2006年07月31日(月)
朝練タイムはとても穏やかな南東。といっても今日は朝練はありません。スタート時間になると、北風が入り雲が発達して、不安定になりました。ラブ2は南がしっかり入っているのですが、ラブ1は南から北西に大きく振ります。やがて雲底が上がるて、風速も落ち、EXコースからオープン。夏休みのシーズンに入り、今日は週末組も駆けつけています。須合さん、高橋安市はソアリングの練習を含めて、5本から6本のフライト。PPやBPコースのオープンは、少し遅れましたが、2本~3本フライト。検定合格や、新機初飛行、久しぶり復帰の人もあり、活気のある1日となりました。
スポンサーサイト
2006年07月31日(月)
このところパラ復帰のみなさんが増えています。
今日から復帰したのは5年ぶり、、のつもりが実は10年振りくらいだったという、オミーさん。最初は「忘れてしまったかも」と心配していましたが、過ぎに感覚を思い出して、ライズアップ後はB斜面フライト。だんだん慣らして、高々度へ行きましょう!
ライズアップもばっちり
今日から復帰したのは5年ぶり、、のつもりが実は10年振りくらいだったという、オミーさん。最初は「忘れてしまったかも」と心配していましたが、過ぎに感覚を思い出して、ライズアップ後はB斜面フライト。だんだん慣らして、高々度へ行きましょう!

2006年07月31日(月)

実技検定W合格です。普段週末組のお二人は夏休みで受講。PP実技検定の白井さんとBP実技検定の藤原です。藤原さんがテイクオフしたときは、まだ少しブローが入っていましたが、しっかりとした対処で合格。一方の白井さんは、風が落ち着くまで待ってのフライトでした。この日は太田さんもマイグライダー、プリマックスでB斜面初飛び。みなさん、おめでとうございます。

2006年07月30日(日)
届かずBPは飛べませんでした~。朝練は風はバッチリなのに雲中。でもEXコースとPコースの卒業間近の人は、K天からのソアリングを楽しみました。北風が入っていたので、南風とのシアになっていたため、少し揺れましたが、そこは埼こまテクで、雲底を走って行った直人さんをはじめ、ゆりちゃん、宇井さん、新治からの木本さんも西尾根で上げていました。夕方にはアーベント気味になって、藤川さん、ヨッシーも良く飛びました。ただ、最初に書いたとおり、6時になっても風は弱まらず、PP、BPは飛べませんでした。体験コースは7名の参加。ややフォロー気味のB斜面でしたが、藤川コーチのナイスサポートもあって、1日参加の皆さんは3~4本飛べました。今日で梅雨明け、明日からはバリバリ飛びたいですね
2006年07月29日(土)
今日は北風にやられました。朝8時頃はいい感じでしたが、だんだん西から北が入る+南のブローで不安定。ラブ1も西~北を中心に、南まで風が回ってしまいます。弱くなったときに宇井さんが飛びましたが、う~んいまいち。などと言っていると、今度はなんと雨、、初めは気持ちよい程度の雨でしたが、強くなって本降りに。でもそこはチャンスとばかりに、ラブ1ではツリーラン脱出練習。雨の合間に体験コースもフライト。午後は雨は上がりましたが、まだ北風。不安定なのでPコース以上のフライト。それでも待ってました15時くらいからは、フルオープン。ラブ2はほとんどフォローで、少々苦労した人もいましたが(実は断念いや勇気あるとりやめをした人もいたそうです)、とりあえず良かったです。B斜面もずっとフォローでしたが、弱いときに古根悟さん、春美さんはバリバリフライト。本日メイト卒業となりました。おめでとうございます。写真なくてごめんなさい。体験半日で雨に降られてしまったみなさま、是非もう一度いらしてくださいね。明日は朝練!やるぞ~
2006年07月23日(日)
昨日に引き続き、朝から雨。強めです。風も北西から吹きつけています。「新治はどうだろう?」さっそく電話してみると、「これから飛ぶよ」とのこと。どうしても飛びたいメンバーは、決心して新治に移動。埼玉残留組は、回復を待ちます。昼前になると、雨は上がり、雲底も上がっていいぞ、いいぞ。
ビッグイヤーでのアプローチ練習をする皆川さん
時々、雲底が下がって、ウエイティングになることもありましたが、ラブ2と3から3本フライト!曇りで穏やか。気持ちよく飛べました。どうやら新治移動チームも飛べたようで、よかったね。古宮コーチは新治引率したので、テイクオフはヨッシーがサポートしてくれました。ありがとう!来週こそは、梅雨明けして気持ちよく飛べるといいなあ。
宮沢はルーキーでフライト。いい感じです

時々、雲底が下がって、ウエイティングになることもありましたが、ラブ2と3から3本フライト!曇りで穏やか。気持ちよく飛べました。どうやら新治移動チームも飛べたようで、よかったね。古宮コーチは新治引率したので、テイクオフはヨッシーがサポートしてくれました。ありがとう!来週こそは、梅雨明けして気持ちよく飛べるといいなあ。

2006年07月22日(土)
気象予報では晴れ間も出てくる予報。
雨マークは完全に消えて今日は飛べるでしょう!
…と思っていたのですが、越生周辺は霧雨。
エリアはというと完全に雲中。
それでも午後には雲低高度もあがるだろうと希望を持って
ウェイティングしていましたが、残念ながら条件は好転せず
皆さん少し早めに帰路につかれました。
午前中は新治と埼玉のライズアップにおける挙動の違いや
各エリアの特徴などについての講義。午後からはサーマルソアリングや
体重移動についてなど、より実践的な質疑応答を行いました。
また、先日100本フライトを達成した藤原翼さんは
BP学科検定を受験。結果は…堂々の合格です!おめでとうございます。
次回に向けて実技検定カードの準備もバッチリ!
今度は実技検定合格に向けてがんばっていきましょう!

皆さん少し早めにお帰りになり、居残ったお泊り組は
もうそろそろ下界へおでかけ。お風呂とおいしいご飯を食べに行ってきます。
謎の「イブ」を掲げた校長先生が主役です。さて、なーんだ?
そして後ろには「白馬でこまち」と「秋のルスツツアー」の申し込み者の
名前が続々と!白馬でこまちは締め切りが明後日月曜日です。
すでに定員間近となっておりますので、お申し込みはお早めに!
そして藤川さん&カッシープレゼンツ、秋のトルコツアーも
開催が決定しました!10月21日(土)~29(日)までの8日間です。
トルコのフライトエリア「オルデニズ」では、エアーショーの真っ只中!
高低差2000mの空を舞うパラを観て飛んで楽しいツアーになること請け合いです。
お問い合わせはスクールまで。開催要項は近日中に公開いたします。
雨マークは完全に消えて今日は飛べるでしょう!
…と思っていたのですが、越生周辺は霧雨。
エリアはというと完全に雲中。
それでも午後には雲低高度もあがるだろうと希望を持って
ウェイティングしていましたが、残念ながら条件は好転せず
皆さん少し早めに帰路につかれました。
午前中は新治と埼玉のライズアップにおける挙動の違いや
各エリアの特徴などについての講義。午後からはサーマルソアリングや
体重移動についてなど、より実践的な質疑応答を行いました。
また、先日100本フライトを達成した藤原翼さんは
BP学科検定を受験。結果は…堂々の合格です!おめでとうございます。
次回に向けて実技検定カードの準備もバッチリ!
今度は実技検定合格に向けてがんばっていきましょう!

皆さん少し早めにお帰りになり、居残ったお泊り組は
もうそろそろ下界へおでかけ。お風呂とおいしいご飯を食べに行ってきます。
謎の「イブ」を掲げた校長先生が主役です。さて、なーんだ?
そして後ろには「白馬でこまち」と「秋のルスツツアー」の申し込み者の
名前が続々と!白馬でこまちは締め切りが明後日月曜日です。
すでに定員間近となっておりますので、お申し込みはお早めに!
そして藤川さん&カッシープレゼンツ、秋のトルコツアーも
開催が決定しました!10月21日(土)~29(日)までの8日間です。
トルコのフライトエリア「オルデニズ」では、エアーショーの真っ只中!
高低差2000mの空を舞うパラを観て飛んで楽しいツアーになること請け合いです。
お問い合わせはスクールまで。開催要項は近日中に公開いたします。
2006年07月21日(金)
毎日雨です。昨日は新治は飛べそうな空でしたが、埼玉は雲中で×だったとのことです。今日も雨。でもカッシー、おいでやす。ということで、パラ家庭教師。パイロットコースを卒業して。エキスパートコースに入ったカッシーですので、JPAのテクニックブックを使ってサーマルソアリングの勉強をしました。明日、明後日はいけそうですね。埼玉には先週に続いて、コミー登場です!
2006年07月17日(月)
朝練も計画していましたが、残念ながら朝から雨。
本降りです。
昨日から泊まり込んでいる藤川コーチ、ノンノン、伊藤さん、遠藤夫妻、そして体験コースの西沢さんに加え、朝練時間から駆けつけていた谷津さん、越生お迎えの木原さん、お昼からの雨宮さん、高橋誠二さん、さらには油原ご家族3名(2.5名かな)と、ショップは賑わいました。西沢さん向けの、パラはじめの話、木原さんはエキスパート学科講習と学科検定など、夕方近くまで盛り上がりつつ(もちろん仕事の疲れを癒すお昼寝をした人もいましたよ)待ちましたが、雨は降り止まず、飛べませんでした。終わってみれば予報通りでしたが、やっぱり山に来ないとね~。週末組の皆さん、今週は4日間がんばって仕事して、また土曜日にお会いしましょう
本降りです。
昨日から泊まり込んでいる藤川コーチ、ノンノン、伊藤さん、遠藤夫妻、そして体験コースの西沢さんに加え、朝練時間から駆けつけていた谷津さん、越生お迎えの木原さん、お昼からの雨宮さん、高橋誠二さん、さらには油原ご家族3名(2.5名かな)と、ショップは賑わいました。西沢さん向けの、パラはじめの話、木原さんはエキスパート学科講習と学科検定など、夕方近くまで盛り上がりつつ(もちろん仕事の疲れを癒すお昼寝をした人もいましたよ)待ちましたが、雨は降り止まず、飛べませんでした。終わってみれば予報通りでしたが、やっぱり山に来ないとね~。週末組の皆さん、今週は4日間がんばって仕事して、また土曜日にお会いしましょう
2006年07月16日(日)
1日中降ったり止んだりでしたが、合間に飛び続けました。雨でライズアップ練習ができなかったこともあり、最高本数は9本!谷津&若本コンビです。サポートはもちろんえっちゃん。いつもシャトルありがとうございます。その他のみなさんも、朝練と合わせて5本~7本、高々度の初歩で奮闘中のかほちゃんも良く飛びました。悪天候を予想してか、受講生は少な目で、中身の濃い練習ができました。つばさはついに100本フライトを達成、おめでとう。納得するまで、技術を追求する姿勢がすばらしいですね。
藤原翼100本記念フライト
体験コースはマークのインターナショナルチーム。無風と時々降る雨の湿気で重くなったキャノピーに苦戦しましたが、全員フライト。藤川コーチ&新治から駆けつけているコミーコーチも奮闘しました。ワンモアでまたお会いしましょう。
マークチームの一人、ジェームスさんとみなさん
明日も予報にめげず、とびますよ~

体験コースはマークのインターナショナルチーム。無風と時々降る雨の湿気で重くなったキャノピーに苦戦しましたが、全員フライト。藤川コーチ&新治から駆けつけているコミーコーチも奮闘しました。ワンモアでまたお会いしましょう。


マークチームの一人、ジェームスさんとみなさん
明日も予報にめげず、とびますよ~
2006年07月15日(土)

朝はまるで梅雨が明けたような、爽やかな空。すぐにサーマルコンディションに移行。しっかり雲底まで上げたのは、やっぱり立澤さん。約1600m。パイロット以上は午前中、ソアリングしましたが、途中で雲が発達、全員ビッグイヤーで待避。一時は強い雨が降って、あきらめかけましたが、再びオープン。変化が激しい1日でした。涼しいのが自慢の埼玉もやっぱり暑く(都市部と比べたらずっとよいようですが)、高橋誠二さんがかき氷のサービス。ありがとうございました。


ありがとう&ごちそうさまです
結局、教習生は朝の1本と夕方。全員は飛べませんでした。今日はアエロタクトの宮田さんが来場。機材の調整などの相談にやさしく応えてくれました。雨で飛べないときには、講師としてハーネス講座を開講。みんなで勉強しました


天気が良くなって、パイロット達も集まってきています。久しぶりのサムと加藤勉さん
2006年07月14日(金)
久しぶりに気持ちよく晴れました。午前中からサーマルコンディションです。朝一番は北西が入っていましたが、すぐにブローが入り始め、Pコース以上はラブ3からテイクオフ。練習前からの乗り込んだ藤川さんに、今やパラ三昧の毎日の立澤さん、最近めっきり回数が増えている西屋さんがテイクオフ。みなさんがんばりましたが、やっぱり立澤さんが何枚も上手。するするっと雲底につけると、まずは刈場坂アウトアンドリターン、次はナック5へと自在に飛び回りました。昼前からは、雲の発達がよくなり、時々雨のぱらつく状況でしたが、合間にフライト。PPコースも1本飛べました。明日から3連休のみなさま、たくさん飛びましょうね~
2006年07月12日(水)
とってもうれしいことに、しばらくお休みしていたフライヤーの、パラ復帰が増えています。10年、それ以上前から飛んでいる(飛んでいた)パイロットや、パイロットを取るまでは行かなかったけれど、またスタートしたいなどなど。PPコースの中村さん、パイロットでテクニカルコースの伊藤さん、成塚さん、そして小林玉喜さん。何年経っても、いくつになっても変わらないフライトを、またみんなで楽しんでください。スタッフもしっかりサポートさせていただきま~す
伊藤さん1年振りのフライト

2006年07月12日(水)
カッシーこと樫村さんがついにパイロット実技検定合格!
しばらく前から秒読み状態でしたが、今日は完璧なテイクオフ、ランディングを決め、安定感のある飛びで合格、みなさんから祝福を受けました。パラの楽しみをどんどん広げていってください!おめでとうございます。

しばらく前から秒読み状態でしたが、今日は完璧なテイクオフ、ランディングを決め、安定感のある飛びで合格、みなさんから祝福を受けました。パラの楽しみをどんどん広げていってください!おめでとうございます。

2006年07月11日(火)
毎朝のことですが、雲中からスタート。会長秘蔵のビデオをみんなで見終わる頃には、すっかり飛べるようになりました。ラブ2は南の風が1~3m。ラブ1は穏やかです。昼過ぎに雨がぱらついてクローズになった時以外は、フルオープン。沈みが少なく、よく練習できました。ラブ3も含めて4本から5本です。ラブ1ではBPコースの太田さんが、レッスン2までの練習を開始。いよいよ高々度へ向けて本格的なトレーニングです。ほんとは新機のプリマックスを試す予定でしたが、湿っていたため、おあずけとなりました。
2006年07月10日(月)
この度はセブンイレブンのサービスシールをみなさまが集めてくださり、私にドッグフードのプレゼントを賜りましたこと、心より御礼申し上げます。第2回のフェラリア薬をいただく時期がもうすぐです。引き続き、わたくしめの基金にご協力を賜りますようお願い申し上げます。お礼として、多少のいたぶり、添い寝、愚痴を聞く役、甘やかされ放題など、喜んでお引き受けいたしますわん。
う、うまいわん

2006年07月10日(月)
朝は毎日恒例の雲中。午前中はまったくダメなムード。お客様も来ないので、篠田コーチと宮沢はいそいそとお仕事をしていました。すると、かわいい無線の声が「こちらラブ1」。そうです。近所のあいちゃんがやってきました。するとそのころから空はみるみる晴れてきて、サーマルまで飛び出すありさま。ラブ2でライズアップの練習をしながら待機した後、フライト。風は南2m。2本目、3本目はラブ3からフライト。大満足でした。
あいちゃんはニューハーネスで埼玉初フライト

2006年07月09日(日)
埼玉は朝から雨だ~。新治の「バッチリ飛べています」との今日のこまちを横目に、学科しっかりやりました。お昼過ぎからは、差し入れを持って栗原さんが来てくれて、楽しいランチタイム。もちろん午後も学科。昼頃には、スピードスケートのトレーニングのため、自転車で坂を登ってきた竹原直久選手親子が立ち寄ってくれて、スケートとパラの話で盛り上がりました。4時前には雲が晴れて飛べそうな時間があり、期待しましたが、再び雨が強まり×。終了となりました。
目指すはオリンピック。スポンサー募集中とのことです

2006年07月08日(土)
朝は雲中で、今日も穏やかかと思いましたが、晴れてくるとすぐにサーマルコンディション。2名ほど飛びましたが、雲も発達して、不安定になりました。いつものように、雲で日照が遮られたタイミングで、少しずつ飛びます。ラブ2は南でもラブ1はあちこちからやや強めの風です。午後にはソアリングタイムもありましたが、パイロット達の多くは、セミナーで新治へお出かけ中。最後は強い南風が、あっという間に北風に変わりクローズ。高高度はなんとか1本~2本でした。B斜面は昨日から泊まり込みの、だいらさんが10本。ワンモアの本田さんは、斜面に上がらずマイペースでライズアップの基本練習。次回からはメイト入校です。アリスの両親、古根ご夫妻も暑い中、たくさん練習しました。
2006年07月07日(金)

朝一番は雲中でしたが、すぐに晴れてラブ2は南風。1日中飛べました。昼過ぎからは、日射しも覗いて、沈下が少ないコンディション。Pコース以上は、ラブ3から、PP以下はラブ2を使ってフライト。6本飛びました。午後から駆けつけたミスターXさんは、B斜面を8本フライト。良い1日でした。そして今日のフライトを支えてくれたのは、若本さんの奥様。シャトルありがとうございました。

ミーティングは気持ちの良い外で。みなさまお疲れさまでした。シャトルありがとうございました
2006年07月06日(木)
またまた来ました-新治まさみです☆
久々の埼玉は涼しくていいですネ。
気持がいいけどなぜ朝から雲中なんでしょう…。
世界の宮田さんがいらっしゃったので
午前中はばっちりハーネス講座+試乗もできました。

なぜか平日にご来場須合さん。
午後からはグランドレッスンと
雲も晴れてフルオープンでフライトもできました。
また木曜日におじゃまします☆
久々の埼玉は涼しくていいですネ。
気持がいいけどなぜ朝から雲中なんでしょう…。
世界の宮田さんがいらっしゃったので
午前中はばっちりハーネス講座+試乗もできました。

なぜか平日にご来場須合さん。
午後からはグランドレッスンと
雲も晴れてフルオープンでフライトもできました。
また木曜日におじゃまします☆
2006年07月04日(火)
朝から雲が発達して、ラブ1の風は不安定。あちらこちらからビュー。それでもしばらく待っていると、静かになる時間があり、今だ!と全員フライト。そのあと晴れてくると、今度はサーマルで不安定。サーマル→もくもく→晴れる→サーマルの合間に2本目をフライト。夕方はさらに風が強くなり、×。バーバラさんは、新しいアルファ3でご機嫌フライト。練習中にもライズアップ成功率がグッとアップしたので、これからは自信をもってテイクオフに立てると思います。
新機とバーバラ 
体験コースではたまちゃんが、A斜面1本、B斜面2本フライト。1本が目標でしたので、大成功でしたが、もっと飛んでください!とワンモア。今度は新治でタンデムしたいとのことです。
写真は苦手と照れるたまちゃん
帰りには、午後から駆けつけたヨッシーも一緒に、渋井さんからリクエストのあった、宮武先生お勧めスポット「あじさい山公園」へ行きました。今年は天気のせいで、花が少なく残念。来年を楽しみにしましょう。


体験コースではたまちゃんが、A斜面1本、B斜面2本フライト。1本が目標でしたので、大成功でしたが、もっと飛んでください!とワンモア。今度は新治でタンデムしたいとのことです。

帰りには、午後から駆けつけたヨッシーも一緒に、渋井さんからリクエストのあった、宮武先生お勧めスポット「あじさい山公園」へ行きました。今年は天気のせいで、花が少なく残念。来年を楽しみにしましょう。
2006年07月03日(月)
午前中は柔らかなサーマルコンディション。今月から平日組に仲間入り(?)の、立澤さんとカッシーが飛びました。「俺の上を飛んだらP証あげるよ」という挑発にがんばりましたが、やっぱりかなわないよね~「一瞬は上にいた」とはカッシーノ言葉ですが、もちろんP証はおあずけ。午後に実技検定を受けようとしたのですが、雲が発達して、風向風速不安定となり、高々度は×。お昼までの2本でした。このところ活気のあるB斜面は良く飛べて、バッチリ練習できました。
自機アルファで飛ぶ城戸さん
ドリスも一緒に


2006年07月02日(日)
今朝もスタートは雲中でしたが、昨日より早く上がって、すぐに飛べるようになりました。時々、雲が降りてきたり、南や東側からやってきて、クローズになるとき以外は、フルオープン。ラブ2と3の風は弱く、時々フォローになることもありましたが、みなさん日頃鍛えたフロントライズアップで、しっかりとテイクオフ。3本から4本フライトしましたが、科目練習がとても効率的にできました。パイロットにとっては、やっぱりサーマルが恋しくなってしまいますが、こんなときに基本練習をしっかりやりましょうね。
体験コースも風が弱い中、本田岳人さんが3本フライト。岳人というお名前は山好きのお父様からいただいたとのことで、今までは海で遊ぶことも多かったけれど、やっぱり山に帰ってきました!B斜面をバリバリ登っていました。風が良ければもっと飛べますので、是非またおいでくださいね。
本田さんで~す
体験コースも風が弱い中、本田岳人さんが3本フライト。岳人というお名前は山好きのお父様からいただいたとのことで、今までは海で遊ぶことも多かったけれど、やっぱり山に帰ってきました!B斜面をバリバリ登っていました。風が良ければもっと飛べますので、是非またおいでくださいね。

2006年07月02日(日)
朝は雨ザーザーでしたが、8時頃には上がってフライトOK。ところがみんなが集まる9時頃には、再び雲中に入ってしまい×。そこで会長、校長、篠田コーチから3本立ての講義。お疲れさまでした。講義が終わることになると、雲底が上がって、ラブ2、3ともにフライトできるようになりました。途中、雲底が下がって、ちょっと待つことはありましたが、フルオープンが続き、最高6本。課題もたくさんできてとにかく良く飛べました。
2006年07月01日(土)