別会でたのしんできま~す。
2006年08月18日(金)
昨日までは、台風の影響でいや~な天気が続いていましたが、
いよいよ台風は去ってくれて、久々の晴天です。
朝からPコース以上オープンで4~5本フライトできました。
日中のサーマルコンディションでは、エキスパートコースはソアリング。
藤川も1000mまでゲインして、約1時間とべました。
ベーシックコースの古根夫妻は、頭上安定をしっかり意識してB斜面から何本もフライト。いよいよ高高度フライトが見えてきました。がんばりましょう!
それから、復帰のエキスパートパイロット油原さん、ブランクが空いたとのことで、猛暑の中、B斜面で何本もライズアップ練習をされていました。この姿勢は見習うべきものがありますね。パイロットの皆さんも、油原さんを見習って、地道な練習をしていきましょう。
夕方には風も落ち着いて、高高度組全員がフライト出来てとってもいい日になりました。
いよいよ台風は去ってくれて、久々の晴天です。
朝からPコース以上オープンで4~5本フライトできました。
日中のサーマルコンディションでは、エキスパートコースはソアリング。
藤川も1000mまでゲインして、約1時間とべました。
ベーシックコースの古根夫妻は、頭上安定をしっかり意識してB斜面から何本もフライト。いよいよ高高度フライトが見えてきました。がんばりましょう!
それから、復帰のエキスパートパイロット油原さん、ブランクが空いたとのことで、猛暑の中、B斜面で何本もライズアップ練習をされていました。この姿勢は見習うべきものがありますね。パイロットの皆さんも、油原さんを見習って、地道な練習をしていきましょう。
夕方には風も落ち着いて、高高度組全員がフライト出来てとってもいい日になりました。
2006年08月18日(金)
チリへと旅立ってしまう立澤さんとドリスを送る会を明日、19(土)に行います。会場は埼玉エリア麓の農村文化交流センターです。スタートは19:30です。昼間のミニコンペは、都合により中止になりました。みなさまのご参加をお待ちしています。
2006年08月17日(木)
今日も朝から大雨、さすがに今日はだめかなといった感じでした。
そんな中、突然アエロタクト宮田さんご来場!
午前中は、宮田さんより、先日のワールドカップ参戦時の模様をスライドショー付きで解説していただきました。スイスのすばらしい景色と地形によるウインドバレーについて詳しく解説してもらい、とっても勉強になりました。
いつかは行くぞヨーロッパツアーと、皆さん夢を膨らませました!
雨にも負けずやってきた皆さんは、これだけでも十分得をした感じですね。
そうこうしている内に、雨も上がり午後からはフライト可能なコンディションに。
パイロットコース以上は、ラブ3から、教習生は、ラブ2から2本づつフライトできました。
雨上がりの弱い上昇風のなかのんびりとフライトすることができました。
パイロットは、上昇風に乗って、雲が流れている様子を観察できて、非常にいい勉強になりました。

そんな中、突然アエロタクト宮田さんご来場!
午前中は、宮田さんより、先日のワールドカップ参戦時の模様をスライドショー付きで解説していただきました。スイスのすばらしい景色と地形によるウインドバレーについて詳しく解説してもらい、とっても勉強になりました。
いつかは行くぞヨーロッパツアーと、皆さん夢を膨らませました!
雨にも負けずやってきた皆さんは、これだけでも十分得をした感じですね。
そうこうしている内に、雨も上がり午後からはフライト可能なコンディションに。
パイロットコース以上は、ラブ3から、教習生は、ラブ2から2本づつフライトできました。
雨上がりの弱い上昇風のなかのんびりとフライトすることができました。
パイロットは、上昇風に乗って、雲が流れている様子を観察できて、非常にいい勉強になりました。

2006年08月16日(水)
夏休みだというのに、なかなか移動しない台風の影響でいやーな天気が続きますね。今日も朝から雨でした。
それでも、今日は、新しいお仲間が増えました。
BPコースに編入の石場さん、こまちにいらっしゃいませ。
前に富士見パノラマでメイトまで修了されたとのことでした。
JPA方式でしっかりと練習してこられたとのことなので、高高度フライトもすぐでしょう。今回、写真を撮り忘れたので、次回写真付きで、新しいお仲間記事にアップしたいと思います。
それから、今日は、夏休みということもあり、ドライブがてら見学に来られた方がたくさんいらっしゃいました。
今度、天気の良い日に体験に来てもらえるとのことです。お待ちしてますね。
午後になって、いつものごとく、Pコースあいかちゃん、いらっしゃいませ。
学科を1単位受講しました。学科の間にフライト可能なコンディションになりましたが、誰も飛ぶ人がいませんでした。
教習生が居れば、夕方に2本フライトできたでしょう。
昨日もそうでしたが、朝の雨でも、諦めずにエリアに来てみれば、いいことあるかも知れませんよ~。
それでも、今日は、新しいお仲間が増えました。
BPコースに編入の石場さん、こまちにいらっしゃいませ。
前に富士見パノラマでメイトまで修了されたとのことでした。
JPA方式でしっかりと練習してこられたとのことなので、高高度フライトもすぐでしょう。今回、写真を撮り忘れたので、次回写真付きで、新しいお仲間記事にアップしたいと思います。
それから、今日は、夏休みということもあり、ドライブがてら見学に来られた方がたくさんいらっしゃいました。
今度、天気の良い日に体験に来てもらえるとのことです。お待ちしてますね。
午後になって、いつものごとく、Pコースあいかちゃん、いらっしゃいませ。
学科を1単位受講しました。学科の間にフライト可能なコンディションになりましたが、誰も飛ぶ人がいませんでした。
教習生が居れば、夕方に2本フライトできたでしょう。
昨日もそうでしたが、朝の雨でも、諦めずにエリアに来てみれば、いいことあるかも知れませんよ~。
2006年08月15日(火)
今日は雨だと思って来なかった人、午前中で帰ってしまった人は残念でした。
午前中の学科のあと、雨の合間の絶妙なタイミング見計らって飛べましたよ。
どうせキャノピー濡らしてしまうなら長い時間飛びたいなと、
PPコース翼さんと暫定PPコースの峯田さんはK天より初フライト
おめでとうございます。
二人は白馬でもフライトして、K天もデビュー!
だんだんパラの世界が広がって来ましたね。これからもどんどん練習してがんばりましょう!
教習後は、鳥しんでおいしい鳥肉とビールを楽しんで、明子はかなりハイテンションに、
最後はクラブハウスに戻って、カラオケ&あいか祭りで大いに盛り上がりました!
(ふじ)
午前中の学科のあと、雨の合間の絶妙なタイミング見計らって飛べましたよ。
どうせキャノピー濡らしてしまうなら長い時間飛びたいなと、
PPコース翼さんと暫定PPコースの峯田さんはK天より初フライト
おめでとうございます。
二人は白馬でもフライトして、K天もデビュー!
だんだんパラの世界が広がって来ましたね。これからもどんどん練習してがんばりましょう!
教習後は、鳥しんでおいしい鳥肉とビールを楽しんで、明子はかなりハイテンションに、
最後はクラブハウスに戻って、カラオケ&あいか祭りで大いに盛り上がりました!
(ふじ)
2006年08月14日(月)
夏休みシーズンでたくさんの皆さんがエリアに集まったのですが..。朝は北が入っていましたが、サーマルが強くなりそうなので、早めにスタートしようと、ラブ1に降りたところ、すでにラブ1は風速風向不安定。あちこちで雲が発達しています。それでも、合間には飛べるのだろうと、狙っていたのですが、全員が飛べる安定した風にはならず、Pコース以上のフライトとなりました。3時前には雨も降りってきて、終了。その後、雨は上がりましたが、風は良くならず、粘っていたみなさんも今日は飛べませんでした。そんな中、体験コースはB斜面を5~6本ほどフライト。しっかり夏休みを楽しんでいただきました。
2006年08月12日(土)
早めスタート!泊まり込んでいた会長が、すぐにラブ1に降りて教習スタート。数人飛んだところで、ラブ2が雲中になってしまい、しばらく待ちますが、再びOKに。なんどか雲の中にはいるものの、ほぼ希望者全員がフライト。昼頃になって風が不安定になり、クローズ。その後は突風と雷、雨..。
体験コースももちろん早めのスタート。親子3名で参加した方は、昨日の雨で濡れいたグランドにも負けず、しっかりと2本ずつフライト。他のグループでは風が変わってしまい、残念ながら飛べなかった方もいましたが、ライズアップはしっかり練習できたので、次回ワンモアでたくさん飛んでくださいね。
体験コースももちろん早めのスタート。親子3名で参加した方は、昨日の雨で濡れいたグランドにも負けず、しっかりと2本ずつフライト。他のグループでは風が変わってしまい、残念ながら飛べなかった方もいましたが、ライズアップはしっかり練習できたので、次回ワンモアでたくさん飛んでくださいね。
2006年08月11日(金)
朝からアゲンスト。スタート時はフルオープンでしっかり飛びました。2本目以降になると、サーマル+北風でラブ1が不安定になりました。パイロットも含めてウエイティング。午後に入り、まず長島さんと、高橋慎一さんがK天から同じ色のイプ5でテイクオフ。高橋さんは、長島さんにやや遅れながらも、がんばって上げていきました。そのあともラブ1でポコポコでているサーマルに、しっかりと対応しながらP以上オープン~最後にはフルオープンでフライト。B斜面ではメイトコースの本田さんが、7本¥!体験コースの頃とは見違えるフライトで、充実練習できました。
2006年08月08日(火)
今日は飛べましたよ。ソアリングはできそうもありませんでしたが、教習生はきっと3~4本はいけたでしょう。でも朝は大雨、雷つきでしたから、仕方ないですね。その雨にも負けず、やってきたのは金子さん親子。お父さんは20年以上も前に、朝霧で練習していたとのことで、今日は中二の息子さんと親子パラです。朝は雨がぱらついていたので、早めにとスタートしましたが、終わってみれば午後まで飛べて、B斜面7本くらい飛びました。お父さんはBPに編入、翔馬君もメイト切替、目指せ親子とんび!


2006年08月07日(月)
朝から晴れ。8時前にはラブ2にブロー気味の風が入っています。日中は強くなりそう、、それならと西屋さんは、お泊まりサービスの早めスタート。9時頃にはもうラブ1はサーマルが発生していました。平常の時間になると久しぶりの田中伸雄さんも加えて、ソアリング。獲得高度は大きくなかったですが、まずまずでした。12時前後は強すぎてウエイティング。午後にはいると、時どき曇る時間もでてきて、サーマルが落ち着き、フライト再開。さすが田中さんは、バッチリ上げました。夕方はアーベントになって、野本さんがフワフワソアリング。でも風が強く、PPコース以下はオープンできませんでした。
2006年08月06日(日)

飛べています
2006年08月05日(土)

よく飛べました。エキスパートコースは二時間、プライマリーコースは二本飛びました
2006年08月02日(水)
なりました。サーマルがでて風向や風速に変化があっても、突風は少なくなりました。とはいえ、油断は禁物です。スタートはフルオープンで全員フライト。2本目からはサーマルコンディションになり、一部制限。ラブ1の風は南中心に変化がありますが、Pコース以上なら十分対応できそうなので、荒れているのは、苦手という冨井さんも、初歩のソアリングとしてピッチコントロールの課題に取り組みました。パイロット服部さんも、夏休みでフライト。この時期は週末組のみなさんに平日もお会いできてうれしいです。夕方はフルオープンとなり、佐野さん、吉田さんも2本フライト。なんと言っても、すごかったのは、メイトコースの町田さん。仕事などの都合で、連休以来の受講でしたが、B斜面でパーフェクトなフライトを連発。10本以上飛びました。もちろんメイト卒業。BPで高々度を目指します!
町田さん、おめでとうごさいます

2006年08月02日(水)

10年の休息期間から空に戻ってきた中村さん。7/27に高々度復帰フライト(4本!)。今日は待ちに待った新しいアルファ3が届き、3本のフライト。現在はBPコースですが、経験値はPP以上? 多少風が乱れていても、対応はさすがです。梅雨が明けず、悔しい思いをした夏休みの分まで、これからバリバリ飛んでください。
2006年08月02日(水)
2006年08月01日(火)
なのに埼こまは雲中。そのうち雨も降りだしてしまいました。でも、10時をまわった頃から、だんだんと雲も上がり、フライト可能に!それからはとっても良かったです。曇りのため、穏やかな上昇気流があり、フルオープンだけど、タイミングによってはソアリング。特に今日は女性のあたり日で、女の子がテイクオフすると良い感じでフワフワしていました。サーマルの中でのピッチコントロールや、8の字旋回からセンタリングへの移行などよく練習できました。もちろん男性チームも科目バリバリできましたし、なにより飛んでいて気持ちよさそうな日でした。
受講生は10名を超えてラブ1もにぎやか
黒木さんご紹介の体験コースは横山さん。抜群の運動神経でB斜面を6本フライト。今度は新治でタンデムにもチャレンジしたいとのことです。
横山さんのフライトです
また、今日はベテランパイロットも集いました。玉喜さんは久しぶりの埼こまでのフライト。フライトの合間にはラブ3横で、ギターを弾いたり、休憩したりと和やかな雰囲気です。
玉喜さんのフライト
本日のラブ3クラブのみなさん。部員募集中?

黒木さんご紹介の体験コースは横山さん。抜群の運動神経でB斜面を6本フライト。今度は新治でタンデムにもチャレンジしたいとのことです。

また、今日はベテランパイロットも集いました。玉喜さんは久しぶりの埼こまでのフライト。フライトの合間にはラブ3横で、ギターを弾いたり、休憩したりと和やかな雰囲気です。

