2010年12月30日(木)
昨日に日本を飛び出し4時間ほど
今年も来ました。台湾ツアー
初参加の方、数回目の参加の方まで全部で11名
年末年始にかけた4日間、しっかり練習していきます。
初日は10時頃にエリアのLDへ
こまかいエリア説明や空域の説明を行いTOへ

テイクオフはまだサイドの風のためしばらくのんびり
次第に良い風となり順次テイクオフ

初日の課題は「エリアに慣れる!」っということで
初めて飛ぶ方はすこーし緊張気味でしたが、

広ーい空域、穏やかな風、フライトしながらリラックスできて

キチンとランディングもできました。
午後からは少し曇りだして、さらに穏やかコンディション

初級者組や初めて参加組もたくさんフライト

上級者組もスロープ8で粘りのフライトで
皆さんたくさん練習でき、最高の初日を迎えられました。
夕食は、みなさん待ちに待った飲み会タイム
夜市へ行きしゃぶしゃぶのような鍋のような

でもとってもおいしくて、台湾ビールも最高で~す。
夕食後は近くのお寺見学、

派手派手な作りにチョットビックリ

神様がたくさんいてにぎやかな所でした。
その後は再び夜市を散策チーム、町中を散策チームにわかれて夜もふけていきました。
今年も来ました。台湾ツアー
初参加の方、数回目の参加の方まで全部で11名
年末年始にかけた4日間、しっかり練習していきます。
初日は10時頃にエリアのLDへ
こまかいエリア説明や空域の説明を行いTOへ

テイクオフはまだサイドの風のためしばらくのんびり
次第に良い風となり順次テイクオフ

初日の課題は「エリアに慣れる!」っということで
初めて飛ぶ方はすこーし緊張気味でしたが、

広ーい空域、穏やかな風、フライトしながらリラックスできて

キチンとランディングもできました。
午後からは少し曇りだして、さらに穏やかコンディション

初級者組や初めて参加組もたくさんフライト

上級者組もスロープ8で粘りのフライトで
皆さんたくさん練習でき、最高の初日を迎えられました。
夕食は、みなさん待ちに待った飲み会タイム
夜市へ行きしゃぶしゃぶのような鍋のような


でもとってもおいしくて、台湾ビールも最高で~す。
夕食後は近くのお寺見学、

派手派手な作りにチョットビックリ

神様がたくさんいてにぎやかな所でした。
その後は再び夜市を散策チーム、町中を散策チームにわかれて夜もふけていきました。
2010年09月03日(金)
佐藤商店の朝ごはんからスタートした福島2日目。

まずは朝の体操から、そして朝食へ

白いご飯に味噌汁、シャケに肉じゃが、こごみのお浸し、
納豆…おいしいお料理にフライトへの活力が湧きます。
今日のテーマはスロープエイト。最小沈下率で留まるです!
本日も北風、北テイクオフ。まずはダミー和田さんからテイクオフ。P証取ってさらに頼もしくなりました。
今日からフライト参加の大平さんは初めてのエリアもなんのその、落ち着いてテイクオフしていきました。
リッジをとれた人はスロープエイトの練習ができたようです。
午前中に北斜面から2本飛ぶことができました。
午後は東風に変わるかと予測して東斜面へ移動しましたが、
なかなか変わらず、再び北斜面へ移動してフライト開始。

ここで伊藤さんが羽山の風を捕まえて、長く飛びました。

その後、上空の風が変わり、東風と北風がぶつかりはじめました。
後半にフライトした人は上空の風の変化やランディングに悪戦苦闘。りんご畑のプレッシャーが迫ります。

ラストフライトした和田さんの頃にはさらに風が強くなり、皆が息を呑み見守るなか、
神風サーマルによって生還いたしました(りんご畑が無事で本当によかった)
羽山の風はグランドサーマルやリッジ風を味わえるステキなところでした。
さいこまとは違う風を感じ、このツアーに参加した人はみなにかを掴むことが出来たのではないでしょうか。
最後にひとりずつ、このツアーに参加しての反省や今後に繋げていきたいことをディスカッションし、
会長から評価をいただきました。
たくさん学ぶことが出来たこのツアー。
ありがとう本当の空がある福島!次に来たときはもっと経験を積んで、
羽山のてっぺんとったるどー!!
最後にウィングイットの皆様、見守り隊の須合さん、高橋さん、若本さん、和田さん、引率の会長ありがとうございました!!
(あんみつ姫)

まずは朝の体操から、そして朝食へ

白いご飯に味噌汁、シャケに肉じゃが、こごみのお浸し、
納豆…おいしいお料理にフライトへの活力が湧きます。
今日のテーマはスロープエイト。最小沈下率で留まるです!
本日も北風、北テイクオフ。まずはダミー和田さんからテイクオフ。P証取ってさらに頼もしくなりました。
今日からフライト参加の大平さんは初めてのエリアもなんのその、落ち着いてテイクオフしていきました。
リッジをとれた人はスロープエイトの練習ができたようです。
午前中に北斜面から2本飛ぶことができました。
午後は東風に変わるかと予測して東斜面へ移動しましたが、
なかなか変わらず、再び北斜面へ移動してフライト開始。


ここで伊藤さんが羽山の風を捕まえて、長く飛びました。

その後、上空の風が変わり、東風と北風がぶつかりはじめました。
後半にフライトした人は上空の風の変化やランディングに悪戦苦闘。りんご畑のプレッシャーが迫ります。

ラストフライトした和田さんの頃にはさらに風が強くなり、皆が息を呑み見守るなか、
神風サーマルによって生還いたしました(りんご畑が無事で本当によかった)
羽山の風はグランドサーマルやリッジ風を味わえるステキなところでした。
さいこまとは違う風を感じ、このツアーに参加した人はみなにかを掴むことが出来たのではないでしょうか。
最後にひとりずつ、このツアーに参加しての反省や今後に繋げていきたいことをディスカッションし、
会長から評価をいただきました。
たくさん学ぶことが出来たこのツアー。
ありがとう本当の空がある福島!次に来たときはもっと経験を積んで、
羽山のてっぺんとったるどー!!
最後にウィングイットの皆様、見守り隊の須合さん、高橋さん、若本さん、和田さん、引率の会長ありがとうございました!!
(あんみつ姫)
2010年09月03日(金)
本日はパイロットツアーin福島の初日です。
パイロット、パイロットコース総勢9名。ツアー初参加の方もおり、ドキドキ!ワクワク!の2日間が始まります。
高速が渋滞したため、今回お世話になるスカイパーク羽山の「ウイングイット」さんに到着したのは11時。
予定より遅くなりましたが、快く迎えて頂きました。
早速テイクオフに移動し、エリアの会長 戸田さんにテイクオフとランディングの説明をして頂きます。
余談ですが、戸田会長は我等が鉄人宮武先生より10歳以上年上!現役のフライヤーです。
お年を感じさせないそのお姿に、上には上がいるものだとみんな驚き、感心しました。
説明を受けたところで、フライト準備。
スカイパーク羽山は単独峰で、頂上に3方に面したテイクオフがあります。
この時は北風。北テイクオフには1~2mの正面の風が入り、まずは若本さんからフライト開始。

今日はあまり上がらない日とのことですが、若本さんはわずかなサーマルを少しずつ拾って、沈下の少ない1本。

初めてのランディング場もバッチリ決めてくれました。それを見て安心した皆さんも次々とテイクオフ。
ツアー初参加の森さんは、テイクオフも全く緊張しなかったとの事。

逆にドキドキの早苗さん。緊張する~と言いながらもいつも通りのテイクオフを決めてくれました。

まずは皆さん無事にぶっ飛び、空域とランディングの確認が出来ました。
2本目もやはり大きなサーマルはありませんでしたが、
さいこまと違い、山際よりも沖の方が上がるエリアとの事で、前に出して探りながら飛んでみます。
エリアの特性を考えて飛ぶ事が、ツアーで出来る大事な練習の一つですね。
あと2人を残したところで風は東に変わりました。
東テイクオフに移動です。こちらは強めの風が入り、リッジソアリングが出来るテイクオフ。
降ろすのは、真下にある広~い牧草地です。
またまたダミーで出た若本さん、リッジを長~く楽しみました。
続いては久しぶりのツアー参加で、やや緊張気味のタラヲちゃん。しかも苦手な強い風。

ですが、ディレクターの慎さまを信じて綺麗なリバーステイクオフを見せてくれました。
リッジも長く飛べて、楽しかったそうです。
早苗さんは、ランディング前になり強い風で流される不安を感じ
「怖~い」と叫んでいましたが、会長の誘導を信じて無事に旦那さんの待つ地上に降りました。
その後に出た赤間、伊藤さん、森さんはその強い風のおかげで長くスロープエイトを意識した練習が出来ました。
が、みんなのテイクオフを見守ってくれた、和田さん、須合さん、慎さまが出る時には風が弱くなり、
残念ながらほぼぶっ飛び。パイロットのみなさん、ありがとうございました。
以上で羽山初日のフライトは終了。
続いてはお楽しみ第2弾!夜の部が始まります。
本日お世話になるのはスクールのすぐ近くにある「佐藤商店」さん。
「きぃちゃんの料理は美味しいよ~」とエリアのみなさんのお墨付き。

バーベキューを焼いてもらい、ビールに地元の日本酒でパラ談義。
タラちゃんが楽しみにしていたのは、夫婦揃っては初めてのツアー参加の若本夫妻の馴れ初め話。
こちらも盛り上がりました。
お腹もいっぱいになったところで、場所をちょっと変えて2次会です。
若本さんは空になったビール瓶を3回もコップに注ごうとし、夜もトップ賞でした。

明日はどんなフライトが出来るかな?安全に楽しく過ごせるよう祈りつつ眠りについた福島の夜でした。
パイロット、パイロットコース総勢9名。ツアー初参加の方もおり、ドキドキ!ワクワク!の2日間が始まります。
高速が渋滞したため、今回お世話になるスカイパーク羽山の「ウイングイット」さんに到着したのは11時。
予定より遅くなりましたが、快く迎えて頂きました。
早速テイクオフに移動し、エリアの会長 戸田さんにテイクオフとランディングの説明をして頂きます。
余談ですが、戸田会長は我等が鉄人宮武先生より10歳以上年上!現役のフライヤーです。
お年を感じさせないそのお姿に、上には上がいるものだとみんな驚き、感心しました。
説明を受けたところで、フライト準備。
スカイパーク羽山は単独峰で、頂上に3方に面したテイクオフがあります。
この時は北風。北テイクオフには1~2mの正面の風が入り、まずは若本さんからフライト開始。

今日はあまり上がらない日とのことですが、若本さんはわずかなサーマルを少しずつ拾って、沈下の少ない1本。

初めてのランディング場もバッチリ決めてくれました。それを見て安心した皆さんも次々とテイクオフ。
ツアー初参加の森さんは、テイクオフも全く緊張しなかったとの事。

逆にドキドキの早苗さん。緊張する~と言いながらもいつも通りのテイクオフを決めてくれました。

まずは皆さん無事にぶっ飛び、空域とランディングの確認が出来ました。
2本目もやはり大きなサーマルはありませんでしたが、
さいこまと違い、山際よりも沖の方が上がるエリアとの事で、前に出して探りながら飛んでみます。
エリアの特性を考えて飛ぶ事が、ツアーで出来る大事な練習の一つですね。
あと2人を残したところで風は東に変わりました。
東テイクオフに移動です。こちらは強めの風が入り、リッジソアリングが出来るテイクオフ。
降ろすのは、真下にある広~い牧草地です。
またまたダミーで出た若本さん、リッジを長~く楽しみました。
続いては久しぶりのツアー参加で、やや緊張気味のタラヲちゃん。しかも苦手な強い風。

ですが、ディレクターの慎さまを信じて綺麗なリバーステイクオフを見せてくれました。
リッジも長く飛べて、楽しかったそうです。
早苗さんは、ランディング前になり強い風で流される不安を感じ
「怖~い」と叫んでいましたが、会長の誘導を信じて無事に旦那さんの待つ地上に降りました。
その後に出た赤間、伊藤さん、森さんはその強い風のおかげで長くスロープエイトを意識した練習が出来ました。
が、みんなのテイクオフを見守ってくれた、和田さん、須合さん、慎さまが出る時には風が弱くなり、
残念ながらほぼぶっ飛び。パイロットのみなさん、ありがとうございました。
以上で羽山初日のフライトは終了。
続いてはお楽しみ第2弾!夜の部が始まります。
本日お世話になるのはスクールのすぐ近くにある「佐藤商店」さん。
「きぃちゃんの料理は美味しいよ~」とエリアのみなさんのお墨付き。

バーベキューを焼いてもらい、ビールに地元の日本酒でパラ談義。
タラちゃんが楽しみにしていたのは、夫婦揃っては初めてのツアー参加の若本夫妻の馴れ初め話。
こちらも盛り上がりました。
お腹もいっぱいになったところで、場所をちょっと変えて2次会です。
若本さんは空になったビール瓶を3回もコップに注ごうとし、夜もトップ賞でした。

明日はどんなフライトが出来るかな?安全に楽しく過ごせるよう祈りつつ眠りについた福島の夜でした。
2008年01月06日(日)
皆さん、あけましておめでとうございます!
今年は、年越しで台湾ツアー行ってまいりました!
とにかく、飛べて飛べて飛べて、飛べまくったツアーでした!
まず、初日は、曇り空で、ウォーミングアップには持ってこいの教習コンディション。
最高6本フライトと、あいかわらずの「どこでもこまち」的な勢いで飛びまくりました。
そして、2日目からは、毎日毎日快晴のサーマルコンディション!
じゃあ、楽しめたのは、パイロットのみかというとそんなことはありません。
風の穏やかなサイチャでは、サーマルコンディションでも教習フライト可能なのです。
パイロットは、絶え間なくわいてくるサーマルにのって、ロングフライト、
教習生も一日平均4~5本づつフライト。
レベルに関係なく、みんなが楽しめたツアーでした。
内容を搔い摘むと、
まず、藤川は、雲底1500mにつけて、
三地山→一の橋→朝日山→三角山→ヘルメット山といった
サイチャ大三角形+プチクロカンの周回コースをガンガンフライト。
脇村さんも一の橋を取ったり、
三地山を取ったり
さらには、スパイラルの練習を何度も行うなど、
フライト技術がワンランクアップ!
カジカジ&ピロピロは、
毎日、朝一番のファーストサーマルに乗って、
誰もいない空域でトップアウトするなど、
P証取得間際の実力をいかんなく発揮、
一の橋を取ったり、藤川とともにガーグルを組んで、
山際のピンサーマルに乗る練習をするなど、
とっても内容の濃い練習ができました。
夕方のアーベントでは、一の橋に向けて、
クラウドストリートが発生し、
藤川、和田、峯田、真野修の4名は、編隊を組んで、
一の橋をゲット後、さらに、二の橋に向けて、トランジット!
二の橋を取れたのは、オメガ7に乗る藤川のみでしたが、
アウトラン覚悟であれば、全員、二の橋まで行けたでしょう!
朝から晩まで、すごい勢いの赤間、鷹見、エミちゃんの3人娘や、
大平、竹内、高橋マー坊らパワフル教習生軍団は、穏やかなグランドサーマルや
夕方のアーベントを利用してトップアウト。ロングフライトを楽しみました。
赤間望にいたっては、藤川とともにグランドサーマルを拾い続け、
1時間弱のロングフライト。
極めつけは、エミちゃん!
アーベント+雲の吸い上げを利用して、
雲底1300mにつけて、圧巻のフライト。一の橋まで行ってきました。
会長からの「一の橋までどれくらいだ?」の無線に、
「あと、靴ひとつ分です!」といったトンチンカンな返答には、みんな大爆笑!
あまりの高度に数百メートルが自分の靴一つ分に見えたのですね!
加藤さんや伊藤さんも
8の字蛇行や360度旋回の特訓で、ステイすることも覚え、
とってもいい練習ができました。
愛知から参加の真野修さん、真由美さん、太田悟さん、
しっかりとした基礎練習をした上で、ソアリング技術を磨きました。
真野夫妻は、何度も一の橋をゲット。
太田悟さんは、クラウドストリートを利用して、なんと二の橋までアウト&リターン!
数えてみると、なんとなんと
参加したメンバー17名の内、10名が一の橋を取ってしまうという
過去最高に飛べたフライトツアーでした。
フライト活動だけでも、これだけ盛りだくさんな内容。
夜にいたっては、食べるは飲むはで、
どんな騒ぎだったか、みなさんのご想像にお任せします。
後日、写真やビデオをホームページやDVDで紹介しますので、お楽しみに。
(ふじ)
今年は、年越しで台湾ツアー行ってまいりました!
とにかく、飛べて飛べて飛べて、飛べまくったツアーでした!
まず、初日は、曇り空で、ウォーミングアップには持ってこいの教習コンディション。
最高6本フライトと、あいかわらずの「どこでもこまち」的な勢いで飛びまくりました。
そして、2日目からは、毎日毎日快晴のサーマルコンディション!
じゃあ、楽しめたのは、パイロットのみかというとそんなことはありません。
風の穏やかなサイチャでは、サーマルコンディションでも教習フライト可能なのです。
パイロットは、絶え間なくわいてくるサーマルにのって、ロングフライト、
教習生も一日平均4~5本づつフライト。
レベルに関係なく、みんなが楽しめたツアーでした。
内容を搔い摘むと、
まず、藤川は、雲底1500mにつけて、
三地山→一の橋→朝日山→三角山→ヘルメット山といった
サイチャ大三角形+プチクロカンの周回コースをガンガンフライト。
脇村さんも一の橋を取ったり、
三地山を取ったり
さらには、スパイラルの練習を何度も行うなど、
フライト技術がワンランクアップ!
カジカジ&ピロピロは、
毎日、朝一番のファーストサーマルに乗って、
誰もいない空域でトップアウトするなど、
P証取得間際の実力をいかんなく発揮、
一の橋を取ったり、藤川とともにガーグルを組んで、
山際のピンサーマルに乗る練習をするなど、
とっても内容の濃い練習ができました。
夕方のアーベントでは、一の橋に向けて、
クラウドストリートが発生し、
藤川、和田、峯田、真野修の4名は、編隊を組んで、
一の橋をゲット後、さらに、二の橋に向けて、トランジット!
二の橋を取れたのは、オメガ7に乗る藤川のみでしたが、
アウトラン覚悟であれば、全員、二の橋まで行けたでしょう!
朝から晩まで、すごい勢いの赤間、鷹見、エミちゃんの3人娘や、
大平、竹内、高橋マー坊らパワフル教習生軍団は、穏やかなグランドサーマルや
夕方のアーベントを利用してトップアウト。ロングフライトを楽しみました。
赤間望にいたっては、藤川とともにグランドサーマルを拾い続け、
1時間弱のロングフライト。
極めつけは、エミちゃん!
アーベント+雲の吸い上げを利用して、
雲底1300mにつけて、圧巻のフライト。一の橋まで行ってきました。
会長からの「一の橋までどれくらいだ?」の無線に、
「あと、靴ひとつ分です!」といったトンチンカンな返答には、みんな大爆笑!
あまりの高度に数百メートルが自分の靴一つ分に見えたのですね!
加藤さんや伊藤さんも
8の字蛇行や360度旋回の特訓で、ステイすることも覚え、
とってもいい練習ができました。
愛知から参加の真野修さん、真由美さん、太田悟さん、
しっかりとした基礎練習をした上で、ソアリング技術を磨きました。
真野夫妻は、何度も一の橋をゲット。
太田悟さんは、クラウドストリートを利用して、なんと二の橋までアウト&リターン!
数えてみると、なんとなんと
参加したメンバー17名の内、10名が一の橋を取ってしまうという
過去最高に飛べたフライトツアーでした。
フライト活動だけでも、これだけ盛りだくさんな内容。
夜にいたっては、食べるは飲むはで、
どんな騒ぎだったか、みなさんのご想像にお任せします。
後日、写真やビデオをホームページやDVDで紹介しますので、お楽しみに。

2006年10月26日(木)
新治ブログを借りてトルコツアー速報を掲載しました!
皆さん,良かったら見てコメントをくださいね!
皆さん,良かったら見てコメントをくださいね!